Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (17)

路線変更部からドッグボーンUターン部へ (その1)
1
戸田プロダクション @TodaProduction

朝から勾配設計やり直し、もうこれで何度目のことだろう?(^_^;) pic.twitter.com/5nHhsdFjAX

2018-04-25 11:20:47
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やり方を「完全に」変更する。今まで AnyRail のプラン図で、レイヤーを変えレイヤーを変えレイヤーを変えレイヤーを変え、その都度ちんたら基準ポイントの線路高を拾って ひとつひとつライザーを加工してきたけど、このやり方じゃぁ全然埒が明かない。路盤高とライザー高の勘違いも甚だしい。 pic.twitter.com/uIG3fQtD6X

2018-08-08 00:43:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

残念ながら「プラン図」と「現物」が完全一致していない以上、AnyRail のプラン図のみで勾配設計と実装を行なうことは不可能である。「現物」の一番短い内側カーブの実測値、及び「絶対的基準点」A,D,I,J,L,Mの設計値のみ採用して、他の基準点の高さはそこからの「比率」により割り出す。 pic.twitter.com/2RSDxuu9tM

2018-08-08 00:56:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

各基準点の高さは、AnyRail の接続点に「絶対的基準点」A,D,I,J,L,Mの設計値を入力したのち「滑らか傾斜」機能で算出する。一番短い内側カーブの寸法で3%勾配を死守できれば、他のすべての基準点において3%よりも緩やかな勾配が実装できるはず。先に路盤高を決定し、ライザー高に変換する。 pic.twitter.com/PfzKBZlOs2

2018-08-08 01:05:45
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

試行錯誤の設計が続く。地下の勾配を緩くすると、逆に本線の下り勾配に干渉してしまう…という信じられないジレンマ (^_^;)。 pic.twitter.com/qaeTxi8AqF

2018-08-08 13:00:37
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

くぅぅぅぅぅぅぅー、アタマが破裂しそうだぁぁぁぁぁぁぁぁ! orz pic.twitter.com/WBo4xXLIYA

2018-08-08 15:04:58
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ようやく地下路線だけは勾配が決まった。「やり方」は決して間違っていないはず。それが証拠に「路線C」の最高地点の位置を変えることができた。問題はこのあと、地上本線の下り勾配とのクリアランス。 pic.twitter.com/vU8SVDRtyz

2018-08-08 16:25:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

たった今、今年4月25日の「このツイート」と同じ状況だ (^_^;)。ただし、昨年11月時点での「検証イメージ」は間違っていなかったと思われる。 twitter.com/TodaProduction…

2018-08-08 16:36:48
戸田プロダクション @TodaProduction

何度やっても、地下路線の上り勾配と、地上本線の下り勾配の上下クリアランスが取れない orz。いじればいじるほど、どんどんひどくなっていく感じ。 pic.twitter.com/AcSIzLCtYS

2018-08-10 14:01:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

地下路線 (特にA) は 地下1階 (69mm) から地上2階 (186mm) まで登らにゃならんし、地上本線は地上2階 (186mm) から降りる途中の 140mm 地点で立体交差したあと、地下1階 (69mm) まで降りなきゃならない。この立体交差の真下が、地下路線Aの勾配開始地点と重なることが最大のネック。

2018-08-10 14:09:54
戸田プロダクション @TodaProduction

この最大のネックを何とか解決しないと、最初に描いたトポロジー図の考え方は絶対実現できない。細部をどうこうして何とか誤魔化せるレベルのお話じゃない。 pic.twitter.com/Ul8O3rsoSQ

2018-08-10 14:13:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まさか地下1階と地上2階の線路が干渉するとは思わんかったなぁ (^_^;) pic.twitter.com/HpvUkB5zOo

2018-08-10 14:40:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

140-57=83、か…。地下路線Aの上り勾配開始地点を80ミリ程度に抑えられたら、ギリちょんで交差可能だな? (理論的には…)

2018-08-10 14:47:06
戸田プロダクション @TodaProduction

L(69mm) から I(80mm) まで0.8%で登った時、I(80mm) から B(186mm) までの勾配は 約3.6% pic.twitter.com/CrzKOWkZlB

2018-08-10 14:58:32
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

Iから登り始めるよりは遥かにマシ…?

2018-08-10 15:00:01
戸田プロダクション @TodaProduction

第4案が決まった。路線Cの登り降りのカタチがまた変わった。明日、現場で合板を重ねてみて実際の感じを確認したい。 pic.twitter.com/swuBST2FiF

2018-08-10 15:50:21
拡大
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

七転び八起き、勾配検討「第8案」決定。路線Cがまた変わった (^_^;)。 pic.twitter.com/aQssYDXHJs

2018-08-15 10:53:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

問題の勾配は「最悪のルート」で3.6%になりそう。残念ながら3%は死守出来なかった。

2018-08-15 11:00:26
戸田プロダクション @TodaProduction

板を引っ張り出して、並べて様子見するだけでも汗だくになる (^_^;) pic.twitter.com/11AvxtT26S

2018-08-16 15:56:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ひと晩中、夢の中でウンウン唸りながら勾配計算してた…(-_-;;)

2018-08-18 06:16:47
戸田プロダクション @TodaProduction

機は (気は) 熟した。夢でうなされるようになってからがホンモノ。 pic.twitter.com/MZy9y26ZG5

2018-08-18 09:48:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

古い (寸法違いの) ライザー再利用。全体を切り揃えたり、端材を接着したり。 pic.twitter.com/3rBALk8G4R

2018-08-18 13:52:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

段違い部分は、端材を接着して高さ違いにする方が正確なのか?それとも一枚モノの材料からジグソーで切り出す方がラクなのか?どっちか迷うね。 pic.twitter.com/LL6gWTdZxO

2018-08-18 13:57:43
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

はー疲れた。これだけこしらえて、もう3時だよ (^_^;)。 pic.twitter.com/0XvRsFQJSH

2018-08-18 14:47:35
拡大
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんか当初イメージとはずいぶん違うが、どうやらこれが正しい勾配らしい。先日失敗した第1地下ヤード連絡線と第2地下ヤード線路とのクリアランスもOK。 pic.twitter.com/7DW9XWpYV6

2018-08-18 15:12:45
拡大
拡大
1 ・・ 4 次へ