Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (18)

路線変更部からドッグボーンUターン部へ (その2)
1
戸田プロダクション @TodaProduction

苦労して苦労して大いに苦戦中。どこもかしこも、あっちもこっちも、なにもかもが考えていたようには全然いかぬ。つまり、考えてなかったんじゃないのか?とも思われる… (^_^;)。まさに「我が人生の縮図」である。 pic.twitter.com/xNL6d7JBvj

2018-09-05 15:17:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

「処理A」を「処理A”」に設計変更した時、その影響範囲が「処理B」と「処理C」に及ぶ…くらいまでは自分でもわかるし気がつく。そこで「処理B」を「処理B”」に、さらに「処理C」を「処理C”」に変更する。そこまでやって初めて「処理D」と辻褄が合わないことが発覚する。もう無理ゲー (^_^;)。

2018-09-05 15:31:22
戸田プロダクション @TodaProduction

しかも「処理D」には「処理E」という相手があり、その相手は「処理A」が「処理A”」であることを前提として「処理E」たり得ている。なにを言ってるかわからねぇと思うが、俺もなにを言ってるのかわからねぇ。設計ミスとか考慮不足とか、そんなチャチなもんじゃねぇ。もっと恐ろしいものだと思う。

2018-09-05 15:43:41
戸田プロダクション @TodaProduction

こっち側のライザーは、なんか要塞みたいなカタチになった pic.twitter.com/rP371oYTDg

2018-09-05 17:17:08
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

どっちを使う方が材料に無駄が出ないか?大いに迷う。相変わらず、この先なにが起こるのか?わからんので、ここで下手すると運命が決まってしまう。 pic.twitter.com/HMD2gniFrb

2018-09-05 17:25:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

残念、時間切れ…今日の仕事はここまで pic.twitter.com/1pWEcTuNE2

2018-09-05 17:35:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

またまた設計変更。ここは「処理B」にも「処理C」にも「処理D」にも「処理E」にも影響しない部分のはず、はず…。 (何を言っているのかわからねぇと思うが、俺も何を言ってるのかわからねぇ) pic.twitter.com/D6b6jbhHSW

2018-09-06 16:43:36
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は久しぶりの大仕事。丸鋸でサブロクの1820ミリを切る。何よりキックバックが恐ろしいし、床まで切っちゃうんじゃないかといつもヒヤヒヤする。前準備30分、切断30秒。無事に3枚分の材料が切り出せた。 pic.twitter.com/9vOshIE7Df

2018-09-07 18:06:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

切り出した材料を1枚づつケガキしてジグソー加工。相変わらずこの先なにが起こるか?わからんので、材料は極力「大きめ」に切り出しておく。 pic.twitter.com/CglTHGQwu7

2018-09-07 18:10:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

仮組み。本日はここまで。 (それにしても、やけに大きいな?おい? (^_^;)) pic.twitter.com/Lifhx6bCQS

2018-09-07 18:16:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線CのドッグボーンUターン部を支えるライザーを、ネジの頭を沈める方法からネジ頭が露出する方法に変更した。これで次にライザーを取り外す時にはネジが抜きやすくなるはず (出来ればもう2度と取り外したくないが…)。 pic.twitter.com/VkzQ3eL0Jy

2018-09-08 20:00:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線CのドッグボーンUターン部を再度ネジ止めして固定したが、連絡線との接続部分の突合に狂いが出て、これを正しく調整し直すのにかなり苦労した。 pic.twitter.com/lcAmV9Py2E

2018-09-08 20:04:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

続いて昨日切り出した材料をネジ止めして、取り外し式4段路盤の組み立てを開始。各部の切り込みを微調整しながら組み立てていくのは意外と難しい。ジグソーの切り口が直角になっていないことが主な原因。やっぱりバンドソーが欲しい!という思いが強くなるばかり。 pic.twitter.com/HnY0uhZBA8

2018-09-08 20:14:07
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんとか4段路盤が立体になった。一番手前のライザーは取り外し式となる。 pic.twitter.com/WHrcINQiqU

2018-09-08 20:18:45
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日は材料を大きめに大きめに切り出したつもりなのに、組み立ててみたら路線A用の路盤が「寸足らず」であることが判明した (^_^;)。仕方ないので端材をボンドで貼り付けて補修した。今日の作業はここまで。 pic.twitter.com/TCPnyuoGdV

2018-09-08 20:21:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やっぱり思っていた以上に勾配がキツそう… pic.twitter.com/Q3NMrajw0O

2018-09-09 12:43:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

目下の急務は「嘘でも良いから線路を載せてみて、路線A内回り線の最急勾配 (理論値 3.4 % ~ 3.6 %) を電車が登れるか?確認する」ことだと思う。 pic.twitter.com/5tZDqJwvi8

2018-09-09 12:57:58
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

フリーハンドで直角三角形を描いて切り抜くこの方法は意外と良い感じ (^_^) pic.twitter.com/gFUMfflvk7

2018-09-09 16:10:25
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

キツい…(^_^;)、カメラを固定し、この定点観測写真を撮るだけで30分以上もかかった (しかし画角がズレてる orz )。 pic.twitter.com/1CQzaxEyAv

2018-09-09 16:13:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

上から路盤をネジ止めすれば全体がモノコック構造となるから、本当はこんなに頑丈に固定しなくて良いのかも知れない…。疲れたので今日はここまで。 pic.twitter.com/5zLZ5swokb

2018-09-09 16:19:44
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

騙し騙し (本当に騙し騙し)、路盤をネジ止めする位置を決定するのが実に難しい。両端の余分を切り落とす位置が1ミリでも違うと、カーブの形状が大きく変わってしまう。 pic.twitter.com/3uMwodQHfA

2018-09-10 10:58:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日までやってたのは大工仕事、今やってるのは模型工作…、この感覚の違いを切り替えるのにいつも非常に苦労する。センスが無い、と言われたらそれまでだが (^_^;)。

2018-09-10 11:01:07
戸田プロダクション @TodaProduction

以前描いたこの2枚の絵の違いが未だによくわからない (^_^;)。両端を水平にネジ止めした時、路盤中央のねじれた部分は「カント」になるのか? それとも「逆カント」になるのか? pic.twitter.com/TASB1CFpjb

2018-09-10 12:13:03
拡大
1 ・・ 4 次へ