Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (19)

左右ドッグボーンUターン部連絡線
1
戸田プロダクション @TodaProduction

名残惜しいがテスト用の線路を全部取り外した。台枠の連結ボルトも外してバラバラ状態に。またしばらく楽しい運転はお預けとする。 pic.twitter.com/1dAZu2MwmS

2018-09-30 15:11:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今後の工事で邪魔になるので、思い切って真ん中の台枠を1階の工作部屋まで移動させた。しばらくは作業台として利用する予定。 pic.twitter.com/f5Q7aKDngh

2018-09-30 15:20:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は台枠の連結ボルトをすべて取り外した。ほぼ1年ぶりに外すネジは固くてなかなか回らず、全部のボルトを抜き取るのに1時間もかかった。 pic.twitter.com/vvASkifWDP

2018-10-01 18:06:45
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

そのあと台枠を大移動。レイアウト全体を手前に引っ張り出すつもりだが、材料が載ったままでは動かすのに大変苦労する。今日は半分までしか動かせなかった。 pic.twitter.com/ikgjnoTyZj

2018-10-01 18:10:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

たまには線路を虫干ししないと、自分が何を持ってるのか?わからなくなる。 pic.twitter.com/YFalcOlbSE

2018-10-03 12:41:44
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この写真を「こんな高い線路、とてもじゃないが自分には一生買えないな…」とTMSの広告を眺めて溜息ばかりついてた中学生時代の自分に見せてやりたい。「大丈夫、お前は大人になったら Peco 線路をたくさん買う」「ただし、夢のレアウトを建設できるかどうか?は、また別問題だけどな…」とかね。

2018-10-03 12:50:56
戸田プロダクション @TodaProduction

2日かけてようやくレイアウト全体を70センチほど手前に引っ張り出した。 pic.twitter.com/bSh8FH5yc6

2018-10-03 15:17:27
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

写真 (左2枚) : 去年こしらえた3段路盤 写真 (右2枚) : 今年こしらえた4段路盤 (最急勾配テスト済み) これで左右両方のドッグボーンUターン部に対するアプローチ路盤ができたことになる。 pic.twitter.com/r0JdwsSyuN

2018-10-03 16:47:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今後は、左右ドッグボーンUターン部を結ぶ連絡線 (3段) 工事を行なう予定。 pic.twitter.com/RNdj0cdbpZ

2018-10-03 16:48:08
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

その前にドッグボーンUターン部の騒音対策をしなくちゃならないので、連絡線路盤はいったん取り外し。今日はここまで。 pic.twitter.com/mK24xgiHjz

2018-10-03 16:48:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

騒音対策を施すため、今日はドッグボーンUターン部を一旦解体した。すべてのライザー高を2ミリ切り詰め、上面に2ミリ厚のゴムシートを貼るつもり。 pic.twitter.com/bhUrHHkbck

2018-10-04 22:00:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ついでに、前から気になってたこの路盤も新しいヤツと入れ替える。ここは確か、これで3度めの正直のはず (^_^;)。 pic.twitter.com/ItZD6U390o

2018-10-04 22:04:55
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

すべてのライザー高を切り詰めて3ミリ厚のゴムシートを貼った。ゴムシートをこんなカタチに切り出したのはもちろん材料の節約面もあるが、大昔のオーディオ道楽の「面ではなく点で受ける」という謎理論?によるところも大きい。果たしてその効果たるや如何に? pic.twitter.com/4iqb3UCuqa

2018-10-05 17:56:27
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

最終的に4段路盤との取り合いはこんなカタチにした。 pic.twitter.com/yYRR0IQ3nU

2018-10-05 17:58:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はこっち側のドッグボーンUターン部にゴムシートを咬ますためライザー高を下げようと思う。しかし、この構造でライザー高を下げるには一体どうすりゃ良いのか? pic.twitter.com/lsCD3XvDRZ

2018-10-06 13:00:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

結局、全部バラして切り詰める方法しかないようである… pic.twitter.com/UXC47qh7zN

2018-10-06 14:05:53
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

連番どおりに慎重に再組み立てして、無事にゴムシートを咬ませることができた pic.twitter.com/ArHBqbmsDI

2018-10-06 15:07:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

地下ヤード連絡線と4段路盤ベース部分との分割考慮 pic.twitter.com/bjURHOGHKd

2018-10-07 14:46:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

少しづつやり方を変えて試行錯誤してみる。ビスの頭を完全に水平に打ち込むのは意外と難しいので、予備ハンダを盛ったあとツライチにヤスってみた。 pic.twitter.com/24tZ1Gkcbk

2018-10-07 15:58:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

上下線ともハンダ固定~切断まで完了。しかしビスが24本も要るのは ちょっと効率的じゃないなぁ…(^_^;)。 pic.twitter.com/kBMMHs1Y7g

2018-10-07 16:01:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

レール切断部分の通過確認OK。ひどいテストコースだが仕方がない (^_^;)。今日はここまで。 pic.twitter.com/bBF6yMpCCY

2018-10-07 17:54:52
戸田プロダクション @TodaProduction

矢印部分、左ドッグボーンへの3段アプローチが本当にツライチになって収まっているのか?それを確認するため、今日はまたまた大汗かいて台枠を大移動させた。…もはや鉄道模型ではない風景がそこに広がる。 pic.twitter.com/k8q8vIXKyB

2018-10-09 17:16:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

GIFアニメその1。やっぱり確認して良かったよ。一見ツライチに収まっているかに見えた3段アプローチ、台枠を連結ボルトで締め上げると先日固定したUターン部と干渉してツライチが崩れてしまう。このまま連絡線工事を開始したら線路がズレて、とんでもないことになるところだった。 pic.twitter.com/Xyuavd4ZJe

2018-10-09 17:22:29
1 ・・ 5 次へ