マクロ経済学をちと語る

9
齊藤 誠 @makotosaito0724

NKモデルを学部演習で扱ったが空しい…名目硬直性の効果が主眼なら、フォーワードルッキング型フィリップス曲線だけで十分。ゴチャゴチャせずとも単純なADで貨幣の非中立性について正確に結論が得られる。昔、フィッシャーやテイラーをやっていた頃の方がずっとすっきり。講義はすっきりがよい。

2013-06-18 14:57:18
hayekstraust @ultraliberty

Monetary Policy, Inflation, and the Business cycle amazon.co.jp/dp/0691133166/… @AmazonJPさんから 因みにガリのテキスト。ご参考まで。NKモデルからの金融政策を論じています。

2014-10-06 19:22:52
Ryo @awtjvyjz

マンデル・フレミングモデルは、普通、変動相場制・開放経済下では財政政策は無効である、との説明があるが、実際は名目金利が中央銀行の操作変数なので、低金利のまま固定すると財政政策は有効になる。同じモデルでも、どれを操作変数と見るかで結論が逆になってしまう。「モデル」とは危険な刃物。

2018-04-16 21:41:15
NBER @nberpubs

What constitutes a good combination of fiscal and monetary policies? From @farmerrf and Pawel Zabczyk nber.org/papers/w25445 pic.twitter.com/0t8uyGtwfJ

2019-01-19 04:30:00
拡大
Masataka Eguchi @maseguchi

数学的には横断性条件は最適化の必要条件なので、国債も貨幣も無限大の将来の割引現在価値はゼロに収束しなければならないと思うのだけど、それが現実においてどのようなシチュエーションなのかは正直よく分からない。

2019-01-20 18:20:45
Masataka Eguchi @maseguchi

資本ストックや国債はそれで良いと思うのですが、貨幣は最後誰がどう償還するんだろうと思いまして。twitter.com/tokiwa_soken/s…

2019-01-20 18:40:23
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

資本ストックのやつは「世の中が終わる日に資本を残しておいても仕方ないので、消費に回して食べつくす(あるいは蓄積しすぎて資本財の価値がゼロになる)」、NPG条件は「借金が金利より早いスピードで増えて首が回らなくなることがない条件」って説明でどうでしょう? twitter.com/maseguchi/stat…

2019-01-20 18:37:04
Masataka Eguchi @maseguchi

償還の必要はないけれども、家計は使い切るという部分がモヤモヤする点です。財政再建については、貨幣を政府債務と考えるかだけでなく、名目値と実質値のどちらを債務をみなすかも論点になるのではと。twitter.com/tokiwa_soken/s…

2019-01-20 19:07:53
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

モデル上、貨幣は広義の政府(中央銀行)の対民間債務なので、国債と同じように考えれてよいような気がします。もし「国債と違って貨幣は償還の必要がない(なので特別な存在)」と考えると「中央銀行が国債を買いまくれば財政再建終了」というリフレ派的な言説ができますがw twitter.com/maseguchi/stat…

2019-01-20 18:50:23
Masataka Eguchi @maseguchi

有限期間で考えた場合、最後のT期に資産を使い残さないというのが横断性条件の解釈で、国債の場合は最後償還されて終わるというイメージがつくのですが、貨幣の場合は何が起きるのかイメージが難しいと思いまして。。twitter.com/snishiyama2/st…

2019-01-20 20:19:48
S. Nishiyama / 西山慎一 @snishiyama2

横断性条件は、政府支出の現在割引価値の総和と政府債務の現在値の合計が政府収入の現在割引価値の総和を上回らない、という政府の長期予算制約式が成り立つための必要十分条件ーーと自分は学生に説明しています。この制約が無ければ、歳出を無限に増やせるので最適な政策を議論する意味がない、とも。 twitter.com/maseguchi/stat…

2019-01-20 19:39:11
Masataka Eguchi @maseguchi

僕も基本的にはそういう理解です。償還されない分、物価で調整されると。twitter.com/tokiwa_soken/s…

2019-01-20 21:31:33
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

家計の側から貨幣を資産として予算制約式に入れてる場合は、貨幣愛のあまりに世の中が終わるまで貨幣を溜め込むことはしない(最後は消費に充てる)ということだと理解してよいように思います。償還の必要はないですが、保有する筋合いもないので最後は物価が動いて調整では? twitter.com/maseguchi/stat…

2019-01-20 21:06:26
Masataka Eguchi @maseguchi

新古典派モデルからもNKモデルからも貨幣が排除されていった理由がよく分かる。。

2019-01-21 01:44:09
Masataka Eguchi @maseguchi

Handbook of computational economics vol.4を購入。Heterogeneous agent modelおよびネットワークのモデルがマクロ経済学とファイナンスを中心に片っ端からサーベイされている感じです。 pic.twitter.com/WnOlTiVof9

2019-02-17 01:55:45
拡大
heman @yukato_te

『(経済学における)ライフサイクルモデルには、暗黙のうちに市場の失敗が内在してる。ある世代に属する個人は、ほかの世代に属する人と取引することはできない。とりわけリスクの取引にはそれはいえるため、必然的にアロー=ドブリュー流の条件付き請求権市場は不完備にならざるを得ない。』

2019-02-22 21:48:00
Ryo @awtjvyjz

MMTの主流派批判で思うのは、ケンブリッジ資本論争。確かに主流派の資本概念に問題があったのは確かだが、相変わらず集計された資本は使い続けられている。やっぱり問題はあっても便利だから。MMTの主流派批判にも似た運命は感じる。批判に一理あっても、相変わらず変わらない気はする。

2019-04-21 00:26:40
uncorrelated @uncorrelated

金利0%と10%でチェーンソー使って、利子率5%だとノコギリを使うような職場、見たことありますか? twitter.com/KF0612/status/…

2019-04-21 09:07:00
uncorrelated @uncorrelated

「サミュエルソンは、reswitchingの可能性は要素所得配分の限界生産性理論を根本から――特に資本について――突き崩すものだと認め」で、reswitchingって何だよ?と思って検索したら、ちょっと現実の事例が思いつかないものが出てきた。

2019-04-21 09:25:59
海老 @evil_empire1982

スラッファは、批判においては成功したように見えるけど、積極的に提示した理論の方は成功しているようには見えないんだよな。 twitter.com/KF0612/status/…

2019-04-22 05:44:05
Ryo @awtjvyjz

インフレ率が高くなったら増税が必要なことはMMTも認めているなら、増税の時期が今すぐか5年後か10年後かの違いの争いでしかない気はする。どうせいずれほっておいても、このまま行けばインフレにいつかなるだろうし。松尾匡先生も、東京オリンピック以後くらいから慢性のインフレを予想していたし。

2019-04-26 16:05:52
伝左衛門 @yumiharizuki12

hayekstraustさん、久しぶりに見た。2016年でツイが止まってる。昔はやり取り多かったのだが。

2019-04-27 10:28:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

今更絡みづらいのでエアで行くと、償還されない貨幣が横断条件を満たすために物価が動くというのは、最後にハイパーインフレが起こるということ? それが嫌だからモデルから貨幣を排除するのかな。

2019-04-27 10:54:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

現金がない経済で預金通貨のみある経済なら、最後は売りオペして国債になおし、それを政府が償還すれば横断条件か。現金持っていても最後に紙切れで残るなら、預金して国債に替えてもらって償還分を食べた方が良いから自然にそうなる。

2019-04-27 11:05:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

NKモデルって、要はNKPC(フィリップス曲線)という供給曲線を導出するのに多大な手間がかかるだけで、それ以外はどマクロと変わらんのだから、学部で教える必要なし、ということかな。

2019-04-27 11:11:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

でも逆にいえば、どマクロには実は強靭なmicrofoundationがあります、ということで、学部マクロでは引き続きどマクロ教えるべき、ということになるような。

2019-04-27 11:13:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

英ケンブリッジ側が大した対案を出せなかった、ということでは。

2019-04-27 11:27:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

「MMT をモデル化したら一種のNKモデルになってしまう」それはそれで経済学の進歩では。異説を包摂するのも学問の歴史。

2019-04-27 11:46:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

MMT 、国債出せば出すほど金利下がるはいいとして、同時にますますディスインフレ、デフレになる、という理論なら面白いのだが。金利が下がってインフレ率も下がるのはネオ・フィッシャーで、無理なシナリオでもなさそう。FTPL嫌いなのでw

2019-04-27 18:51:01