
『て、わた し』第六号、内容の紹介 #文学フリマ東京
-
tewatashibooks
- 3128
- 124
- 0
- 0
詩誌「て、わた し」第六号について
詩誌『て、わた し』は、 日本の詩と世界の詩という副題をつけて刊行している雑誌です。
日本語で詩を書く書き手と日本語ではない言葉で詩を書く書き手を対にして作品を紹介するという形式で編集を行っています
第六号では「生きづらさを越(超)えて生きる」として、作品をまとめました。
初売予定 2019/5/6 第28回文学フリマ東京 オ-40ブース
書店展開予定 2019/5/10
http://tewatashibooks.com/shops/
直販サイト
http://tewatashibooks.com/order/
1200円(税抜)
○生きづらさを越(超)えて生きる
成宮アイコ x ローリステリー・ペーニャ・ソラーノ(訳:大崎清夏)
荒木田慧 x 余秀華(訳:小笠原淳)
鳥居 x クリストファー・ソト(訳:山口勲)
エッセイ
小川葵、タケイ・リエ、あおきりょう
○連載詩
宮尾節子
○シリーズ Close Encounters of Poetry
佐々木美佳(映画作家)
○装画
川崎継子、小林大悟、中根ゆたか
○アートディレクション 浩子

【て、わた し】第六号 作者紹介① 成宮アイコさん @aico_narumiya 成宮アイコさんは生きづらさをそのままに生きることを記し、そして前進ではない明日へと進ませてくれる言葉を記す朗読詩人。 雑誌「中くらいの友だち」などを発行する皓星社 @koseisha_edit から詩集発売予定です #文学フリマ pic.twitter.com/7ryAjb7X4F
2019-04-24 13:15:32

【て、わた し】第六号執筆者紹介⑤ローリステリー・ペーニャ・ソラーノさん 中原中也賞を受賞した大崎清夏さん @chakibear が紹介する、キューバで出会った1989年生まれの詩人 「役割の名で呼ばれることのない、自分自身でしかない女たち」(大崎さんより)を賛美する三篇の詩です #文学フリマ東京 pic.twitter.com/kQUs7RrEeN
2019-04-27 11:29:50



【て、わた し】第六号 作者紹介②荒木田慧さん PSJ前橋大会で出会ったものすごい書き手。 詩を書き始めて一年とは信じられないほど、自分と他者を見つめる目が冷徹な人。 今回は、詩とエッセイをいただきました。 instagramから詩が読めます。 instagram.com/keiarakida/ #文学フリマ #文フリ東京 pic.twitter.com/hKhuoDDsYx
2019-04-25 08:50:12

【て、わた し】第六号 作者紹介③ 鳥居さん @torii0515 鳥居さんに驚いたたのは #UPJ6 のパフォーマンス。 初めての朗読とは信じられませんでした。 疑問と思考と自分をぶつける声を持つ方だと感じ、いまも全容をとらえられないでいます。 今回は、短歌と唄で参加いただきました。 #文学フリマ pic.twitter.com/q3O4NBkFDo
2019-04-25 14:13:49

【て、わた し】第六号 執筆者紹介 クリストファー・ソトさん @loma_poetry 英語を読める人必読の、有色の #LGBTQ 詩人アンソロジー『Nepantla』の発行人としても知られる1991年生まれの詩人。 アメリカ合衆国における警察の暴力や人権からの疎外について記す詩は痛烈でかつ痛切。 #文学フリマ東京 pic.twitter.com/dBYp7KA2w5
2019-04-27 12:34:09


【て、わた し】第六号 執筆者紹介④ 宮尾節子さん @sechanco 連載詩を受けてくださった宮尾さん。 「明日戦争がはじまる」の詩人の偉大な点は、言葉の生まれる場所を見つけるアンテナです。 瓦礫を運ぶ作業の効率化から、安倍政権の言葉から、言葉に潜む機能と批判を捕まえます。 #文学フリマ東京 pic.twitter.com/kFIIbu4mwV
2019-04-27 11:05:20

【て、わた し】第六号 執筆者紹介 佐々木美佳さん @mikachan43 詩との出会いを様々な方に伺う新シリーズClose Encounters of Poetry(詩との遭遇)の第一回を飾るのは新進の映画作家。 「この世界に足をつけて歩き始めるきっかけとなった」タゴールとの出会いを書いて下さりました #文学フリマ東京 pic.twitter.com/qt2R8eSQo5
2019-04-27 12:57:56


【て、わた し】第六号の執筆者紹介 小川葵さん 『て、わた し』第一号から応援くださっている小川さん ご自身も透明感あるzineを発行されています 今回は成宮アイコさんとローリステリー・ペーニャ・ソラーノさんの詩を通し、ご自身の生きづらさへの対処法を紹介いただきました。 #文学フリマ東京 pic.twitter.com/yW5CYLqES3
2019-04-27 13:20:29


【て、わた し】第六号 執筆者紹介⑦ 余秀華さん 中国のSNS、微信から中国全土に広まった1976年生まれの女性詩人。農村や脳性まひや望まぬ婚姻関係の先で現れた現代中国の詩。 Newsweekで彼女を取り上げた記事で語られています。 「知性の序列の逆転という奇跡が起きた。」 newsweekjapan.jp/amp/stories/wo… pic.twitter.com/P76YELAKF8
2019-04-27 11:45:30


【て、わた し】第六号 執筆者紹介 タケイ・リエさん 昨年詩集『ルーネベリと雪』を刊行されたタケイさんは、昨年、東京であいました。 岡山から上京された経験を通して見る荒木田慧さんと余秀華さんの評は実感がわきます #文学フリマ #文学フリマ東京 pic.twitter.com/pfVFKcQdr9
2019-04-27 13:27:09

【て、わた し】第六号 執筆者紹介 あおきりょうさん @bluezlee_ あおきりょうさんはポエトリースラムジャパン @poetryslam_jp で知り合った東京の詩人です。 今回はゲイであり、活動されてることを通じマイノリティの立場の中で聞こえている声を記していただきました。 #文学フリマ東京 pic.twitter.com/uipkNXmeqh
2019-04-27 23:09:13


【て、わた し】装画家の紹介 川崎継子さん 今回から参加してくださった川崎継子さんはコラージュの作家。 昨年、前橋文学館 @eianmarumi で開催された萩原朔太郎展でも作品が展示されました。 近代文学ファンとして故郷の作家 坂口安吾の普及を企んでいる新進気鋭のアーティストです #文学フリマ東京 pic.twitter.com/cT39Z6FsU6
2019-04-27 14:52:44

【て、わた し】装画家の紹介 小林大悟さん @no_5kobayashi 第三号から参加いただいている小林さん 今回は、荒木田慧さんと余秀華さんの詩にイラストをいただきました 佐藤yuupopicさん @yuu4722 の詩集「野球という名の、ひかりに似たもの」でも装画を手がけられ、これからが楽しみ #文学フリマ東京 pic.twitter.com/hJ5LOeWmKa
2019-04-27 14:58:42

【て、わた し】装画家の紹介 中根ゆたかさん 『JJ』等にイラストを寄せる中根さんは、テキストとイラストを組み合わせる達人 鳥居さん @torii0515 クリストファー・ソトさん @loma_poetry にイラストを頂きました ソトさんの詩の天上のテーブルが優雅で見たときに目を見開きました #文学フリマ東京 pic.twitter.com/gcT2rBFyQr
2019-04-27 15:06:55

キューバで出会ったドミニカ共和国の詩人、ローリステリー・ペーニャ・ソラーノの詩3篇を拙いながら翻訳しました。かわいくて大きな笑顔が印象的な、いまを生きる女の、繊細でしかもパワフルな声です 💎 twitter.com/tewatashibooks…
2019-04-24 09:43:04
キューバで出会ったドミニカ共和国の詩人、ローリステリー・ペーニャ・ソラーノの詩3篇を拙いながら翻訳しました。かわいくて大きな笑顔が印象的な、いまを生きる女の、繊細でしかもパワフルな声です 💎 twitter.com/tewatashibooks…
2019-04-24 09:43:04
そうだ。宮尾の連載詩がはじまります。 誰に言われるまでもなく、どこにも「収まりの悪い詩」を書くわたしの詩を(だって、自由詩だもん♪)。連載してくださる『て、わたし』さんの勇気に大きな感謝を!ありがとうございます。 twitter.com/tewatashibooks…
2019-04-27 11:20:38
大好きな『て、わた し〜日本の詩と世界の詩』さんに、タゴール・ソングと映画作りについて、寄稿させていただきました。私のふわふわした思考が、本になることで言葉として立ち上がる。その過程に立ち会える幸せといったら…! twitter.com/tewatashibooks…
2019-04-23 22:54:16
「て、わたし」は異色の詩誌であり、書かずにはいられない言葉たちの集合体です。だから私は、応援します。 大崎清夏さんの訳詩は、世界への視野を、広げてくれます。 twitter.com/tewatashibooks…
2019-05-06 13:19:35
【新潟のお知らせ】成宮アイコ朗読詩集「伝説にならないで」から表題作品ともう1作を先行寄稿しました詩のリトルプレス「て、わたし」さんが新潟にも入荷。北書店さんでご購入いただけます。表紙すごくかわいいよね。 twitter.com/kitashoten/sta…
2019-05-15 19:34:31