
【子ども科学電話相談 190428】カマキリはなぜ卵を産むとき雪に埋まらない高さがわかるの? 答えはまさかの「カマキリはわかってない」
昆虫:久留飛克明先生
植物:多田多恵子先生
水中の生物:林公義先生
司会:石山智恵キャスター
※タイトルの質問はPC版3ページ目、モバイル版6ページ目に掲載されています。
-
kintoki_naruto
- 121995
- 90
- 28
- 27
リンク
子ども科学電話相談 - NHK
子ども科学電話相談 - NHK
「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!

本日の先生達。 先生方は穏やかな方が多いけれど、今日は特にほわんほわんとした穏やかな空気がただよってそう。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/mGxkoUhyX8
2019-04-28 10:11:29
飼っていたオオクワガタがいなくなりました。探すのになにかいい方法はありませんか

おともだち「おおくわがたがいなくなりました」 「なにかいいほうほうはありませんか ゼリーをおいたんだけどこなかった」 #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:12:21
オオクワガタは家の外に逃げたのか、家の中に逃げたのか? お友だち「わかりません」 くるび先生「わからんわなぁ……」 #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:12:45
オオクワガタ失踪しちゃったボーイに、事情聴取をするくるび探偵 #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:13:23
家の中に逃げたとすれば、夜行性のオオクワガタはどこかでごそごそ音を立てるはず。音がしなければ家の外へ逃げてしまった可能性が高い。 オオゴキブリを家の中で逃がしてしまったエピソードを披露する久留飛せんせい #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:13:58
「ゴソゴソ。私もねむかしオオゴキブリが家の中に逃げてゴソゴソって音がしてた。それは、間違って猫ちゃんがゴキブリの箱をたおしてしまって逃げたんだけどね」 猫ちゃんが #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:14:12
家の中に逃げたならどこかでゴソゴソ音がしていると思うので探してみよう。 家の外に逃げたなら、夜に灯りに集まってくる可能性がある。家の周りのそういう場所を探してみる。 でも既に居なくなってから2週間……遠くに行ってしまったかもしれないが努力してみよう! #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:15:08
「一回家の周りぐるぐる回ってみたらどうや?もしかしたらどっかにポコっと落ちてるかもしれん」 オオクワガタはあまり遠くにはいかないと思う。臆病な性格なのでどこかの隙間に潜り込んでいるかも。 #子ども科学電話相談
2019-04-28 10:16:16