
天皇家が好きか嫌いかに関わらず… 「政教分離」の原則を忘れちゃいけない!! 個人的に、平成天皇は「一人の人間として」尊敬に値する人物だと思うケド、ソレとコレとは別の次元の話し…
2019-04-30 12:40:37
政教分離につながる話しをすると、政教一致こそ日本の伝統みたいなコト言ってくる輩(得てしてネトウヨ)が少なからずいるよね たかが明治政府が天皇を政治利用するために作り上げた制度を伝統とはちゃんちゃら可笑しいぜ(笑) 神道こそ日本の心というのなら、国家神道なんざ捨てて、古神道に立ち返れよ
2019-04-30 12:40:59
戦争責任だとか政教分離だとか、 そういう頭のカタイ小リクツはどうでも よくて、大半の日本人は単純に平成天皇陛下 好きなのよ。 俺だってそうだもん(*´・ω・`)。 だから素直に、 お疲れ様でした(平成天皇)、 頑張って下さい(令和天皇)、 でいい。 それだけですわ。
2019-04-30 13:43:54
政教分離なんか出來るわけがないんだから「日本國憲法」でやつて行く限り皇室の存在は問題になるし、だからこそ「日本國憲法」は破毀して正しい憲法に復歸しなければならんのだ。
2019-04-30 14:08:37
天皇陛下の退位儀式 皇居で始まる - 毎日新聞 https://t.co/FXJATWrZcz憲法の政教分離原則に反するという指摘をせずに、無批判に垂れ流し報道をするメディアは、ジャーナリズムの価値なし!
2019-04-30 15:06:48
信長はキリスト教の布教を畿内で行う事を容認しました(ルイスフロイス伝)そして弾圧はしなかったものの、洗礼を受ける即ちキリシタン大名とはならなかった。これは信長の政教分離の考え方に基づいたものであり「比叡山焼き討ち」に示されているのですが、同じ考えが秀吉に継承されたと推定されます twitter.com/d79afc53907e42…
2019-04-30 15:29:46
@ananpanda7 神々しいってこば使ってんじゃん 何かの神なんでしょ この国は政教分離、信条の自由の国。 特定の神の儀式のために国費などはありえない
2019-04-30 15:29:52
@hazamahazama @shoko55mmts 論点ずらしてないよ? 天皇陛下は神道の最高祭祀です。 日本国憲法下で政教分離がなされていようともこれは事実。 これは「真実」じゃないからね。念の為。
2019-04-30 16:25:19
憲法の政教分離なんて久しぶりに聞いたし、皇室経済法なんて法律の存在だって今回初めて知った。日本国民として天皇制もっとちゃんと知らないとだな。
2019-04-30 16:48:30
昭和を終わらせるに当たっては、政教分離をめぐって様々な人びとが様々な立場から意見を表明し、異議を申し立てていた。あの時、ほとんどのことは未解決のまま、なし崩し的に儀式は押し進められて行った(ように記憶している)。 みんな、 何処に行っちまったんだろう。
2019-04-30 16:59:00
なるほど、天皇も天皇なりに考えとるんやな〜。 1人の人間が死んで、自粛とか、国全体の機能が停止するって明らかにおかしいもん。 そういう意味で、天皇に感謝はするけど、拝みはせん。 でも政教分離はもっと考えられるべき。宗教儀式に国のお金使っちゃダメ。 twitter.com/shounantk/stat…
2019-04-30 17:12:35
昭和天皇の体調が悪化した後 体温、脈拍、血圧、呼吸数が 毎日報道された 各地の祭り、宴会、CMの表現 バラエティー番組も自粛された その雰囲気を懸念していたのは 当時の皇太子殿下 30年後、自ら退位を決めたのは 陛下の国民への最後の心配り その配慮に感謝し 最後の平成の日を過ごしましょう pic.twitter.com/vOt2GU5TkD
2019-04-29 22:41:00
大嘗祭に税金使うのは「違憲」 政教分離原則に反すると提訴|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_23/n_8967/ >「退位の礼」や「即位の礼」、「大嘗祭」に公金を使うのは、憲法が定める政教分離の原則に反するとして、(中略)訴訟を12月10日に東京地裁に起こした。
2019-04-30 17:18:21
天皇の代替わり儀式は、日本国憲法前文、第1条、第20条、国民主権と政教分離の原則を則り行われるべきであるとの立場で、本日と明日を過ごします。 この原則にそぐわない、NHK、民放の特別番組、新聞・雑誌の記事に流されません。 twitter.com/onkloma/status…
2019-04-30 17:22:02
10月17日 赤旗 私の気になる記事 2面「天皇の代替わり儀式 戦前の「登極令」そのまま 二重の憲法違反は明白 共同通信インタビュー 不破社研所長語る」 pic.twitter.com/wq5j6w7z1P
2018-12-01 01:10:53
憲政史上最初の儀式で、政教分離原則に違反する可能性は? 神仏の政治利用は絶対にあってはならない。 森喜朗が神の国発言で辞めることになったのだから間違いないだろう。
2019-04-30 17:31:11
@haseo1994 確か、国璽、御璽のアピールは平成の即位礼の際の政教分離の配慮の一環として入れ込まれたものだったと思います。
2019-04-30 17:32:39
@Rick_514 退位礼は国事行為につき神道由来の所作は省略された可能性が高いような気がします。天皇制そのものが神道と不可分なんだし伝統なんだから細かいことは言うなよと思うのですが、政教分離を盾に色々言う人が居るわけで。
2019-04-30 17:33:34
@anonymous201504 国民の象徴である日本神道のTopとそれを奉じる国民に対する、梯子を外された前世紀の遺物サヨク唯物マルクス教徒の残党が行う 政教分離(公的政治家が公権力を持って個人の良心、他者の信教の自由に不当に介入弾圧する事を禁じる)違反だコレ。 もはや政治家失格だろう。
2019-04-30 17:53:17
(最判昭 52.7.13)政教分離原則は、国家が宗教的に中立であることを要求する…が、国家が宗教とのかかわり合いをもつことを全く許さないとするものではなく、宗教とのかかわり合いをもたらす行為の目的及び効果にかんがみそのかかわり合いが…相当とされる限度を超える…場合にこれを許さない
2019-04-30 17:57:40