ソーシャルワーク(環境・関係を整えていく)ことの重要性について

6
Daisei Kinoshita @daiseikinoshita

最近ソーシャルワークを学んで自身の取り組みに活かしている専門職が増えている。例えば弁護士、保健師、作業療法士、ケアマネジャー、心理士等。また社会起業家なんかも。いよいよソーシャルワーカーの独自性を明確化しなければ本当に職業として生き残れない段階に入ってきた。正念場ですね。

2017-08-20 08:58:56
PsycheRadio @marxindo

心理士に現場で求められているのは心理療法ではなくソーシャルワークだ、という話はむかし日心大会でしたことがあるラジね。

2018-02-18 08:25:56
@you999

「ソーシャルワーカーの仕事」っていうところにいつもの貴族主義、他職種への侮蔑が含まれてると思う。対人援助職には社会的な側面、心理的な側面が必ず含まれているわけで、「ほんとうのソーシャルワーク」と差別化するのにも賛成できないんだけど。

2018-03-30 14:20:53
荻野竜也 @amnesictatsu

発達障害に関して心理士に感じる不安は、医師に感じる不安と同じで、治療者であろうとすること。薬物療法に医師を欠かせない様に就学前児のABAなどを使った療育に心理士は欠かせないとは思う。しかし、totalで見れば治療の関与する余地は少ない。ソーシャルワーク的アプローチの方が大事だと思う。

2018-05-06 19:27:20
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

今日一日この本読んでましたが、素晴らしい内容でした。ABAとかPBSって心理療法よりは完全にソーシャルワーク寄りですよね。 →ソーシャルワーカーという仕事 (ちくまプリマー新書) 宮本節子 amazon.co.jp/dp/B07FZY3XNG/… @amazonJPより

2019-02-03 17:39:39
しっぽさん @Shlppo

信田さよ子先生が、これからこ心理にはソーシャルワークの視点が必須って言ってた(意訳)から、堂々と心理のアイデンティティもってソーシャルワークする。

2019-03-27 08:45:06
たろう teacher @tomo_law_

法律家は「心理学」を学びたがる傾向がある(その理由はわかる)けど、是非とも最初はソーシャルワークを学んで欲しいなと思う。

2019-03-30 22:08:15
PsycheRadio @marxindo

心理学者は行動は変えられる性格は変えられるとかいう以前にまず「環境は変えられるんだ」ということからアピールしていかないとダメだと思うラジね。

2019-05-01 10:34:00
afcp @afcp_01

これはほんとにそう思うな。児童精神科医療でも同じだろうし。環境は思っているより変えられるよ。 twitter.com/marxindo/statu…

2019-05-01 18:26:07
lessor @lessor_tw

学習支援にしてもこども食堂にしても、そこで求められているのがソーシャルワークだという主張が開設している人たちの中でも一貫されてないのがつらいところだと思う。 twitter.com/colabo_yumeno/…

2019-05-01 18:43:01
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

同じようなことが各地で起きている。落札の結果、運営者が、地域でソーシャルワークをしてきた地元の人たちから、いち企業に変わると、その場の意味は全く変わってしまう。 facebook.com/10000249984043… pic.twitter.com/J11F1Y1X64

2019-04-30 23:30:35
lessor @lessor_tw

居場所づくりをやっているところの中にも、成績を上げること以外に興味がなかったり、ただ食事を作って子どもの笑顔を見たいだけだったり、子どもの抱える課題が把握できていない団体は残念ながら存在してしまう。

2019-05-01 18:52:41
lessor @lessor_tw

障害者の相談支援の歴史を見ても、「地域の必要に応じて包括的にやっています」という事業の質はばらけやすく、支援の質量に問題がある事業者が出てくると全体の足を引っ張る。自治体は市場競争にまかせたくなる。形だけは「公正」。

2019-05-01 19:00:07
lessor @lessor_tw

田舎で自治体からも現場の実態がよく把握されていて、行政が経験的に事業者の支援の質を評価できるような地域はよくても、そうでないところはどんどん市場モデルに流れていく。そして、採算のとれないことは誰もしなくなる。

2019-05-01 19:22:30
ホンソメワケベラ @mouse_1365

ソーシャルワーカーという仕事がまだ認知されていなかった頃は、精神科医の仕事の半分くらいはソーシャルワークだったんじゃないかと思うよ(楽しかった

2019-05-01 19:25:21
lessor @lessor_tw

「場」は「場」として、「相談(ソーシャルワーク)」は「相談」として、という機能分化は福祉の至るところで進んできたけれど、これがどれほど合理的でないかについてもっと知られるべき。

2019-05-01 19:26:41
lessor @lessor_tw

同じ福祉の中で機能分化していくことに合理性があるとしたら、それはニーズに対してではなく、もっぱら予算確保に対してだろうと思う。これは誰か学術的に検証してほしい。子どもの貧困対策もいずれやむなく同じ道を歩まされるのかもしれないが、今すべきことではない。

2019-05-01 20:00:12
kingstone @king1234stone

この「神様にしかわからない」というの、常に実感してます。 twitter.com/Pnagashi/statu…

2019-05-01 22:10:42
ながし @Pnagashi

まぁ、心配しなくても改善はします。それは保証できる。 その為に、療育やら家族療法やらをやることで改善の速度を早める可能性があるのと、改善幅を最大限広げることができます。 問題は、その速度と改善幅は神様にしかわからないということ。 twitter.com/alchmistonpuku…

2019-05-01 22:08:48
kingstone @king1234stone

で、その「神様にしかわからない」時がいつ来てもいいように、またできるだけ早く来てもらえるように、視覚的、物的、人的に環境を整えておかないと・・・そうでないと折角「その時」が来ても、すぐに「元の黙阿弥」になってしまうから。(誤字があったので、元を削除して再送) twitter.com/king1234stone/…

2019-05-02 18:12:47
kingstone @king1234stone

私がカウンセリングの体験・学習を積んでいた35年ほど前は、外部の環境に働きかけようとすると「行動化」と言われ、どちらかというと馬鹿にされていた。で、私は「積極的に行動化しよう」と考えたこともカウンセリングから離れるきっかけではあった。

2019-05-02 22:33:31