東京女子学園さまが新設される「未来創造コース」とNEC未来創造会議
-
katuhiko0821
- 1476
- 0
- 0
- 0

日テレ主催「まなびウィーク」のスペシャルイベント「日テレが考える自分らしく働く人になるためのキャリアプログラム」。 #まなびウィーク
2019-05-04 13:50:17
会場は写真撮影禁止。会場には東京女子学園の学生たちがワークショップ形式でスタートを待っています。10テーブル、各テーブルに学生が5人。合計50人。 #まなびウィーク
2019-05-04 13:54:56
前野さんの話「教育が受動的から能動的に変化。主体的で、対話的で深い学び。教える内容が多様、評価が多様に。」 #まなびウィーク
2019-05-04 14:09:39
前野さんの話「コマンド&コントロール型組織からコミュニケーション&コクリエーション型組織に。繋がって自己実現する人間に。」 #まなびウィーク
2019-05-04 14:11:15
前野さんの話「長続きしない幸せと、長続きする幸せ。地位財と非地位財。良質な環境、健康な身体、夢や目標がある、自己肯定感、感謝・利他性、楽観性など。」 #まなびウィーク
2019-05-04 14:15:29
前野さんの話「幸せ(well-being)の4つの因子。やってみよう、ありがとう、ありのままに、なんとかなる。」 #まなびウィーク
2019-05-04 14:20:45
前野さんの話「幸せの4つの因子。情熱、共感、独自性、遊び心」。NEC未来創造会議で導いた“人が生きる、豊かに生きる”未来像のコンセプト「意志共鳴型社会」。同じ文脈。 #まなびウィーク
2019-05-04 14:25:13
日テレHR担当大澤弘子さん。CAS-DRPによるワークショップ。 ntv.co.jp/jinji/people/o… #まなびウィーク
2019-05-04 14:34:56
ムービーを観た後にダイアログ。人を傷つける可能性があるニュース番組がなぜ必要なのか? また、テレビ報道、ネットニュース、週刊誌、どんな違いがあるだろう? #まなびウィーク
2019-05-04 14:59:37
学生たちからグループワークの発表「身近な報道だからこそ責任を持って伝えることが大切」「リアルタイムに知れる。一方で影響力も大きい」「信憑性のある情報を伝えて、視聴者の意識を変える」 #まなびウィーク
2019-05-04 15:11:03
グループワーク後に、チームにどんな貢献ができただろうか?、仲間に助けられたことは?、気づかされたことは?を振り返り。 #まなびウィーク
2019-05-04 15:15:58
大澤さんの話「どんな仕事にも社会に対する意味があります。あなたは、どんな意味をつくるの人になりますか?」 #まなびウィーク
2019-05-04 15:29:46
東京女子学園 広報部長 立原先生の話「東京女子学園のこれから。予測不可能な時代に、どんなに時代や社会が変わっても自分らしく道を拓ける人材を。世界とつながる女性になるために。自分らしく社会貢献するために。」 #まなびウィーク
2019-05-04 15:34:21