-
sorekaradoushit
- 13797
- 31
- 197
- 21
- 1

新聞記者。千葉、埼玉など各県警、東京地検特捜部、社会部遊軍でもりかけ疑惑、セクハラ問題、武器輸出、軍学共同等を取材。著書に「武器輸出と日本企業」「新聞記者」「独裁者」「『安倍晋三』大研究」「新聞と権力の大問題」「同調圧力」ツィートはあくまでも個人の見解です

#菅義偉 官房長官はその答弁能力に自信がないのか。過去に外国人特派員協会の会見で事前質問を要求。「そんなものは受け入れられない」と記者側に言われると、ならば司会者の1問目だけ教えてと要望。会見で1問目の質問が出ると、なんとその回答だけで45分話し続けたという。「呆れた」と外国人特派員。
2019-04-27 12:19:21
#菅義偉 官房長官の会見では現在、殆どの記者が事前に何を聞くか伝えていると見られ、菅氏が官僚が用意した文書を読み上げる姿が常態化してる。これを当たり前と勘違いしてるのか、国会でも「事前通告もないのだから」と発言した。海外記者から見たら事前通告そのものが「あってはならない」ものなのに
2019-04-27 12:32:08
これは #菅義偉 官房長官側だけの問題ではない。事前質問を「きちんと答えるから」と安易に容認してる記者側の問題でもある。台本通りの会見は、安倍政権がどんな問題も的確に処理しているような印象を世論に与え、結果として会見で行うべき、権力の監視やチェックという要素が極めて鈍くなっている。
2019-04-27 12:33:29
これまたデマじゃねえの?日本外国特派員協会は望月記者の書く様に司会者がいるんだから、司会者がコントロールすれば、単純にひとつの質問に45分も答えられないだろ。司会者何してんだよ。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
2019-05-05 14:09:04
日本外国特派員協会のアーカイブ動画を確認したけど、少なくともアーカイブおよび公式サイトに掲載されてる菅官房長官の会見は、2014年7月11日 14:00〜15:00に行われた会見のみ。 その動画を見ても、ある特定の質問に45分も話し続けたなんて事実は無い。 youtu.be/KASu17o4914
2019-05-05 14:32:30
それに動画を見ればわかるけど、講演が約30分、その後質疑応答で約40分の構成だから、英語による質疑→日本語に翻訳して再質疑→日本語で応答、って構成で45分話す時間なんてどこにもないだろ。
2019-05-05 14:32:30
とりあえず、またツイート削除されたら敵わないので、現時点のツイートの魚拓とっといた。 archive.is/s6ZBF pic.twitter.com/JdDaWsyx0S
2019-05-05 14:32:33

もちろん2014年より前の、例えば第一次安倍政権当時の総務大臣として日本外国特派員協会で会見した際の話って事もあるだろうけど、協会との会見設定の際に質問の事前提出を求められたって話は公式サイトで書かれてる記事を見るに、この2014年の会見についての事の様だしなあ。 fccj.or.jp/number-1-shimb…
2019-05-05 14:32:34
@sorekaradoushit 当該記者会見は、恐らくリンク先の動画の会見だと思うのですが、「司会者が最初の質問を出すように」というリクエストは官房長官側からあったみたいですね。 youtu.be/KASu17o4914?t=… ただ、それで45分話し続けるという事は当然なく、38分辺りから第2問目に進行しています。 youtu.be/KASu17o4914?t=…
2019-05-05 14:31:12
@_TruKz 質問提出要求の話はこの記事にも書かれていますから、おそらくこの会見についてなんでしょうけど、そうなると45分話し続けたはデマですよねえ。 fccj.or.jp/number-1-shimb…
2019-05-05 14:34:01
この「菅官房長官が日本外国特派員協会の会見でひとつの質問に45分話し続けた」と言うのがデマなら、先の池袋暴走事故についてのデマとは違い、望月記者は発信者そのものじゃん。
2019-05-05 14:45:33
「45分じゃなくて4、5分の間違いでした」って言い訳されたら腹を抱えて笑えるけど、本当にそう言い訳しそうなのが怖い。
2019-05-05 16:46:00
まとめ1/2 ①東京新聞・望月記者が日本外国特派員協会での菅官房長官の振る舞いについてツイートし数千RTの拡散→魚拓archive.is/s6ZBF ②会見で1問目の質問の回答だけで45分話し続けて外国人特派員が呆れたという記述は実際に公開されている会見動画と一致しない youtu.be/KASu17o4914
2019-05-05 16:57:00
まとめ2/2 ③特派員協会の公式サイトの記述や動画内での司会者の発言から、望月記者の言及している会見は②の会見である事がわかる。→fccj.or.jp/number-1-shimb… ④つまり、東京新聞・望月記者は検索すればすぐにわかるにも関わらず事実ではない事を書き菅官房長官を中傷している
2019-05-05 16:57:00
③について注釈すると、動画内の司会者の発言から1問目を司会者からするようにと要求された事がわかり、日本外国特派員協会のサイト内の記事から事前に質問を提出する様に要求された(が断った?)事がわかるため、この会見が望月記者の言う会見だと言うことがわかる。
2019-05-05 17:01:17