
タカオカミズキ氏のボカロ弄り変遷2007~2019

結月ゆかりの歌う「I beg you」、世界119ヶ国で配信がスタートしました。ダウンロードのほかストリーミングでもお楽しみいただけます。配信ストアはリンクからどうぞ。 linkco.re/m8BfybUZ
2019-04-23 21:34:15
今回は特にクロスシンセシスに言及していませんけど、穏・純・凛は全部使って細々ととっかえひっかえ使っています。 pic.twitter.com/RlNtW6TApG
2019-04-23 22:06:18

PITはいつもながらこんな感じで。ラインツール派です。 pic.twitter.com/u10ctiiZl8
2019-04-23 22:23:37

PITの取り方は本当に原始的です。原曲とボカロの書き出しwavをDAWに並べて、左耳で原曲、右耳でボカロを鳴らして聴き比べ。ボカロエディタで修正したら即書き出してまた聴き比べ。ギターの調弦を延々1曲分続ける感じですね('ω`)
2019-04-23 22:28:12
ざっくりPIT写し取ったのがこんな感じ。ゆっくり再生でPITの変化する箇所だけメモってるので上下の動きは割りと適当です twitter.com/takaokamizuki/…
2019-04-23 22:33:33
結月ゆかり(純)でざっくり雰囲気チェック VELはどうせXSYで音源入れ替えすると狂うので適当 Aimer / I beg you 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅱ.lost butterfly主題歌 pic.twitter.com/kcb9iSl6Ct
2019-01-20 22:43:47
ノートって音程も音素も扱うんで、弄るたびに常に何かしらのメリット・デメリットの取捨を迫られるんですよね。細切れノートを並べて歌い回しを作ると少なからず発音や出音に影響が出るし、発音を修正するために足したノートで音程が影響を受けるなどなど('`)
2019-04-23 22:45:15
じゃぁどうしようって考えたときに、音素はノート上でしか弄れないけど音程はPITパラメータって手段もあるよなって、それで。
2019-04-23 22:46:29
やーでもさ、ボカロに興味持ってくれた子がお小遣いためて念願のボカロ買って、さぁ歌わせるぞって色々調べてみたら実はボカロだけじゃ全然ダメで、補正にはあれこれ何倍もお金掛けないと...って可哀想じゃん。ボカロの標準エディタでもとりあえずこれだけ歌わせられるよっての見せたいじゃん。
2019-04-23 22:55:53
んまーPIT描くのに満足したらつぎは穏・純・凛の割り振り。前にも書いたけど、穏・純・凛 穏/純・穏/凛・純/穏・純/凛・凛/純・凛/穏と全てのパターンで書き出したヤツをDAWに並べて、フレーズ毎にしっくりくるのを選んでいきます。 pic.twitter.com/d0Y7Q8dES2
2019-04-23 23:00:34

クロスシンセシスは①から②に徐々に切り替わる、、、わけではなく、①が②の声真似をしていく機能なので、たとえば穏/純でXSY128(100%)にしても純にはならないのです。なので穏/純50%と純/穏50%も違う声になります。えらぶのたいへん
2019-04-23 23:05:15
切り替えはパート分割してシンガーを変更するんですが、分割ポイントは歌詞や単語の切れ目じゃなく発音で音が途切れる箇所を狙います。無声破裂音とか最高です。
2019-04-23 23:11:38
PIT重視ですが発音もそこそこ弄ってます。冒頭の「あわれみを」の部分、「あ~わ」では[ a ][ M ][ N| ][ w a ]として「わ」の溜めを、「を」は[ w o ]では少し強すぎるので[ M ][ o ]として「ぅお」的にしたり。 pic.twitter.com/kLo8DCD27E
2019-04-23 23:27:51

ゆかりさんTipsとしては、たとえばダ行がわりと発音曖昧に弱くなりがちなんですけど、頭に[ t ]を付けるときっちり発音してくれることが多かったり。原理は知らん。余計なノイズが入ったらDAWで消す。 pic.twitter.com/90hnCTXsmL
2019-04-23 23:32:45

あーあとボカロ全体なんですが、なぜか「ず」と「づ」の区別がなく[ dz M ]になるという。歌詞に「ず」が含まれてて、発音が気に食わない場合は手書きで[ z M ]にしてみてください。僕はこちらのほうが「ず」っぽくて好きです。
2019-04-23 23:38:22
今回発音関係で特に気を使ったのは、気だるげな?ルーズな?歌い方をどう表現するかです。ボカロは生真面目に指定された発声をしちゃうので。
2019-04-23 23:43:45
例えばサビの「輪になって」の「な」の部分、Aimerさんのネチっこい(失礼)「な」に近づけたくて試行錯誤した結果、[ね n e ][あ a ]とすることでわりと近い感じに。 pic.twitter.com/SZVnxlrvQP
2019-04-23 23:47:31

2番の「lie, lie, it’s a lie」の「ライ」も手こずった箇所ですね。アからイの切り替わりがはっきりしすぎて気だるさが出ない。そこで間に[ e ]を挟んで[ 4 a ][ e ][ i ] と鳴らすことでア→イにゆったり変化してくれました。 pic.twitter.com/l7ZZSxWEVr
2019-04-23 23:56:13

ここらへんは大体、悩みながら実際口を動かして考えてます。ただし実際の口の動きがボカロの合成具合とマッチするかは...
2019-04-23 23:58:26
「え」って「い」の脱力系で使えると思うんですよ。例えば「はーい」って返事を「はーぇ」って。ほら後ろから頭をはたきたくなるようなヤル気のなさ
2019-04-24 00:00:45
一番頭抱えたのが英語歌詞の部分。「you’re」とか2日間くらい弄り倒して結局シンプルに [ゆ j M ][お o ][あ a ]で落ち着いた。その次の「here」は[ひ C i ][え e ][う M ][あ a ] 。これ日本人相手なら誤魔化せるけどネイティブ絶対なに言ってるか聞き取れないよなと思った。 pic.twitter.com/wPxc5FATFy
2019-04-24 00:09:13

ちなみにさっき頭抱えてた「you’re」ですけど、2回目はハモりパートをそれぞれ[ゆ j M ][お o ]にして全体的に曖昧みマシマシで誤魔化してます。 pic.twitter.com/HjG7nGrGrc
2019-04-24 00:16:27
