編集部イチオシ

「詰将棋をつくろう!」~1手詰から手数を伸ばしてみた~ 先生:院卒さん 生徒:マイナー将棋ブログ【詰将棋の作り方】

「詰将棋の作り方」『1手詰から手数を伸ばしてみた』 先生:院卒さん 生徒:マイナー将棋ブログ 編集 続きを読む
16
院卒 @INNZT

@Maina_ShogiBlog 83に金があると、金取りの誘惑が発生して面白いか…

2019-05-06 18:17:55
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

@INNZT おお、確かにひたすら増やしても意外と大丈夫なんですね ベースとなる最初の1手詰の両王手に行き着くから、相駒が効かないのですね さらに金二枚をおごってみました pic.twitter.com/FY94ElDNhN

2019-05-06 18:18:36
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

@INNZT なんだか大道詰将棋っぽくなってきましたね 自分の最初の作為として ▲8四玉だと寄らないよ もやりたいので△7四銀バージョンにもしてみました でもまさかここまでの種類の詰将棋が1手詰からできるとは・・・ 自分でも信じられない・・・ えぇ~・・・ pic.twitter.com/cAhhzgwagG

2019-05-06 18:20:39
拡大
院卒 @INNZT

@Maina_ShogiBlog 多分、同一作は既出だとは思いますが、詰将棋の作り方の一つ「手順を伸ばす」が見えてきたりしますね。 必要な部分だけに切り取っていくスタイルも、伸ばしてみて意外と?というスタイルもあるみたい。

2019-05-06 18:23:16
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

@INNZT 恐らく半日で浮かぶようなものですから、調べればありそうですね でも今回の院卒さんとのお話で、偶然にも「詰将棋の作り方講座」のような記事っぽくなりましたね(笑) もしよろしければ、この内容をいずれ記事にしてみて良いですか?(抜き出しツイートでもよろしければ) 最後に貼れなかった金二枚ver pic.twitter.com/tM63DDJYBB

2019-05-06 18:29:05
拡大
院卒 @INNZT

@Maina_ShogiBlog 記事にするのはOKです。 出来あがったらURLとか教えてください。ただ、わたしのアカウントはよく凍結するので、凍結しても見える形式だとよいかと。 記事ってtogetterとかもありかな?

2019-05-06 18:32:38
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

@INNZT togetter・・・なんだろう?(無知で申し訳ない) 記事にする先は当ブログ「マイナー将棋ブログ」です(近日移転予定なので移転後URLは報告します) mainashogi.blog.fc2.com 凍結しても残る形で見れるようにしておきたいので、近日中にネタ帳に記録しておきます 本日はどうもありがとうございました!

2019-05-06 18:36:08
院卒 @INNZT

@Maina_ShogiBlog togetter.com ツイッター専用切り貼りサイトです。 まあ、魚拓やらで残しておけば再利用できそう。 あ、あと著作権的に許諾表示しておきますね。 貴方とのやりとりは貴方に限って、再録を無制限に許諾します。

2019-05-06 18:39:44
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

@INNZT あ、ありがとうございます! あまりに今回の一件が楽しくて、さらにそこまでして頂けるとは… 本当に楽しくて、嬉しくて、そこまでしていただいて、ちょっと涙出ました… 今回の記事は責任を持って大切にします 色んな人にできる限り伝えてみたいです 院卒さんどうもありがとうございました!

2019-05-06 18:43:57
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

togetter.com/li/1345628 ------------------------------------- それでは今回【詰将棋をつくろう!】で製作された詰将棋の正解手順を解説します これがないとスッキリと終われないですよね~

2019-05-07 13:19:45
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

では今回最初の議題となった「私が生まれて初めて作った詰将棋」です 答えは簡単▲7一飛成の両王手!(詰め上がり図) 詰め上がり図から△6四龍と角を取ると▲9一龍で王を取って終わり よって▲7一飛成に相手側は△8一合駒でも▲9一角成なので、受ける事ができず詰んでいますね pic.twitter.com/65PNtP3FCl

2019-05-07 13:20:46
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

次に院卒先生のアドバイスにより、改作された2問目(「飛角図式」と言うようです) △9二金が△9二馬になっているが・・・? 答えは同じく▲7一飛成(詰め上がり図) 別に△9二の駒が何でも作為は変わらない、この「△9二の駒を安くしても作為が表現できるのも面白い」と言うのが院卒先生の意見 pic.twitter.com/5yxsggkCkV

2019-05-07 13:21:49
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

では次に3問目 院卒先生が「2問目を△9二馬を△8三馬にすると手順が伸びて3手詰になる」と言いました 本当かな? と思いつつ並べてみたところ 問題図から ▲7一飛成(正解1図) △9二玉(正解2図) ▲9一龍(詰め上がり図) 詰んでいますね あ、こりゃすごい おめでとう 3手詰に しんかした! pic.twitter.com/ajNqd4KPIY

2019-05-07 13:25:18
拡大
拡大
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

次の4問目「龍馬図式」(後で調べたら「竜魔図式」は誤字で「龍馬図式」が正解だった) 院卒先生は「これは誤字った」という感じでしょうが、何も知らなかった私は「竜魔図式…ボスっぽい」と本気で信じました(笑) 詰め上がり手順は上に同じ 問題図から ▲7一龍 △9二玉 ▲9一龍(詰め上がり図) pic.twitter.com/Kd2AdMR8Qs

2019-05-07 13:31:09
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

「飛角図式」にするか「龍馬図式」にするか? このあたりは作者の作風や表現などで好みが分かれるようです ん~、詰将棋ってもうそういう作者の気持ちみたいなのを表現できる分野なのか・・・ ちなみにこの作者は「楽して詰将棋が作れてやったぜ」って思いながら作ってました

2019-05-07 13:33:57
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

手数を伸ばした5問目 1問目の正解手順を封じるために▲8五玉を置いてみたらどうなるのかな?と思い、その後ソフトにかけたら「詰んでます」と出た とりあえず提出 この時詰め上がり手順を適当に並べて5手で詰んだせいで「5手詰と勘違いした7手詰が生まれる」 「敵を欺くにはまず自分から」 pic.twitter.com/PqQtNZOqkc

2019-05-07 13:36:37
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

この問題、双玉になった事により逆王手の筋が登場! まず問題図から▲8四玉(失敗手順1図) 以下△8一玉▲9一飛成△同玉▲7一飛成△9二玉▲8二龍! まで詰み!! う~んお強い でも私、▲8四玉には△9二桂と受けさせてください(失敗手順2図) ▲同飛成△同玉▲8三飛成…△8四馬 玉が取られた pic.twitter.com/lLclDNBm97

2019-05-07 13:47:32
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

正解は▲8五玉と△6二馬の筋から玉を逃がす手 問題図以下 ▲8五玉 △8一玉(正解手順1図) そこで▲9一飛成!(正解手順2図) △9一同玉(正解手順3図) さて、ここまで来たらどこかで見た3手詰 ▲7一飛成△9二玉▲8二龍(詰め上がり図) 玉が馬筋から逃れた事で▲7一飛成が成立しました pic.twitter.com/qjdtMvFtyh

2019-05-07 13:51:24
拡大
拡大
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

6問目 双玉7手詰 院卒先生「先ほどの△7四桂が移動制限が露骨で気になった。金を置いて飛角取っちゃうよにしてみては?」 私「金…あれ、どこだろう8三かな?」 微妙なすれちがいで生まれた6問目がこちら 院卒先生は△7四金のつもりで言ったのに、 私が勘違いして△8三金と置かれた作品 pic.twitter.com/BEEz44ghBD

2019-05-07 13:58:36
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

初手▲8五玉だと今度は詰みません 問題図から △9四銀(失敗図) こう逆王手で▲同飛△同金とされ、王手が続かず失敗 この手順があるので、△8三金なのかな?と勘違いしました 正解は問題図から ▲8五玉(正解手順1図) でもここで△9四桂の逆王手がありますよね? pic.twitter.com/utB7HN9X2V

2019-05-07 14:01:28
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

正解手順1図以下 △9四桂▲同飛△同金▲7一飛成△9二玉▲8二龍(正解手順変化1図) これも詰みますが、持ち駒に桂があるので駒余りで正解手順ではないのでしたっけ? 詰将棋には厳密なルールがあるそうですが、駒が余る変化よりも余らない変化を優先 とかあったような気がします(無知でごめんね) pic.twitter.com/0r9OKaR1Z6

2019-05-07 14:04:15
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

よって駒の余らない手順を受け方は選びます 再掲載 正解手順1図から △8一玉▲9一飛成△同玉(正解手順2図) ここまで来たら再び「どこかで見たような詰将棋」になりましたね 正解手順2図以下 ▲7一飛成 △9二玉▲9一龍(詰め上がり図) まで7手詰 もう終わりと思いきや、勘違いにより第7問誕生! pic.twitter.com/9ocwT4bvdk

2019-05-07 14:23:00
拡大
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

第7問 院卒先生「金の位置は△7四金のつもりで言いました。でも△8三金でも面白いですね。いっそ△8三金と△7四金の金二枚おごってみるのもアリ?」 私「二枚でもいけるの!?」 この一言で生まれた二枚金問題7手詰 問題図から ▲8六玉 △8一玉 ▲9一飛成 △同玉(正解手順1図) ここまで同じ pic.twitter.com/jBxp3rGHmr

2019-05-07 14:26:05
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

正解手順1図で実は▲7一龍△9二玉▲8二龍でも詰みです ここは△7四金型の作為を解説するため、▲8三飛成(正解手順2図)の手順を解説します 正解手順2図から △6四金(正解手順3図) 肝心の角が取られたが 正解手順3図から ▲8二金(詰め上がり図)まで7手詰 色々と変化ができてますね、楽しい! pic.twitter.com/tPH91yYpcR

2019-05-07 14:29:35
拡大
拡大
拡大
マイナー将棋ブログ @Maina_ShogiBlog

最後の第8問! 私的にはこうして、初手は▲8四玉?▲8六玉?と迷わせたかった 第5問の完成形ですね 手順は第5問を解いた方なら一発でしょう 問題図から ▲8四玉△9二桂(失敗図) これは綺麗に失敗 再度問題図から ▲8六玉△9一玉▲9一飛成△同玉(正解手順1図) さぁ後は皆さんご一緒に!! pic.twitter.com/1FB4QnI1Bg

2019-05-07 14:34:47
拡大
拡大
拡大