
現代作家シリーズ9「日本国憲法」を上演する Ammo『墨を塗りつつ』(公演終了)非公式まとめ
-
SUWASUWA2014
- 3082
- 8
- 0
- 0

その物語は普遍性を持つかもしれないし、持たないかもしれない。世界を変えるインパクトはないかもしれない。凡人で申し訳ない。しかし僕も生きている。観客と同じように。生活をしよう。おやすみなさい。明日の朝ごはんが美味しいとなおいい。
2019-05-14 01:31:05
さあ、今日もいい日でした。『墨を塗りつつ』の戦友たちと池袋の安い居酒屋での飲んでどうでもいい話をしました。僕は境界線の中にいる。君もだ。混じり合ったり、混じり合わなかったりしよう。
2019-05-14 01:31:05
しかし必死に「生活していく」人間を描きたいなと思いました。もちろん、特定の作品の批評などでは断じてなく、この場に「演劇」を出展した意義、または昨日主たる話題となった「境界線」というワードを出した身の義務だと思うし、また、舞台芸術を作っている職人として自らを照らすための言葉です。
2019-05-14 01:31:05
でも、それは狭小な考えではある。祈る人、歌う人、踊る人はそんな何もかもが誘拐した、形而上なるものが極まって高度に抽象化した概念になる可能性はあるし、目指すことの意義だったりもものすごくある、気が、する。でも、僕は演劇の人なので。今後もできるだけ境界線の上で、そこから逃れられず、
2019-05-14 01:31:05
人間の本来の姿なのだろうか。ホッブスの言うリヴァイアサンの様な状態とはならなくても、「境界線はない方がいい」という言葉による境界はできないだろうか。最近ずっと、自由またはボーダレスという言葉の持つ暴力性について考ていたので余計にそう感じたのかもしれません。
2019-05-14 01:31:04
現代作家シリーズ9「日本国憲法」を上演する。シンポジウムに登壇してきました。シンポジウムの間中、「日本という国も、国境も、日本語という言葉さえなくなってしまえばいい」と酔いながら語ったバスケの元チームメイトのことを考えていました。 果たしてそれは自由なのだろうか。解放だろうか。
2019-05-14 01:31:04
Ammo『墨を塗りつつ』終演しました。南よりご挨拶と御礼です。 twitter.com/Ammo_works/sta…
2019-05-09 12:34:03
現代作家シリーズ9「日本国憲法」を上演する 出展作品 Ammo『墨を塗りつつ』終演しました。代表南慎介より御礼申し上げます。 ammo.works/sumi_orei #墨を塗りつつ pic.twitter.com/9zA7NSIjWr
2019-05-08 12:40:36
Ammo『墨を塗りつつ』更、押し込んだ握り飯が気づきに変わり観る側にも新たな視野が生まれる。そして井上実莉の人物造形や語り口の研がれ方も圧巻。イマジンネタの冴えやこの国の空回らない歯車の表し方に息を呑む。結末の案文も観る側の新たな気づきとなり、腑に落ち、故に昨今の出来事を憂いたりも。
2019-05-09 12:26:56
Ammo『墨を塗りつつ』続、男優が編む政の色や泥臭さや様々な思惑にも実存感があり、女優たちがそれぞれに描きだすニュアンスにも見応えがあった。前園あかりの熱量が醸す想いの先の空回りや閉塞にぞくっとするリアルさを感じる。その中での松葉祥子の党首夫人の視座の異なりが、貫かれ説得力に翻る。
2019-05-09 12:18:36
5日マチネに現代劇作家シリーズ9「日本国憲法」を上演する、Ammo『墨を塗りつつ』、近未来、リベラルな小政党が政治のバランスの中で与えられた改正憲法に一行加える権利という中に、政治力学の理が編まれ、議員会館内での議論の熱にもその定まらなさにも今が透けてみえる。したたかな設定だと思う。
2019-05-09 12:12:07
「日本国憲法を上演する」Ammo 墨を塗りつつ、作成中の長文感想tweetを削除してしまって灰になりかけたけどまたトライしようと思ってます。その前にひとことだけ。配役配置、バランス。Ammoにはいつもこんな感じのこんな感じがいいと思ってました。
2019-05-09 10:24:09
【憲法】……近来稀に見る「文章読んでやっとわかったわ、そういうことだったのか!」ということだったのですが、それを読まないと作家の意図に追いつけないとは不甲斐ない。精進します…… まずは、あさっての劇場ダッシュに向けて、明日の夜、残業という名の徳を積むところから……
2019-05-09 00:04:52
【憲法】もともとわたしと憲法は結構近くにいて、そのことについて芝居観ながら考えてたのに、そこに隣に座ってた憲法との間に「朝ごはん」がずいと割り込んできた……え、ちょっとあんた、わたしと憲法の仲を邪魔しないでよ。なるほどあの違和感はそういうことだったんだな。今すごい腑に落ちたわ。
2019-05-08 23:58:55
【憲法】要するにわたしは、あの場で議論していた議員たち寄りの人間なのだ。あの挨拶を読むと、この戯曲が前提としていた「自分たちの生活と憲法とはあまりに遠く感じられる」それを繋ぐものが毎日の日常であり、その象徴が朝ごはん。という構成だったのに、わたしにとって憲法は日常的な問題で、
2019-05-08 23:55:43
【憲法】民事法学専攻だけど、一発芸で書いた論文は、実は戦後の日本国憲法を色濃く下敷きにした分野だ。「両性の合意のみに基づいて」との文言に、昨今は同姓婚の根拠にも使われる憲法24条だが、あれは婚姻とは家ではなく婚姻する本人たちだけの意思で決められるという、誇り高い条文なのだ。
2019-05-08 23:52:12
【憲法】入学した後に実は自分法律好きじゃねぇ!と気づいてしまった残念なわたくしですが(←単にミステリ小説が好きなだけだった)、サークルの後輩に「え?ここ法学部の卒業式ですよ、文学部時間違います」と言われながらも、単位はひとつも落とさず卒業した。所定の倍の一般教養科目でごまかしつつ。
2019-05-08 23:48:18
【憲法】そういや、GWに観た憲法がテーマのAmmo『墨を塗りつつ』、代表の南さんの挨拶を読んで、やっとわたし、なぜ最後の朝ごはんのくだりを自分が受けとめ損ねたのかわかった。なるほど、この戯曲の前提に比べて、わたしにとって憲法がずっと身近だったからだ。 twitter.com/Ammo_works/sta…
2019-05-08 23:44:03
実家に帰ってきてるんですけど、父親の録画してる各種ドキュメンタリー見漁ったりしてる横で父が王権についての自論を語っててその話が逐一母親の「どうしてお腹空いちゃってるのかしら!やだ~!😣」「ご飯食べた😲?」「卵食べる😚?」「お米少ない😦!!」に消し飛ばされてて前園家版墨を塗りつつ。
2019-05-08 13:39:21
現代作家シリーズ9「日本国憲法」を上演する 出展作品 Ammo『墨を塗りつつ』終演しました。代表南慎介より御礼申し上げます。 ammo.works/sumi_orei #墨を塗りつつ pic.twitter.com/9zA7NSIjWr
2019-05-08 12:40:36


動画第4弾。「年齢層高い客演陣とケツ圧測られた私とエモかった初日を振り返る」年の功でやはりカメラ意識力高い。この後の話も面白いんだけど内緒です。本当に伊澤さんには絡みっぱなしで済みませんでした。でも多分会う度絡みます。最後も載せたかったけど、多分ここら辺りが公開できる限界。 pic.twitter.com/DekC4l2hQS
2019-05-07 23:50:46
なんで自分の方が揺れてるんやろう。目的は混ぜることにあるのに。クソ不味かった twitter.com/time_21_maru/s…
2019-05-07 22:25:02
役者が舞台袖で飲む通称・袖水。その特製スペシャル袖水を作る前園あかり嬢です。ご査収ください。 #ammo #墨を塗りつつ #生姜 #水 pic.twitter.com/XTqWbmGl7d
2019-05-07 22:22:52