原子力工学という学問の実態と、原発事故

知り合いの原子力工学者はもう全員その分野から離れてしまった。何という損失、何という危険。新たに優秀な新卒が供給される見込みもほぼ、無い。こんな内情で原発に未来を託せるはずがない。
2010-12-10 09:39:49
乾いた笑いしか出てこない。母校での原子力工学科は、造船・鉱山という超レガシー学科と統合されてしまったなり。プルトニウム半減期までにはここから巻き返してほしいね(白目)。RT: @aeolic_guardian: ハロワで原発システムの開発者募集してて爆笑したことがある。RT
2010-12-10 10:16:24
@sayajir 巨大なハコ物として一くくりにされちゃったんですかねえ。ソフトとかインドやアメリカにはかないっこ無いんだからハード産業をもちっと大切にして欲しい気がします。個人的には造船、鉱山、と言ったものが学べる大学がうらやましかったりw
2010-12-10 10:28:29
@aeolic_guardian いいえ、単純に人気も予算も無いからです。名前もひどい。システム創成学科…もうハードはほぼやってないらしい。一時、精密機械工学科(昔の造兵学科)もここに組み入れられていたのですが、中の人が猛烈に頑張って再独立してたり。
2010-12-10 10:41:03
【大津波警報】青森県 岩手県 宮城県 福島県 千葉県九十九里・外房 北海道太平洋沿岸東部 北海道太平洋沿岸中部 茨城県 伊豆諸島 北海道太平洋沿岸西部 【津波警報】青森県太平洋沿岸 岩手県 宮城県 福島県 千葉県九十九里・外房 北海道太平洋沿岸 茨城県 伊豆諸島 高台へ避難を。
2011-03-11 15:50:10
【NHKニュース】福島第一原発3キロ以内避難指示 http://nhk.jp/N3ue6868 政府は福島第一原子力発電所について、午後9時23分に半径3キロメートル以内にいる大熊町と双葉町の住民に対し、念のため避難するよう、また3キロから10キロの範囲では屋内に待避するよう指示
2011-03-11 22:13:04
関村さんって原子力の?ふーんw RT @mahimahi: 関村先生がNHKでしゃべっている。纐纈先生と言い、災害時の東大教授のNHK率高い。電車のトラブルのときは曽根先生よく出てたなぁ。
2011-03-12 09:14:48
福島原発については、関村直人・東京大学工学部教授など専門家の冷静な見解をぜひご参考ください。「核爆発」はありません。水蒸気爆発もリスクは随分減ったと思います。ただし核物質の漏出があります。まず正確な状況の把握と必要な退避を。
2011-03-12 12:45:06
たしかにあの人はいい意味、頑固で真面目です(^^; RT @itokenstein 福島原発の件は関村先生のNHK解説をベースで考えて下さい。彼は一本筋の通った人物で、御用学者的に流れたりしません。正確に話すひとですから(一緒に授業もってました)、信頼して情報、参考にして下さい。
2011-03-12 13:52:32
僕は経産省発表を基本ソースとしてそれに専門家である関村さんが付したコメントに準拠してのみ話しています。がかつて物理を学び、ある時期原子力工学科で教えた以上の専門知識はありません。上記情報を元にプラスと思う範囲補足が、私が役に立つ可能性の分限と思っています。誤りがあればぜひご指摘を
2011-03-12 15:01:59
東京大学工学部原子力工学科の最後の卒業生はすでに40過ぎのオヤジです。東京大学には原子力工学科はもうありませんし、東海村にあった実験炉の「弥生」もなくなりましたorz
2011-03-12 15:06:35
@yawatahamachamp 私は原子力の世界を離れてしまったヘタレですが、インフラを支えている技術者の方を尊敬しています
2011-03-12 21:50:52
原子力業界を離れた方や理学系の方に傾聴すべきツイートが多く、原子力工学プロパーの方からあまり聞こえてこない理由は、そこに十分な人材がいないからか、言えない事情があるからか。拙は昨年末こう呟いた。http://bit.ly/feVA3h
2011-03-13 01:40:36
東大内で業務を振られるうち縁があり、昨日からNHKに出ている関村直人教授(原子力工学)の依頼で工学部システム創成学科3年生に2年ほど量子力学や固体物性を教えた事があります。僕自身はただの音楽家ですが担当できる学内非常勤科目としてお引き受けしたものです。今回はこの延長で考えています
2011-03-13 16:07:34
情報源については今回、徹頭徹尾ブレないことにしています。現場に居らず、また行けない私としては、東電・安全院・政府会見の公開情報と関村さんなど信頼できる知人専門家の解説に対して、その理解を深めるという一点のみに集中してお話しています。これらは一番、被災地と共有できる情報でもあります
2011-03-14 02:20:27
文章が完全に冷静さを失っている、が指摘されている事は実情に近い。早野先生たち理物クラスタばかりが解説し、原子力工学クラスタから正直な声が聞こえてこないのは実に悲しい。/原発学者たちの良心を疑う - 純丘曜彰 http://t.co/BoTUcqN
2011-03-14 15:00:17
私や早野さんが原子炉のシステムに関して発言したとしてもそれは素人の発言と思った方がよい。システムっていうのはどういう意味かというと、次に何が起こるか、とか燃料棒が全部落下したらどうなるかとか、何で水がはいらないのか、とか。
2011-03-14 16:54:58
本当に発言すべき人は、誰なんでしょうね。工学分野の専門家が不気味なほど出て来ない。RT: @Mihoko_Nojiri: 私や早野さんが原子炉のシステムに関して発言したとしてもそれは素人の発言と思った方がよい。システムっていうのはどういう意味かというと、次に何が起こるか、とか…
2011-03-14 17:12:25
原子核工学の方はテレビに出てるか対策をされているんだと思います。それに twitter って最初っからやっていてお友達いないと、とてもじゃないけどいきなりはできないですよ。。。 @sayajir
2011-03-14 17:15:39
@tamai1961 入試の時食堂の反対端でお見かけしました、ご無沙汰しております。関村さんはいい意味でウソのつけない人で、やばいときはやばいのが判りますので 今の時点での水位はかなり回復しているものと察しました。正確には次回の東電会見を待つべきものと思いますが^^;
2011-03-14 23:35:01
BWRはおそらく東電が一番詳しい。大学の先生は現場の運用には詳しくないと思われる。RT @tetsutalow: IAEAや米国に協力を要請するのもいいがもう全電力会社と全大学の原子力専門家集めるべきじゃないの
2011-03-15 05:20:40