「大災害時のソーシャルネットワーク・インターネットの効用と課題」

2011年5月13日に行われた情報ネットワーク法学会主催の特別チャリティ講演会「大災害時のソーシャルネットワーク・インターネットの効用と課題」でのつぶやきまとめです。 講師:藤代 裕之(ガ島通信主宰、ジャーナリスト)金子 郁容(慶應義塾大学政策・メディア研究科教授)村山 優子(学会理事長、岩手県立大学教授) 司会:一戸 信哉(学会理事・敬和学園大学人文学部准教授) 発表資料: http://bit.ly/lNlta1 USTREAM: http://ustre.am/qPO1 続きを読む
6
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

主催・情報ネットワーク法学会 情報ネットワーク法学会特別チャリティ講演会『大災害時のソーシヤルネットワーク・インターネットの効用と課題』Ustream完全放送!13時開演です。 #inlawjp ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1)

2011-05-13 11:39:59
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

本日の「大災害時のソーシヤルネットワーク」出演者。藤代裕之(ガ島通信主宰)金子郁容(慶應義塾大学政策・メディア研究科教授)村山 優子(岩手県立大学教授)一戸信哉(敬和学園大学人文学部准教授)( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1)

2011-05-13 12:47:02
情報ネットワーク法学会運営担当 @inlawjp

発表資料は http://bit.ly/lNlta1 からダウンロードできます。ライブ配信 at http://bit.ly/inlawjp on 『大災害時のソーシヤルネットワーク・インターネットの効用と課題』 #inlawjp

2011-05-13 13:20:23
小林啓倫 @akihito

5/13 #inlawjp / 岩手震災IT支援プロジェクト go-iwate.org http://htn.to/AuC6JM

2011-05-13 13:20:25
丸橋 透 @maruhashi_toru

村山優子先生 GO-IWATE.ORGについて説明中 #inlawjp

2011-05-13 13:20:59
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

村山:安否情報を携帯でも確認できるサイトからスタート。ライフライン、放射能情報。その後避難所にPCを支援。 #inlawjp

2011-05-13 13:21:00
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

村山さん「3/16に岩手に入った。現地と東京をつなぐハブになってくれないかと現地の大学OBからきき安否情報のポータルを作った。加えてPCなどの基盤整備、避難所の情報管理の支援などを後方支援してる」 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:21:04
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

村山さん「ボランティア、岩手県立大学、市町村県など。特に組織だってはないが、ゆるやかに連携して支援している。私たちは、災害対策本部などへのネット接続支援など実施してる」 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:23:55
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

村山:需要と供給のマッチングが難しい。IT支援の需要はなかなか認識されない。 #inlawjp

2011-05-13 13:24:41
佐々木良一 @dayofsecurity

村山先生からE-PARTSのPRをしていただいた。パソコンのReuse支援をしています。http://www.eparts-jp.org/program/2011/03/relief110311.html #inlawjp

2011-05-13 13:24:54
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

村山さん「ITの需給が必ずしも認識されてない。ITはまず必要ないと言われてる。いるものは車でネットじゃないと言われる。そういう人ときちんと話し合って、本当の要求が何か納得しないと、支援が難しい」 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:24:54
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

村山先生:緩やかな連携による支援体制。誰になにを聞いたらよいか、ということがわかるネットワークづくり。ただ、IT支援の難しさも。支援ありきのスタンスではだめ。 #inlawjp

2011-05-13 13:26:05
小林啓倫 @akihito

#inlawjp 村山先生:IT支援の需要が必ずしも認識されない。現場で「必要なのは人と車で、ネットではない」と言われる。本当の要求は何なのか、まで落とし込む必要がある。

2011-05-13 13:26:15
ニャーあおい @aoi__nya

阪神大震災の時は、NiftyのRTぐらいだったからなぁ #inlawjp

2011-05-13 13:27:06
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

村山さん「災害時コミュニケーションの特徴。多様な人が関わる。瞬時の決断が迫られ非常に難しいこともある。昨日と今日の状況がころころ変わる。流動的で昨日の話と今日の話が変わる。これを責めてはいけない」 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:27:15
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

これまで会ったことがない人と真剣に話し合うのはTwitterユーザの一部はごく当り前だ ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1)

2011-05-13 13:28:32
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

村山さん「安心な環境ではトラスト(信頼性)は必要ない。トラストが必要な環境は搾取の可能性があり、社会的不確実性が高い。それを前提した情報処理が必要ではないか。ヨーロッパではトラストが軸になってる」 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:30:27
Rumi Yamazaki @room119

村山さん「避難所によっては『必要なのは人と車で、ITなど必要ない』という声もあった。真の需要の認識把握が難しい。ITの必要性と目的を相互に理解する必要があった」 #inlawjp

2011-05-13 13:30:53
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

村山先生「トラストの3要因は能力、誠実、善意。災害環境では不信が生まれやすい。不信は感情で、正しいこと言ってても受け入れられない。相手に誠実に、行動で示すことでなんとか解決していくと考えてる」 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:32:06
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

村山先生:「安心」な環境には「信頼(トラスト)」は必要ない。搾取されるかも、という状況がトラストを必要とする。災害対策環境では、「不信」が生まれることを前提に対応する必要がある。「主要価値類似性」を目指す。 #inlawjp

2011-05-13 13:33:23
沢田 登志子 @tosawada

「トラスト」は欧米型だったんですね。そういえばBBBがいつも言ってる。日本で一時連呼されていた「安心安全」とはかなり違って深いんだ。  #inlawjp

2011-05-13 13:33:28
Rumi Yamazaki @room119

村山さん「必要なものは信頼関係。一方、災害時には『不信』が生まれやすいが、これは『信頼』の逆ではない。信頼は理性で理解できるもの、不信は感情から生まれるもの。それはどう克服するかが大切」 #inlawjp

2011-05-13 13:34:15
小林啓倫 @akihito

5/13 #inlawjp / 河北新報ニュース 支える人々(11)元東北放送アナウンサー・高橋厚さん http://htn.to/nEwreG

2011-05-13 13:34:48
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

コミュニティラジオ局「りんごラジオ」の方と電話中継。りんごラジオの果たした役割や情報支援の話。 ( #inlawjp live at http://ustre.am/qPO1 )

2011-05-13 13:35:04
1 ・・ 8 次へ