【スマートグリッドは魔法の技術?】 スマートグリッドを実際に導入するとしたらネックになるのは何? 【費用の壁は高い】

「原発がなくなっても自然エネルギーと節電とスマートグリッドでやりくりすれば問題ない!」 ……という具合に、節電&自然エネルギーと併記して引き合いに出されがちなスマートグリッド。 画期的な一個の装置というわけではなくて、電力の給配電をこまめに監視して需給バランスを取る仕組み全体を指すが、供給力が不安定な自然エネルギーを本気で導入するなら、まず消費電力と売電の細やかな電力収支をカウントできる必要がある。 ところが。見落とされがちな重大事があった。個人宅の電力消費はどうやってカウントしてるのかというと、今も【検針員が各家庭を回って目視で消費電力を見て、ハンディターミナルで情報送信】という手順。まずそっから自動化していかないとならないレベルだとすると、いったいどんだけお金掛かんのん? 続きを読む
19
p @4450mino

統括するシステムと、建物ごとに独立したシステムそれぞれあることが、フェールセーフシステムとして、大切でしょうね。 “@azukiglg: スマートグリッドを一括管理せずに、複数の管理システムが散在する形の場合、

2011-05-14 07:41:26
加藤AZUKI @azukiglg

今言われてる(期待されてる)スマートグリッドは、個人の売電から個人宅の電気の点灯まで細かく管理するかのように言われてますが、そこまで精緻な仕組みを「既にある家に後付けで付ける」と、どのくらいの費用が掛かるんだろう、とか思ってしまいます RT @4450mino: 統括するシステム

2011-05-14 08:28:20
加藤AZUKI @azukiglg

今日はスマートグリッドについて考えようと思ったんだけど、実は一部の事業所を含む個人住宅のほぼ全ての個別電力消費量は【毎月1回、検針員のメーター目視】の結果をハンディターミナルで中央に送るという、実は猛烈にアナログな方法でカウントされてるとゆー。

2011-05-14 08:41:20
加藤AZUKI @azukiglg

地域全体の消費電力(供給量に対する消費量)は1時間単位以下で数字が出せているんだろうけど(よく見かける電力消費グラフなんかはそこから数字取ってる)、「個別の売買電(電力消費)を分以下の単位で監視するには、個別の消費量の把握から、になる。

2011-05-14 08:43:12
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

事業所だと、30分置きにPHSで最大消費電力、電力量が送信されるのだけれども、それでも月イチで検針員さんが調べに行くよ(まぢ) QT @azukiglg: 今日はスマートグリッドについて考えようと思ったんだけど、〜実は猛烈にアナログな方法でカウントされてるとゆー。

2011-05-14 08:44:30
加藤AZUKI @azukiglg

つまり細密なスマートグリッドをやるためには、まず現状の「検針員による目視計測」を全て自動化(通信化)するところから始めないとならないんじゃないの?という素朴な疑問。分単位でそれをするなら、スマートグリッドそのものが結構な電力消費を行うのではないのか、と思ったり。

2011-05-14 08:44:53
加藤AZUKI @azukiglg

大きな事業所だと違うのかなと思ったんですが、テナント入りビルなんかでも基本は同じらしいですな RT @marman_band: 事業所だと、30分置きにPHSで最大消費電力、電力量が送信されるのだけれども、それでも月イチで検針員さんが調べに行くよ(まぢ) QT

2011-05-14 08:45:33
加藤AZUKI @azukiglg

スマートグリッドの考え方として、「0)発電/配電センター→1)広域地域→2)町域→3)個別(個人・事業所)→4)構内」という、何段階かに分けて実施されるのでわ、と思うんだけど、計画停電を原始的なスマートグリッドと考えて良いなら、一応(2)くらいまでは実現されていることにはなるのか

2011-05-14 08:48:18
加藤AZUKI @azukiglg

でも実際には、分単位で細かく調整できているわけではないから、5分前に突然需要が急増したら、電力不足に気付くのはその25分後とかになったりで、それまでの間に大規模停電が起こる可能性が残る。これが「供給力不足による不慮の大停電」懸念。

2011-05-14 08:49:30
加藤AZUKI @azukiglg

んで、最終的に電力を消費する個人、事業所の電力消費量(特に個人宅)は、検針員の目視という人力で月に1回しかされてないわけで、これを自動化するというところから始めないとならないのだろうが、どんな装置が必要でどれくらいイニシャルコストとランニングコストが掛かり、誰が負担するのか?

2011-05-14 08:51:05
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@azukiglg 契約形態(高圧/特別高圧、A契約(500kW以下)、B契約(500kW以上)、IPS/PPS給電等)にもよるのだけれども、高圧+A契約だとロガー無しの月イチ検針、高圧+A契約以外だとロガー付き+月イチ検針とか、結構面倒臭い状態ではあります。

2011-05-14 08:52:04
加藤AZUKI @azukiglg

PHSで送信される装置がどのくらいの大きさのものかちょっと想像が付かないんだけど(設置コストも)ざっくりと3~5万円くらい、と暫定的に想定。(個人負担分が)昔は分配機をレンタルしてたっけなあ。 RT @marman_band: 事業所だと、30分置きにPHSで最大消費電力、電力量

2011-05-14 08:53:45
加藤AZUKI @azukiglg

これを「電気を使う建物全て」に設置。検針員は保守要員を残して全てが用済みになるので、人件費の大幅なコストカットが可能になるけど、カットされた人の雇用が大幅に喪失されることになるので、まずそこで雇用対策は必要になるのかも。あの検針員て依託なのか電力会社の社員なのかどっちだろう。

2011-05-14 08:55:51
さぁもん@ワクチン⁴(ppmp)@ADHD&ASD with APD @thermon36

なんか、電力メーターが電気線を通して現在の電力使用量を外部送信して、それを柱上トランスが受信して通信回線で送る、みたいな形になると妄想>スマートグリッド @azukiglg

2011-05-14 08:56:00
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@azukiglg えーと、PHSはモデム(W50H30D20くらい)です。すごくちっこい。ロガー(W200H120D40くらい)の方が大きいくらいですよ。事業所用のだと。

2011-05-14 08:57:59
加藤AZUKI @azukiglg

とりあえず検針員全員クビにして、瞬時(5分以下)で個人・事業所ごとの消費電力、或いは売電量を送信して、中央で調整できる「スマートグリッド」的な仕組みができた、とする。しかし問題は更にこの先で、今期待されてる夢のスマートグリッドは建物内の様々な電化製品による電力消費も監視するらしい

2011-05-14 08:58:43
加藤AZUKI @azukiglg

おおー、小さいですね。てことは、発信そのものはあまり特別なことはしてないのですな RT @marman_band: えーと、PHSはモデム(W50H30D20くらい)です。すごくちっこい。ロガー(W200H120D40くらい)の方が大きいくらいですよ。事業所用のだと。

2011-05-14 08:59:35
加藤AZUKI @azukiglg

装置の「大きさ」で原価計算をするのもあまり正しくはないけどwそれだとビックリするほど高額な装置ってわけでもなさそうな。 @marman_band

2011-05-14 09:00:20
加藤AZUKI @azukiglg

ご家庭内の様々な電気製品の消費電力を、事細かに監視する装置ってどういう概念なのだろう。既存の家電や既存の住宅はそうした機能はそもそもないわけだから、新築住宅を別にすれば既存住宅には装置として後付けできるものでなければならない。

2011-05-14 09:02:26
@T_SHIMAYA

いまどきの携帯と比べると随分ローテクだし、携帯ほどバリエーション増やさずモデルチェンジもせず大量生産できますね。 RT @azukiglg: 装置の「大きさ」で原価計算をするのもあまり正しくはないけどwそれだとビックリするほど高額な装置ってわけでもなさそうな。

2011-05-14 09:02:43
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@azukiglg でもって家庭用のスマメは海外だと200USDがミッドエンド、ローエンドで70USD程度、ハイエンドで100USDくらいだったか。GooglePowerMeter対応の奴が200USD程度。

2011-05-14 09:03:44
真田四郎 @sanada4rou

@azukiglg 戸建てでは厳しいですが、マンションなどで共同受電設備で自動検針システムを採用しているところがあります。この場合請求書は受電設備会社から送られてきますが消費税分くらい安いです。IPPSと言う会社がその一例です。スマートブレーカーで遠隔から契約容量を変更出来ます

2011-05-14 09:04:48
加藤AZUKI @azukiglg

例えば家庭用埋め込みコンセントに何か噛ませる?そのコンセントから給電/消費される電力を、コンセント単位で集めて、そこから先は電力線でPHS配信装置に集めて、そこから上流に送信、とか?これだと構内にあるコンセントの工事で対応できる。古い家でも施工が可能、とか。

2011-05-14 09:04:54
加藤AZUKI @azukiglg

http://bit.ly/jofgRL こういう奴ですかね? RT @sanada4rou: @azukiglg 戸建てでは厳しいですが、マンションなどで共同受電設備で自動検針システムを採用しているところがあります。この場合請求書は受電設備会社から送られてきますが消費税分くらい

2011-05-14 09:05:38
真田四郎 @sanada4rou

こんな奴です http://www.ipps.co.jp/ RT @azukiglg: http://bit.ly/jofgRL こういう奴ですかね? RT @sanada4rou: @azukiglg 戸建てでは厳しいですが、マンションなどで共同受電設備で自動検針

2011-05-14 09:08:59