
『EC-CUBE東京ユーザグループ初心者向け勉強会5月』のまとめ #eccube #eccube_tokyo

申し込んだったー!明日までに本買って予習しなきゃ(笑) / EC-CUBE東京ユーザグループ初心者向け勉強会5月 に参加を申し込みました! eccube-tokyoug.connpass.com/event/124955/?… #eccube
2019-05-08 15:46:37
明日開催のことを忘れるところだった。参加者すごく増えてるが懇親会のみは1名。 eccube-tokyoug.connpass.com/event/124955/ #eccube
2019-05-09 00:07:42
ECCUBE東京ユーザー会に来ました! 今日はセキュリティの話をしに来ました🤫 #ECCUBE #東京UG #千葉UG #通販サイト pic.twitter.com/UWKoHIocIg
2019-05-09 19:23:40


ECCUBE DAY をやるぞ! 2019.07.23 10時から21時! もちろん出ます! 皆さんも参加してイベントを 楽しみましょう🤗 #ECCUBE #東京UG #千葉UG #通販サイト pic.twitter.com/wX1RmOQAjT
2019-05-09 19:28:06

情報漏洩は、火事が起きた事をイメージするとわかりやすい! #ECCUBE #東京UG pic.twitter.com/5RbjX2gKZ2
2019-05-09 19:29:22

昔はWordpressばかり狙われていたが、EC CUBEも狙われるようになった。 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:34:10
責任者なら責任がある (知らなかったでは済まされない) 実店舗であれば「火事」にたとえるとわかりやすい #eccube #東京UG
2019-05-09 19:35:06
ECサイトの責任者とは? 特定商取引法に掲載する ・販売業者 ・代表責任者(店舗の運営責任者) →会社の代表者 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:36:11
漏れた時の準備をする! 漏れない前提ではダメ! #ECCUBE #東京UG pic.twitter.com/CjJHM1cJLY
2019-05-09 19:38:40

賃貸の事例をもとに →防火壁を作る必要がある(作った側の責任もある) 制作会社側の責任も、当然ある #eccube #東京UG
2019-05-09 19:38:45
運良く、たまたま、起きてないだけ と考えて、意識して運営することが大事。 たまたま、運がよい。 IPAのサイトはチェックしておこう! #ECCUBE #東京UG pic.twitter.com/WY4yZZ36z3
2019-05-09 19:42:36

まずはIPAのガイドラインをチェックしよう。納品物に対してガイドラインに沿っているか確認が必要。だた専門知識が無いと判断が難しいので、開発元とガイドラインに沿っていることを契約書で合意するのもよい。 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:45:34
製作者には、最低限のセキュリティ担保の義務がある 契約書に書いてなくても、やらなくちゃだめ ガイドラインは、IPAのセキュリティガイドラインをチェック 暗黙的に守らなければいけないこと以外は契約書に記載 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:45:50
Webサイト構築事業者のための 脆弱性対応ガイド! これは、必ずチェックしよう。 ipa.go.jp/files/00005849… #ECCUBE #東京UG #千葉UG
2019-05-09 19:46:57
セキュリティの契約がなくても開発者にはセキュリティのガイドラインに従う責任が伴う。 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:49:34
管理画面のURL `/admin/` は危険!必ず特定されにくいURLにしよう。 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:52:23
クレジットカード情報の非保持化対応が必要。サーバ側でクレジットカード情報を扱わない。 #eccube #東京UG
2019-05-09 19:53:45