【子ども科学電話相談 190512】「体操」の質問に元たいそうのおにいさんがお答え! ラジオで「ブンバ・ボーン」も踊ってくれました

心と体:篠原菊紀先生 ロボット・AI:坂本真樹先生 運動:小林よしひさ先生 司会:石山智恵キャスター
64
リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!
蒲原なつ @afoolahoo

おはようございます。 今週は 「心と体」「ロボット・AI」「運動」 ゲスト回答者は小林よしひささん(体操のおにいさん) #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:06:51
フラニー🌱✨🌺🌴 @furani2

篠原先生「五月病は大人たちだけでない。長期休みあけは、時差ぼけを治すような感じで治していってほしい。」#子ども科学電話相談

2019-05-12 10:07:58
にこちやん大玉💥バクダンボール @shokomb

まさかのブンバボン!!(ちょっと期待してた!!! #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:10:16
緋野 @018_storsrs

坂本真樹ママと石山智恵ママのアイドル 小林よしひさ先生 (おふたりの声のトーンが違う) #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:11:51
最近ioに入り浸るみどり @verdi_horimoto

「普段から元気でいる」 「欠席もなく14年間ばっちり全部」 「起きたらとりあえず渋谷に来る」 半端ない、ハンパないよお兄さん! #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:12:16
フラニー🌱✨🌺🌴 @furani2

よしお兄さん「よしお兄さんでいいんじゃないでしょうか。先生と呼ばれるような人間ではありませんので」 謙遜されますが、お話分かりやすいです。#子ども科学電話相談

2019-05-12 10:13:33
最近ioに入り浸るみどり @verdi_horimoto

日体大には体操競技部と体操部のふたつの部がある 競技のほうはオリンピックみたいなほう。 体操のほうはマスゲームとかやるほう。ほう… #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:14:07
ぐりころ @glicoro

よしお兄さんには「運動」以外の質問もOKだと……!?特別枠の待遇すごいな。 そしてブンバボンをラジオでやるらしい。 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:15:53
学食のカレー @i51re

「ブンバボンをスタジオで踊っていただくことになっています」 えぇっ…(衝撃 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:16:05

なぜ歌を聴くと気持ちが明るくなるの?

ぎんなん @ginnnan

Jポップ好きな女子から「なんで音楽を聴くと明るくなるのか」 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:17:30
ぎんなん @ginnnan

「音楽っていうのは、私にとって安らぎをもたらしてくれる」 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:17:57
TheCatInTheMoonlight @minorihearts

音楽に安らぎをもたらされている中学2年生女子 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:17:31
木津川左近🐦🐤🐔 @kizugawasakon

音楽でも山崎ハコや森田童子では流石に明るくならないのでは。 #子ども科学電話相談 [Movatter]

2019-05-12 10:17:55
時雨 @light_snow

中学生相手なのでメジャーコード、マイナーコードを使っていく篠原先生 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:19:31
aoi @aoi_69

気持がしっとりするのはマイナーコード #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:19:15
故・はちえす @hirokazu_8s

メジャーコードとマイナーコードの違いはざっくりいうと一番下の音から次の音までの鍵盤の数だね。3つだったらメジャー、2つだったらマイナーって思っておけばだいたい間違いじゃないと思うのね。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/Wn9gzWrTfy

2019-05-12 10:19:52
拡大
時雨 @light_snow

音楽が心に影響を与えることは、脳科学・心理学が未発達の古い時期から知られてきた。 #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:20:52
最近ioに入り浸るみどり @verdi_horimoto

音楽は右耳のちょっと上あたりで(リズムや抑揚を)感じる。 左耳の上あたりで(言葉の意味を)感じる。 大脳辺縁系で感情を感じる。  どうやら音楽は感情と結びつきやすいらしい? #子ども科学電話相談

2019-05-12 10:21:24
1 ・・ 8 次へ