「反緊縮経済政策Q&A」Q11 量的金融緩和は日銀による財政ファイナンスと同じもので禁じ手ではないですか? A11 「財政ファイナンスは禁じ手だ」という呪文から自由になりましょう。

「反緊縮経済政策Q&A」 Q11 量的金融緩和は日銀による財政ファイナンスと同じもので禁じ手ではないですか? A11 「財政ファイナンスは禁じ手だ」という呪文から自由になりましょう。
2
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

Q11 量的金融緩和は日銀による財政ファイナンスと同じもので、禁じ手ではないですか? A11 「財政ファイナンスは禁じ手だ」という呪文から自由になりましょう。 「反緊縮経済政策Q&A ver.1」rosemark.jp/2019/02/18/01-…

2019-05-05 19:01:27
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

そうです、そこです!「財政ファイナンスは禁じ手だ」という呪文に縛られるのはもうやめにしようというのが、欧州急進左派の反緊縮派の主張なのです。

2019-05-05 20:44:53
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

財政ファイナンスとは、「政府の収入を貨幣で調達(ファイナンス)する」、という意味です。同じ意味でマネタリー・ファイナンスという用語も使われます。つまり、中央銀行がつくったおカネで政府の財政をまかなうということです。

2019-05-05 20:45:31
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

これが禁じ手なのは、これをやりすぎるとひどいインフレになると考えられているからです。そんなことは当たり前ですよね。だからこそ「デフレ脱却には金融政策も財政政策も無効だ」と言っている人は間違いなのです。

2019-05-05 20:45:46
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

問題は、どれだけやったらやりすぎなのか、ちょっとでもやったら暴走するのか、ということです。

2019-05-05 20:46:14
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

世界大恐慌直後のデフレ不況の日本で、高橋是清(たかはしこれきよ)(たかはしこれきよ)という財務大臣が、1932年度の予算で、日銀にかなりの金額の国債を直接引き受けさせるという、直接的な財政ファイナンスを行いました。その結果、ハイパーインフレになったのでしょうか。

2019-05-05 20:46:40
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

いいえ、高橋は早くも1933年度にデフレ脱却を実現させると、その後は健全財政主義に転じて軍事予算などの抑制をはかり、1935年度まで物価の安定を実現させたのです。軍事費を抑制しようとした高橋は、2.26事件で暗殺されました。

2019-05-05 20:47:04
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

その後、日本は軍国主義化が進み、戦中・戦後のインフレにつながりましたが、それは高橋のせいでも、財政ファインスのせいでもなく、軍部の暴走のせいです。

2019-05-05 20:47:23
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

現在の日本でも、過去5年で330兆円を超える規模の国債買い上げが行われました。これはまぎれもない「間接的な財政ファイナンス」です。そして現実の経験として、330兆円規模の財政ファイナンスを行っても、インフレが起こらないということが実証されたのです。

2019-05-05 20:47:42
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

わたしたちは、財政ファイナンスを原則禁止にした財政法第5条は廃止して、別の歯止めに変えることが望ましいと思います。別の歯止めとは「物価安定目標」です。物価安定目標を超えるインフレが観測されたら、日銀は国債の買い上げをやめてゆく、ということです。

2019-05-05 20:48:13
薔薇マークキャンペーン🌹 @the_rose_mark

しかし財政法の改正が政治的に困難ならば、現状の枠組みでも構いません。現状でも、間接的な財政ファイナンスは可能だからです。

2019-05-05 20:48:33