Dürer & 測距儀 勝負8 列車慣性系という幻想

Dürer & 測距儀 勝負7 ナウシカと スマホカメラの持ち方 https://togetter.com/li/1353582
0
timekagura @timekagura

封印列車内で目を閉じ 封印列車の外で 恒星が 現時刻 t=0 に 光子を あらゆる方向に放ったをイメージする。

2019-05-14 00:06:47
timekagura @timekagura

まず、 t=0の 恒星存在を ピンクの「大きな点」で描いた。 たった1つのピンクの「大きな」点を恒星として  頭の中でイメージしただけだから この恒星がなにかに対して動いていること、、、 まだ、わからない。 pic.twitter.com/Ns3mgo8UR6

2019-05-14 00:07:16
拡大
timekagura @timekagura

アインシュタイン氏の画期的発想。 ただし修正し、制限しなきゃだけど、 どの慣性系でも 光速は光速で 記述する。 光速ってのは、光子存在が移動した距離なのだろうか。 この表現では まだ哲学的で 伝わらない。 存在とか 移動とか 距離とか。 まだ単語に頼り過ぎてる。

2019-05-14 00:09:29
timekagura @timekagura

とにかく、t=0に恒星が存在した位置から 四方八方に光子が放たれた。 恒星(光源)の速度に関係なく 光子は上下左右前後に1秒で1長さの軌跡長さを残した。 恒星(t=0)痕跡位置を不動とした座標系で 1秒間の光子存在の動きを描く。 pic.twitter.com/KyLpl66Sly

2019-05-14 00:12:09
拡大
timekagura @timekagura

日常空間は3次元だけど 奥行方向 省いて、 2次元の 上下左右 方向だけ 描く。

2019-05-14 00:12:25
timekagura @timekagura

t=1 現在の恒星位置を想像する。 この世に光速を超えて移動する物質は 存在しない。だから、 t=0の恒星存在位置、 「光子誕生痕跡位置」  xy座標の原点O。を中心に 半径1の円を描く。 円周内側のどこかが t=1 現在の恒星存在位置だ。 pic.twitter.com/k0cht61af4

2019-05-14 00:16:31
拡大
timekagura @timekagura

右方向に 光子が1秒間に進む距離の半分進むとこに t=1の恒星が存在すれば、 恒星は 光の半分速度で 進んだことになる。 光速は V=C 恒星の速度は、「2分の1」光速。 pic.twitter.com/dVjbH7Kko8

2019-05-14 00:44:00
拡大
timekagura @timekagura

これを速度 V=2∀ ターンエーと 略記させてもうらう。   光速の10分の1速度なら V=10∀ v=(10)^(-1) pic.twitter.com/JDjFz4UUUI

2019-05-14 00:53:25
拡大
拡大
timekagura @timekagura

ここで、 恒星存在を基準とする慣性系で、 光子誕生痕跡(t=0の恒星存在)の動きを プロットしよう。 t=0からt=1 半径1の水色円周が  左に 0.5 だけ ズレてる。 pic.twitter.com/8RGu4OaL4X

2019-05-14 00:35:12
拡大
timekagura @timekagura

池の水面に 石、落としたら 同心円の波紋ができる。 その波紋を カニ歩きして観察すると、 波紋の同心円が 横ズレする。 ガリレオ世界の相対性は 数学。 光子軌跡1秒間の長さが そのまま横ズレする。

2019-05-14 00:28:38
timekagura @timekagura

t=2になると 水面の同心円波紋が 半径2になった。 t=0を現在時点とする 未来光円錐 座標系。ってな、感じ。 pic.twitter.com/LdSHaALeoE

2019-05-14 01:41:30
拡大
timekagura @timekagura

未来光円錐が 毎秒0.5 横ズレした。 恒星基準慣性系に対し 光子誕生痕跡が、 毎秒0.5横ズレするように 座標世界に描いた。 座標は物理世界じゃないから アインシュタイン氏の宣言規定に 違反しない。 pic.twitter.com/c6Q08t3PjH

2019-05-14 01:42:18
拡大
拡大
拡大
timekagura @timekagura

ちょっと考えてみよう。 地球地面は 光行差 検出してるから 宇宙から真っ直ぐ下へ 地面に降り注ぐ雨のような光線に対し 地球は移動してるけど、 いまは、地球慣性系を 母子一体幻想で、 光子誕生痕跡慣性系と 相対速度0と仮定する 電磁現象世界の天動説で。

2019-05-14 01:46:18
timekagura @timekagura

懐中電灯を持ちながら 走る。 懐中電灯は 進行方向に向けて。 走りながら、一瞬だけ 懐中電灯 ON にして 1秒後の光の拡がり方と、 自分位置をイメージする。

2019-05-14 01:47:50
timekagura @timekagura

懐中電灯を 一瞬だけONにした 地面位置より、 1秒後の自分位置は 前に進んでる。 封印列車内でイメージした恒星と同じように 自分の走り速度を 光速半分としたら、 1秒後に、 自分立ち位置の前方 0.5 のとこに 光子が居(い)る。 pic.twitter.com/kCdbYxYUDd

2019-05-14 01:49:41
拡大
timekagura @timekagura

冴えた小学生なら わかる。 ませた 中学生、 特殊相対性理論仮説の解説本読んだ 中学生は 座標イメージに洗脳されて、騙される。 列車慣性系の客車内で 黒板に描いた客車側面図の左右に 光子は進み、客車両端に同着すると、騙された。 騙したのは 座標イメージ生兵法した、己。数学かぶれ。 pic.twitter.com/oFi4y4woX0

2019-05-14 02:56:54
拡大
timekagura @timekagura

進行方向に 自分の立ち位置が 変わってることに、気付かない。 だって、黒板に描いた 列車慣性系絵図の列車外風景、 線路や、線路脇の家とか 描かないから、 列車慣性系を黒板に描いたら、 外の風景が、 右から左に流れるの 思考視野外にして、忘れてる。 pic.twitter.com/cSAvRxtOMk

2019-05-14 02:58:06
拡大
timekagura @timekagura

客車の黒板上の左右に、 左側に、展望車。客車の進行方向 後方、線路上の。 右側に、先頭車。客車の進行方向 前方、線路上の。 あえて、いままで見せびらかしてた 絵図、ここでは再掲しないけど。

2019-05-14 03:04:05
timekagura @timekagura

t=0の先頭車先端。その脇。 線路脇に家があったら、 t=1に、その線路脇の家が、 客車中央に近付いて来る。

2019-05-14 03:04:21
timekagura @timekagura

まずは、ただのあたりまえを 19世紀生まれの方々は 見逃した。間違えた。 ま、先駆者は仕方ない。 20世紀生まれの奴等は病者として扱う。 理論物理専門にやってる奴等は。

2019-05-14 03:08:18
timekagura @timekagura

物性物理の方々は、触(さわ)る、 触(ふ)れるだから、 頭の中でイメージする 数学者の方々と同じ扱い。 気付かんでも、仕方ないとする。

2019-05-14 03:08:23
timekagura @timekagura

さ、こっからだ。まだまだある思い込みを。 サイコロの6が出る確率は、6分の1。抽象世界で。 3Dプリンターで製作したサイコロ。実物。 貴殿が、10回 転がす。を、6セット。 その結果(標本群)から、 母集団というのか。よう統計論のこと知らんので、 もう用語忘れた。

2019-05-14 03:11:11
timekagura @timekagura

この実物サイコロの6が出る確率は、 5分の1になる場合が、何パーセント 6分の1になる場合は、何パーセント。 7分の1になる場合は、何パーセント。 という、実物サイコロの 6の出る確率を、 貴殿が、サイコロ転がした60回の試行から 推測する。幻想する。

2019-05-14 03:11:45