-
dobugawa_ilias
- 66020
- 13
- 2
- 0

幻冬舎・見城徹社長に寄せられた作家の批判総まくり! 幻冬舎から著作出版の作家も…能町みね子は「青林堂と合併すれば」 lite-ra.com/2019/05/post-4… @litera_webから
2019-05-19 17:42:00①

小説家の津原泰水さん、幻冬舎からの文庫版のゲラが出て表紙画もほぼ完成、解説も頼んでいたのに「百田直樹さんの『日本国紀』を批難したので出版取りやめ」の通知が来たとのこと。こうやって民間もじわじわと言論弾圧をしてくる。物書きたちよ、怯えないで言うべきことを言おう! twitter.com/tsuharayasumi/…
2019-05-14 18:30:19
作家さんは言いたいことを言ったし、出版社さんはやりたいようにやっただけでは。( ´∀`) 平等といえば平等。 「悪口言うな!」という圧力は言論封殺だけど、「どうぞご自由に。そのかわりこちらも自由にやります」なら、それは企業活動の自由かと。 よその出版社から出せば良いだけ。 twitter.com/ryomichico/sta…
2019-05-15 02:10:22
@barbara_asuka 確かに。不義理には不義理で返せば良いだけのこと。別に一蓮托生ってわけでもありますまいに。
2019-05-15 08:49:09
@storybox_kr 「本を出さないこと」自体は営業の自由であって、言論への弾圧、はちと言い過ぎかなぁと。 そんな出版社は足蹴にして、もっといいとこで出せばいいだけ。 出せるとこがそこしかない、というなら、失礼ながら、その文章の内容はその程度、ということですね。。。
2019-05-15 09:02:22
@barbara_asuka 出版社の戦略もありますね。出版社のスタンスを見て選ぶべきだし、発信手段の限られていた昔なら「言論弾圧」だったかも知れませんが、今はnoteもあればKindleでも個人で比較的簡単に出版できます。 宣伝手段も有料無料ともに無数にあります。 むしろ「○○出版に潰された本」というのは大きな広告材料
2019-05-15 02:30:49
幻冬舎は「本を売りたいだけ」ですよ。それ以上でも以下でもない。 営業サイドが「悪口言う作家の本を出すのはちょっと。。。」と「何らかの事情」で言うならしょうがない(営業さんにもモチベーションとかありますしねえ)。 そんな出版社が嫌なら、よそから出して大ベストセラーになればいいんです
2019-05-15 09:57:04
@barbara_asuka 一般論的には全くその通りで、幻冬舎以外から出せというのも完全に同意なのですが(以前、僕も、幻冬舎からの御話を断ったことがあります)、幻冬舎は社長の完全な独裁状態で、そして社長が思想的にあれなので、「本を売りたいだけ」とは言い切れないと思いますよ
2019-05-15 10:04:10
@sho_tada なるほど。( ´∀`) 「見城氏の独裁」というのは全く同意です。 (まあ、独裁も長所と短所がありますので、独裁即悪い!とは思いませんが。合議制にも長所短所ありますし)
2019-05-15 10:11:48②

津原さんの[日本国紀]及び著者に対する誹謗中傷は執拗に続き、担当者は沈黙を破って「これでは、私の立場がない。困ります」と電話をしたのです。ならば袂を分かとうと津原さんが言い、文庫化中止の意思は担当者に伝わったのです。やがてメールのやり取りの全文も何らかの形で明らかになるでしょう。
2019-05-16 23:08:44
フォロワーの皆さま。 見城氏の立場もお知らせしなければフェアではないと思いましたので、RTいたします。 双方言い分がある、とわしは思います。(´ω`) どちらも真実なのでしょう。 twitter.com/kenjo_toru1229…
2019-05-17 01:07:49
見城さんと津原さんの件は、今後の成り行きに注目したいと思います。 個人的には見城さんは尊敬しております。人となりはともかく、当代、あそこまで商業的に成功なさった編集者はいません。 たくさんの人を雇って食わす、それだけでも偉業です。わしにはできない。すごい。
2019-05-17 01:13:26
しかしもちろん、津原さんに何か含むところがあるわけではありません。 今後の成り行きを興味深く見守りたいと思います。
2019-05-17 01:15:09③

幻冬舎さんの件。少なくとも僕のタイムラインは、書籍だろうと雑誌だろうと漫画だろうと、あらゆる書き手と編集が非難しているのが興味深い。ただひとりも擁護するツイートをしていないし、そりゃ当然だと思う。あまりにもひどい。
2019-05-17 06:22:37
私は擁護はしませんが、中立ですよ。見城氏は問題ある発言をしたのかもしれませんが、津原氏も問題ある発言をしているのかもしれない。公になっていないだけで。 この手のことではすぐ出版社が悪者になりがちだけど、フリー編集の立場から観察すると、作家が問題あることも多いです。 twitter.com/mangahihyo/sta…
2019-05-17 07:23:16
わしは「津原氏の執拗な、本への悪口」も「見城氏の発言」も、どちらもそれほどのこととは思わない。 いいじゃん、どっちも好き勝手言えば、と思います。 大人なんだから、発言の責任はご自分で取るのでしょうし。
2019-05-17 07:26:44
ただ、この手のことになるとすぐ「出版社が悪い!」となるのが不快です。 揉め事にはだいたい、双方に原因がある。出版社が一方的に悪いということは。。。あまり、ない。 話の全貌を知るまで、どちらが悪い、ということは言わないようにします。まあたぶん「どっちもどっち」なのではないか、と推察
2019-05-17 07:31:04
とりあえずこの件は、注意深く見守りたいと思います。 本自体は他社から出ることになったようですし、めでたし、と言いたいところなんですがねえ。。。
2019-05-17 07:32:50
本件とは別の話で、わし、「作家が弱者ぶる」のは好きじゃないんですよね。 「本出してもらえない!出版社悪い!」という人は多いですが、わしは「売れねえ本は出せんよ」としか思えない。 悔しかったら売れる本書けやとしか。 今、出版も厳しいわけですし。
2019-05-17 07:40:06
というか、今、別に、出版社から出す必要ないじゃん、と思います。 どうせ告知とか自分でしなきゃいけないわけだし。 自分で出した方が儲かると思うけどなぁ。
2019-05-17 07:41:36④