これからの作者、編集者、出版社、配信メディアの話をしよう〜最近のいろんな事件や動向から

要は幻冬舎の話…から始まって、鳥嶋インタビューとかAmazon1強とか、作者直販とか、そもそも出版&編集者の存在意義は?とか、そんな話の総まとめ。
24
リンク BLOGOS 販売力のない出版社はいらない。作家直販時代の到来〜幻冬舎見城徹VS作家津原泰水騒動 時代錯誤な出版社という存在はもういらない。作家が直販すればいい。もう何年も前から出版社のビジネスモデルは崩壊しているけれど、それが明らかになったのが幻冬舎見城徹VS作家津原泰水騒動だ。作家津原泰水氏が幻冬舎の本を批判したら、幻冬舎から文庫本が出せなくなったとネ 22 users 482
リンク 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んでみない? 「編集者になるために特別な才能は必要ない。好奇心と想像力を持ってください」Dr.マシリト鳥嶋和彦氏が学生に語ったマンガ、雑誌、出版と編集者の今後 講義で語られた内容は、作家の発掘や育成から、デジタル時代のマンガや雑誌、そして編集者のありかたまで多岐にわたる。わずか90分という短さだったが、「あくまでも僕の個人的な感想なので」などと笑いを取りながら進めたメインの講義に加え、質疑応答のひとつひとつからも鳥嶋氏のブレない編集者像や哲学が覗えた。 104 users 392

「やれたかも委員会」渡さなかった電子化権

続・漫画サバイバル(2)

2019/5/19 2:01 (2019/5/21 2:00更新)日本経済新聞 電子版

少子化によってマンガ雑誌の市場が縮む現在、出版社が活路をインターネットに求めるのは自然に思える。だが、インターネットで配信する権利を出版社が持つのか、マンガ家が持つのかは、決まっているわけではない。紙からネットに主戦場を移してヒットマンガ家になった吉田貴司(39)は出版を断ってまで「電子化権」を手放さなかった。どういうことか。

リンク 日本経済新聞 電子版 「やれたかも委員会」の譲れない一線 少子化によってマンガ雑誌の市場が縮む現在、出版社が活路をインターネットに求めるのは自然に思える。だが、インターネットで配信する権利を出版社が持つのか、マンガ家が持つのかは、決まっているわけではない。 109 users 57
世界四季報 @4ki4

アマゾン日本事業の売上高は約1.3兆円【2017年実績】 netshop.impress.co.jp/node/5156 ドルベース 2017年:119億700万ドル(前期比10.3%増) 2016年:107億9700万ドル(前期比30.6%増) pic.twitter.com/lY6Ai7WeZm

2018-02-16 14:31:50
拡大
世界四季報 @4ki4

アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1~5%: 日経 nikkei.com/article/DGXMZO…

2018-02-28 02:38:13
世界四季報 @4ki4

アマゾンは日本において、売上ベースで7番目、取扱高で5番目の規模になっている twitter.com/tosyokainoouzi… 売上高 1位「イオン」7.8兆円 2位「セブンアイ」7.7兆円 3位「ユニーファミマ」3.9兆円 4位「ローソン」2.1兆円 5位「ヤマダ」1.8兆円 6位「三越伊勢丹」1.2兆円 7位「アマゾンジャパン」1.1兆円 pic.twitter.com/J3grLkWNoh

2018-05-18 20:57:44
廣川航 / IT業界とM&A @hirokawa_style

アマゾンはすでに日本において、売上ベースで7番目、取扱高で5番目の規模に pic.twitter.com/bJwBiTumic

2018-05-16 13:38:52
拡大
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

版元や本のジャンルによって多少の差異はあれ、大抵は校正ゲラが出るあたりでようやく営業会議で刊行部数が決定(部決)しますので、「本が出る少し前までいくら貰えるかもわからずに執筆する」ことが実際多いですね。部数にかかわらず初版支払い固定のレーベルもありますが、微妙に低め設定の印象が。

2019-05-18 10:29:38
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

一般的ではない自分限定のお話ですが、出版社からの依頼で書籍仕事をすることが殆どなく(雑誌などはまた別)、自分で企画を立て、版元に営業をかけた本ばかり作って、版元には「販売を委託している」くらいの感覚でおりますので、モチベ的にそのあたりがあまり苦にならないところがあります。(-,,,-

2019-05-18 10:47:33
佐倉統 @sakura_osamu

幻冬社・見城社長の売れ行き部数発言が物議を醸しているが、こういった「数字至上主義」は出版業界だけでなく、至る所に蔓延している。テレビの視聴率、企業の売り上げや株価、研究者の論文数…。たけど定量的評価尺度は、元々は中身の「質」がわからない人のためのもので、いわば「仮」の指標だった。

2019-05-18 11:23:52
佐倉統 @sakura_osamu

専門的な見地からは活動の「質」を評価できないパトロンに、「ちゃんとやってますよ」と一目瞭然に示すためのものだった。「質」の評価は、目利きがちゃんとやっていた。その「質」を担保すべき作り手側の人たちが「数字のみ」を評価尺度にするようになっているのが昨今の風潮で、これは色々まずい。

2019-05-18 11:30:49
ポニ萌え @ponimoe

鳥嶋さんの言ってたアニメ業界の構造的な欠陥ってこれか。 搾取する側の構造を理解してる人だった。そして現在出版社が固執してる形態の破綻もわかってる。 デジタルの強味もわかってる。 そしてデジタル故の弱点も。 pic.twitter.com/maGmU0Kpar

2019-05-18 16:26:24
拡大
拡大
拡大
拡大
ポニ萌え @ponimoe

そしてこの人は、同人誌は出版社として使う時の欠点も指摘している。 そして会社ごとの分析毒の強い屑がいるけどそれが競争原理になってた集英社、社内の競争力が弱い白泉社 そして編集のやり方ミスで作品の可能性を潰す危険性。実写版ドラゴンボールにおける海外との認識の差。 pic.twitter.com/12pVvIMcOQ

2019-05-18 16:26:30
拡大
拡大
拡大
拡大
ポニ萌え @ponimoe

とまぁ余りに長すぎるから面白い部分だけ抜粋してみた。 ここは編集者としての向き不向き、同人誌に対するこの人の考え方 pic.twitter.com/SL6MzDpdqJ

2019-05-18 16:26:32
拡大
拡大
iga9984 @iga9984

@ponimoe @nns_blackhand 「新人の新しい作品が知られず、」→だから最近は作家さん自らがツイッターで自作品を宣伝してますね。今やツイッターが漫画雑誌にとって代わっている。

2019-05-18 20:10:20
白き翼のヘルパー🦌🎃🥢🍫⚔️🎧🦀🔱♣️🔮🥀🦋 @d9UHRbvf9egAqSJ

@ponimoe 出版社を脱出して漫画家ひとりひとりが独立する時代が来たのですね。

2019-05-18 20:53:56
ポニ萌え @ponimoe

@d9UHRbvf9egAqSJ 結構商業に向く人向かない人ってのもあるんですよね。 そしてどこで転機が来るのかもわからない。 フォロワーの多い漫画家やイラストレーターだったら今下手したら漫画雑誌より目に触れる可能性が高い人も。

2019-05-18 21:13:29
白き翼のヘルパー🦌🎃🥢🍫⚔️🎧🦀🔱♣️🔮🥀🦋 @d9UHRbvf9egAqSJ

@ponimoe 出版社に言われるままに殺人教唆をする漫画家が哀れです。出版社に言われるままに印象操作をする工作員が哀れです。 民心が求めているのは、正々堂々と作品の質で勝負できる本物の芸術です。 ツイッターやFantiaが主戦場となっている今、時代は変わろうとしています。

2019-05-18 21:33:25
荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

連載&主な立ち上げ担当作品 📚とある科学の超電磁砲@冬川基 📚とある科学の心理掌握@乃木康仁 📚戦争は女の顔をしていない@小梅けいと 📚ニンジャスレイヤー@余湖裕輝 📚ソードアート・オンライン プログレッシブ@比村奇石 📚姉なるもの@飯田ぽち。 📚アエカナル@笹倉綾人 他の担当作は下記URLをご覧ください

booklog.jp/users/gouranga…

荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

出版社が売れる本しか出さなかったら、J・K・ローリングはハリーポッターどころかデビューすることすらできなかったし、呉座勇一先生は『応仁の乱』を出せず、日本史ブームもなかったよね。

2019-05-18 23:25:04
荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

過去に何度も言っていることですが、本というのは基本的に売れないものです。世のほとんどの本は重版出来することなく、ひっそり消えていきます。それでも自分たち以外の誰かの心に届くことを祈り、そのためにさまざまなことを試して、時折出るヒットで赤字を埋めて回していくのが出版業です。

2019-05-18 23:37:24
ぬまきち @obenkyounuma

ゲームメーカー オーバーフロー代表のメイザーズぬまきちです。つぶやきのTwitter外への転載は、有料でどなたでも可能です。事前入金制となっておりますので、価格はお気軽にお問い合わせ下さい(匿名サイト等を経由したコピーのコピーでも同様です)。

fantia.jp/fanclubs/1936

ぬまきち @obenkyounuma

例えば直近の講談社の決算を見ると、紙の本は1割近い大幅ダウンなんだけど、電子書籍は前年度比で24.1%アップ!なので、「本が売れていない」ではなく「売れる場所が急激に変化していて、取り残された人が売れないと嘆いている」という状況なのだ。講談社は三年連続の増収。

2019-05-19 01:18:52
ぬまきち @obenkyounuma

間違い。もっと多い。講談社の電子書籍収入は315億円で、前年度比で44.1%アップ。

2019-05-19 01:20:34
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

@sakura_osamu @lambda474 佐倉先生の仰ることはごもっともですが岩波の「科学」や週刊金曜日などを見ていると、業界内の評価軸以外の物差し(数字含む)を入れてもいいのではないかという気もします。

2019-05-19 06:16:24
1 ・・ 7 次へ