2019-05-22のまとめ

齋藤潤の経済バーズアイ 統計的差別と育児休業制度 消費税は引き上げられるか?~現代金融理論と「反緊縮」の経済学 中里透(上智大学経済学部准教授、一橋大学国際・公共政策大学院客員准教授) 経済トレンド59:家計の金融資産動向 大臣官房総合政策課調査員 檜山直稔/村田亮 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

齋藤潤の経済バーズアイ 統計的差別と育児休業制度 / jcer.or.jp/j-column/colum…

2019-05-22 22:43:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

消費税は引き上げられるか?~現代金融理論と「反緊縮」の経済学 中里透(上智大学経済学部准教授、一橋大学国際・公共政策大学院客員准教授) / synodos.jp/economy/22691

2019-05-22 22:44:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム 現代金融理論に対する関心の高まりは、緊縮的な財政運営の見直しをめぐるより広範な動きの文脈の中で理解することが適切ということになる。

2019-05-22 22:44:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 経済トレンド59:家計の金融資産動向 大臣官房総合政策課調査員 檜山直稔/村田亮 / mof.go.jp/public_relatio…

2019-05-22 22:45:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

近年、勤労世代の持ち家保有比率は低下傾向にあり、今後の持ち家保有に係る意向についても低下傾向にある

2019-05-22 22:45:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

持ち家保有比率等の低下が、リスク性資産への投資につながっているかというとそういう訳でもなさそうだ。リスク性資産増加の内訳を確認してみると、株式等の時価増加が大きく寄与している一方で、株式等の取得を売却が上回っており、家計のリスク性資産への投資が伸び悩んでいる

2019-05-22 22:45:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

人口減少は主婦への家事の偏重では~何故、女性は子供を産まなくなったのか 小澤 吉則(一般財団法人長野経済研究所 理事・調査部長) / neri.or.jp/www/contents/1…

2019-05-22 22:46:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

今時、仕事から妻が帰宅した際に、夫が寝ころびビールをあおりながら夕食を待っているようでは日本の未来はないだろう。家庭には、従来の夫婦を超えたパートナー関係が必要だ。

2019-05-22 22:46:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

( ゚д゚) 日本の人口減少対策を考えるなら、家事の分担などということでは中途半端だろう。我々男が直ぐに怠け心からすがってしまう「主婦」という言葉ごと無くしてしまった方がいいのかもしれない。

2019-05-22 22:46:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] New ESRI Working Paper No.47 首都圏の人口が集中する地域に在住する若年者の結婚と生活環境に関する調査研究~地域移動の役割に注目した分析結果 茂木暁、嶋田裕光、中村かおり、久保大輔、渡辺真成 / esri.go.jp/jp/archive/new…

2019-05-22 22:48:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

首都圏と非首都圏との間での移動を分析した結果、男 性、女性に共通の特徴として、多くの結婚行動の分析で考慮される年齢、学歴、初職雇用形態といった個人属性をコントロールしても、非首都圏から首都圏への移動パターンが他のどの移動パターンよりも強く結婚ハザード率を下げる効果をもつこと、

2019-05-22 22:48:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、地域移動を経験することは男性よりも女性においてより強く結婚ハザード率を下げる効果をもつことが明らかになった。

2019-05-22 22:48:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

首都圏を東京都と東京近県に分けて地域移動を比較したパターンでの分析では、非首都圏から首都圏に移動するパターンのうち、男性、女性ともに、東京近県よりも東京都に移動する場合のほうが、より強く結婚ハザード率を下げる効果がみられた。

2019-05-22 22:48:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、地域移動の影響は男性よりも女性において強く結婚ハザード率を下げる効果を持ち、特に、女性においては東京近県から東京都に移動する場合でも、いわゆる「上京」の経験は結婚ハザード率を下げるという結果になった。

2019-05-22 22:48:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

その他の要因として、まず実家からの離家行動の有無による影響をみると、地域移動を伴わず東京近県ないしは東京都にとどまる場合、男女ともに離家がないか、あるいはそれが遅れることが結婚ハザード率を下げる効果として作用することが示唆された。

2019-05-22 22:48:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、就業に関わる要因については、男性についてはいずれも結婚ハザード率を上げる有意な要因は見い出せなかったが、女性については、初職時点において、仕事を続けることを前提とするライフコースを希望する者が、結婚あるいは出産の機会に退職するライフコースを希望する者と比較して、

2019-05-22 22:48:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

結婚しにくいという結果を得た。しかし一方で、希望通り休暇の取得ができていること、両立支援制度の一環として育児休業の一部有給化が行われていること、が結婚しやすさを高める要因となっていることが確認された。

2019-05-22 22:48:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム 以上の結果から、結婚ハザード率には、地域移動(上京)と「離家」行動の有無が作用しており、具体的には、「非首都圏で生まれ育ち、就職等に伴い上京している」又は「首都圏(東京都)で生まれ育ち、実家暮らしをしている」層が、

2019-05-22 22:48:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

結婚ハザード率を下げていることが明らかになった。今後、首都圏の未婚化・晩婚化への政策的対応を講ずる場合でも、この2つの層の特徴に留意しつつ、そのあり方を検討する必要性を示唆している。

2019-05-22 22:48:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

未婚の比率が最も高いのは、男性も女性も「県外移動なし首都圏」であった。他方、未婚の比率が最も低いのは(結婚経験ありの比率が最も高いのは)、男性が「県外移動あり首都圏→非首都圏」であるのに対して、女性では「県外移動なし非首都圏」となった。

2019-05-22 22:58:16