編集部イチオシ

汐留アカデミー「Think Different」石川善樹・角勝・青木耕平・篠田真貴子

石川善樹さん「考えるとは、ウェルビーイングとは」プレゼンと、4人のトーク
6
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

今日はここから。 QT: Think Different 〜誰かを真似ない、自分だけの生き方とは〜 academy.kandc.com/details/20.html #汐アカ pic.twitter.com/M8jaUKmIWw

2019-05-22 19:06:20
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

「考える」とは何かを考えたことがある人はほとんどいない。 色んな分野ですごい成果を出した数人だけ。 自分なりの方法論を持ってないと考えられない。 #汐アカ

2019-05-22 19:10:17
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

「考える」を何かを考えたことがないのに、人に「考えろ」と言い、自分で「さあ考えよう」という。 #汐アカ

2019-05-22 19:10:17
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

なぜ「考える」ことを考える必要があったのか? 予防医学は平均寿命を気にする。 1800年29歳、2016年72歳、2100年82歳。 予防医学の大きな仕事が終わった。 「早死にさせない」 予防医学からの疑問は 「人類は幸せになったのか?」 #汐アカ pic.twitter.com/qCVSA6eDql

2019-05-22 19:20:16
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

そもそも幸せ(Well-Being)はどのように測定されるのか? 科学者は測定し進捗を確認する。 「カントリルの階梯」 幸せとは何かという議論をやめた。それは宗教と哲学の領域。 幸せだと言ってる人がいる。その特徴を科学した。 問いを変えて科学した。 最高の生活10点、最低の生活0点。 #汐アカ

2019-05-22 19:20:18
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

日本人は8点と5点にピークができる。 2つ山ができるのは珍しい。日本だけ。 #汐アカ

2019-05-22 19:20:18
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

1958年から30年間でGDPが5倍に。 20世紀は生活のありとあらゆる面が劇的に改善した。 しかし、Well-Beingは全く変わってない。 物質的に豊かになっても、実感としての豊かさは伴わなかった。 #汐アカ pic.twitter.com/fwscDWaYZl

2019-05-22 19:20:20
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

GDPを作ったクズネルが言った。 世界には4つある。 先進国、途上国、日本、アルゼンチン。 途上国から先進国にいったのは日本だけ。 先進国から途上国に落ちたのはアルゼンチンだけ。 #汐アカ

2019-05-22 19:20:21
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

苦しみは取り除かれたが、実感としての豊かさを感じられてないのは何故か? 人々の時間の使い方はどう変わったか? 1965-2005 男性: 仕事↓、ぼーっとする↑ 女性: 家事↓、仕事↑、ぼーっとする↑ #汐アカ pic.twitter.com/XhrdeEPYip

2019-05-22 19:24:00
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

人々の時間は、ポジティブ、ニュートラル、ネガティヴにわかれる。 ほとんどの人にとって仕事はネガティヴ。それは減ってる。 できた時間をポジティブなことに使いたい気持ちはあるが、ほとんどの人はニュートラルなことに時間を使っている。 だからWell-Beingは変わらない。 #汐アカ

2019-05-22 19:24:01
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

「病気が克服して寿命が延びる」 →「長命の退屈」 暇になると予言されていた。 #汐アカ

2019-05-22 19:24:57
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

次のグランドチャレンジは何か? 8割の人間が都市に住む。 人生のほとんどを小さい箱の中で過ごす。 それが22世紀。 都市生活者における退屈、孤独、不安。 #汐アカ pic.twitter.com/mqISZANK5E

2019-05-22 19:27:52
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

21世紀にはよいが、22世紀には適さないのではないか。 日本人は人生をハシゴに例えない。 「人生は振り子のようだ」ともいう。 なら5点が正しいはず。 #汐アカ pic.twitter.com/CbVDVNPgQn

2019-05-22 19:29:43
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

「科学における思考法とは?」 批判をするのは簡単だが、科学的に提案するのは難しい。 #汐アカ

2019-05-22 19:35:35
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

諸科学における理解とは? 自然科学=分解 社会科学=近似 人文科学=大元をたどる アプローチが違う。 自然科学と社会科学は進みたい科学。 人文科学は繰り返したい科学。 #汐アカ pic.twitter.com/slgjPlRrpv

2019-05-22 19:35:38
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

Well-Beingを再定義するために考える方法論を考える。 #汐アカ

2019-05-22 19:36:36
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

クリエイティブな人は、3つのサブネットワークをいったりきたり出来る人。 #汐アカ pic.twitter.com/wnet6tDnKv

2019-05-22 19:44:34
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

閃きは一人で生まれる。 ブレストはアイデアを生む場ではなく、みんながアイデアを持ち寄って精査する場。 では大局観はどう使う? #汐アカ pic.twitter.com/fVlcdSNoUC

2019-05-22 19:44:36
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

大局観を持っている人は、分類をするときの頭の使い方が違う。 "構造を把握する" #汐アカ pic.twitter.com/ds6q2e4ALb

2019-05-22 19:44:38
拡大
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

松尾芭蕉 古池や 蛙 飛び込む 水の音 場面がバンバン変わり、一言ごとで常識が覆される。 脳内がドラマチック。 #汐アカ pic.twitter.com/nfJ3NBU9uA

2019-05-22 19:55:34
拡大
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

軸をとるときトレードオフ構造の関係なのものがよい。 トレードオフなのに両立させることがすごい。 #汐アカ

2019-05-22 19:55:36
ピンキー📣実況中 @livetweetjapan

質を高めてしまうと、新しいものは作れない。 日本人は真似をするのが好き。だから、質を高めて競争する。 だからガラケーがあっても、スマホが作れなかった。 #汐アカ pic.twitter.com/Pd1aVWRYxG

2019-05-22 19:55:38
拡大