JOSS2019 B2「非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性」ツイートまとめ #joss2019 #joss2019_b2

JOSS2019 B2「非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性」ツイートまとめ http://joss.rcos.nii.ac.jp/session/0527/?id=se_93 ・湯村 翼(情報通信研究機構 研究員) https://speakerdeck.com/yumu19/joss2019-b2 ・伴野 智樹(一般社団法人MA 理事) 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 5 6
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

これ普段よく考えますね。それぞれやりやすいのが アカデミア:複数のプレースホルダーを巻き込む研究(利害的に中立を主張しやすい) 企業:企業しか持ってないデータやリソースを使う研究 非アカデミア:費用がお小遣い程度でできる研究すべて(最もフットワーク軽く動ける) ですかね。 #joss2019_b2 pic.twitter.com/VW4Du0vq9W

2019-05-28 01:12:07
拡大
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

職業研究者の場合は一般的にはそうですね。ただ、優れた論文を書くことと優れた研究をすることは必ずしも一致しないので、「論文にならなくても重要な研究をしよう」と掲げているところもあります。五十嵐ERATOやMicrosoft Research Silicon Valleyなど。 #joss2019_b2 pic.twitter.com/nNZsJi81wV

2019-05-28 01:21:52
拡大
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

参考。とても良いエントリなので半年に1回くらい読み返してる。 #joss2019_b2 / Microsoft Research Silicon Valley 最後の日を見て - iwiwiの日記 iwiwi.hatenablog.com/entry/20140922…

2019-05-28 01:24:53
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

Chef*moの研究会発表についてはこちらにまとめてます!Mashup Awards事務局とCidre Interaction Designも謝辞に載せてます! #joss2019_b2 / 「Chef*mo: 動画が調理器具を制御して調理を支援するシステムの提案」をEC46で発表しました - yumulog | 社会人博士の日記 yumulog.hatenablog.com/entry/2017/12/… twitter.com/100kw/status/1…

2019-05-28 01:31:42
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

ニコニコ学会βの座長はまさに野生の研究者のキュレーターでしたね。特に研究してみたマッドネス。形式は公募型だけど、実は登壇者の多くは座長が見つけて推薦した人達。 #joss2019_b2 #ニコニコ学会 twitter.com/ayatsuka_yuji/…

2019-05-28 01:34:51
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

非アカデミア駆動形研究を集めたり見出したりするキュレーションというか民俗学の調査みたいな活動があるとよいのかも? #joss2019_b2

2019-05-27 13:03:07
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

さっきの質問にもあったけど、アカデミアが向いてる研究と個人・企業が向いてる研究があるので、複数の立場を持っておいて状況によって上手く使い分けるのが一番効率良いのだろうなと最近強く思ってます。 #joss2019_b2 twitter.com/mashupaward/st…

2019-05-28 01:39:40
ヒーローズ・リーグ @HL2023もよろしくね @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 恵太先生>「事実も技術も使い方」 大学だと動きが遅いけど、会社でこういうものを売ってます。っていうと、動きが早い。 webmocar robotstart.info/2017/05/23/bmi…

2019-05-27 13:28:28
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

これがまさにこのセッションを企画したモチベーションで、5年前くらいからもやもやと考えてます。 #joss2019_b2 twitter.com/create_clock/s…

2019-05-28 01:47:51
まえこっかくのSUZUKIさん💉💉💉💉 @create_clock

例えば新しいアイデアを思いついた時に2.3年前のMAで似たアイデアがあったかな?と思っても作者も発信しないし見た人も発信しないので全然ネットで情報が出てこない。これはすごいもったい事だと思うのだよね。似たような物が繰り返し作られてしまうとか進歩が遅くなるとか。

2019-05-27 15:19:51
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

成果のアーカイブについては検索性が一つの重要な要素なのだけど、既存のアーカイブ手法の主流の動画って、既存の検索手法で主流のテキスト検索と絶望的に相性悪いんですよね。動画メタデータの自動生成技術が進めば解決されるかな。 #joss2019_b2

2019-05-28 01:50:14
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

昨年のMaker Faire TokyoでIAMASの小林 @kotobuki 先生がプレゼンテーションで「Maker Faireは『枯れた技術の水平思考』だ」と話していたけど、HCIの「使い方研究」がMaker FaireやMAと相性が良いのはまさにこれだなーと思った。 #joss2019_b2

2019-05-28 01:52:30
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

そのスライドこちら。 #joss2019_b2 / 「テクノロジーの“辺境”—「枯れた技術の水平思考」をレンズとして」 slideshare.net/kotobuki/maker…

2019-05-28 01:54:46
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

スライドキャスト (スライド+音声) #joss2019_b2 / テクノロジーの“辺境”—「枯れた技術の水平思考」をレンズとして youtu.be/zThCaeLxKnI

2019-05-28 01:56:36
拡大
前へ 1 ・・ 5 6