-
roseknight0204
- 1321
- 4
- 14
- 0
- 0

田村智子・共産「まったくお門違い!」 片山さつき・地方創生 「様々な議論が積み重ねられて来た中で、かなりコンセンサスであった」他人事の極致。。。 / 参・内閣 田村智子・共産 cas.st/209ffe6f
2019-05-30 15:37:59
「学童保育の基準規制緩和」田村智子「こんなやり方、やめるべきだ!」 支援員1人でも運営可能にする悪法 45分→youtu.be/nlR4Pag5dbw 5/30 参・内閣 可決されるまでのドキュメント 田村「まったくお門違い!」 片山さつき・地方創生「様々な議論が積み重ねられて来た中で、かなりコンセンサス」
2019-05-30 17:09:55
「学童保育の規制緩和」 支援員1人でも運営可能にする「束ね」悪法 参院・本会議 反対42 いつもの共産と、沖縄の風だけでは「反対16」しかないのに ? と思って確認 立憲が反対に なら 委員会でもう少し粘って(汗 田村智子「こんなやり方、やめるべき!」5/30 45分→youtu.be/nlR4Pag5dbw pic.twitter.com/sL3uZrP2Db
2019-05-31 16:11:46

一部書き起こしました。とても切実です。 日本共産党 田村智子議員: 子供達の命と安全を守る取り組みが、今改めて問われています。その時に、学童保育の職員配置『2人以上』という”従うべき基準”を、”参酌基準”、参考にしてくださいという基準にしてしまうんでしょうか? twitter.com/xzjps/status/1…
2019-05-31 17:59:02
(田村議員続き) つまりは、職員は1人でもよい、資格や、研修を受けていなくてもいい、こうやって認めるということなんですか? 厚労省: 参酌化された場合でも、自治体の責任と判断によって、地域の実情に応じた適切な対応が図られると考えています。 田村議員:ごまかしてます (中略)
2019-05-31 18:01:09
(田村議員)子供の安全確保が大事だというのは、通学路だけの話ではないです。 学童保育は60年代から70年代にかけて、火事で命を落としたり色んなことがあった、80年代には幼女連続誘拐事件が起きて、その時には誘拐が発生した地域で学童が新たに作られたという経緯もあった。
2019-05-31 18:02:28
児童福祉施設として、子供の安全を守ることは第一義的に求められていて、当然避難訓練、防犯訓練、行っているんです。 不審者対策も重視されていて、職員の一人が不審者に対応する、もう一人が子供達を避難させる、こういう訓練やってるんですよ。
2019-05-31 18:03:00
(田村議員)事故や事件、アクシデント、災害、こういうことが起きた時も一人で対応してもいいよと、あるいは現場においては、一人で対応しなさいと求められてしまう、これは安全確保と矛盾するじゃありませんか。
2019-05-31 18:03:27
片山さつき議員(内閣府特命大臣) :私も鍵っ子と呼ばれる世代の子供でございまして、まあそういう時はまあ学童保育はなかったわけですね、制度的に当然。それで何をしていたかというと、それはそれなりのコミュニティの中で子供達も働く、まあ母親達も工夫をしてやってた訳で、
2019-05-31 18:03:57
初めから国が一定の制度を法律で作りました、日本ですから非常に細かいことまで国が決める訳ですよ、省庁はね。そういう形で上からこうしてきた(下ろしてきた)ものではなくて、まあ地域的にまあこういうことで子供達の、居場所、確保、をしていくという中で、でてきて、
2019-05-31 18:04:57
それを後からご承知のような経緯ではまってきた訳ですね。〜中略〜実際のご判断は各市町村に委ねられるわけですから、〜これはあくまでも自由にできる可能性のある、自由のあるようにしてくれと市長会の方は何度も私どもに言ってこられて、ですから去年出てきて今年やる話じゃないんですね。
2019-05-31 18:05:19
田村議員: 全国学童保育協議会のアンケートから。一人保育の時に工作をしてい子供が怪我をした、その子を病院に連れていかなければならない、その時、残る子供に、誰が来ても開けないようにね、こうやって子供を残していかざるを得なかったんだとか、
2019-05-31 18:05:51
高いところから落ちて救急車を呼んだ、だけど学童保育を離れられないからその子一人で救急車に乗せざるを得なかった、と。 ほんとに苦しい思いで指導員の方々は一人保育を経験してる。だから、複数配置をちゃんと守ってくれって求めてきたんですよ。
2019-05-31 18:06:27
(書き起こしは以上です。所々、少し表現端折っているところもありすみません。) 一人保育で起きたつらい出来事がたくさんあって、それを二度と起こさないようにするために出来た基準なのに、それを昔はこうやってたんだからと無しにしてしまおうとするのが許せません❗️
2019-05-31 18:13:29【総評】
「学童保育の基準規制緩和」の悪法は残念ながら与党が数の暴力によって可決されてしまったが、その中の田村智子議員の追及は傾聴に値する。次の選挙では片山を落選させて安倍一味に衝撃を与える必要がある。