追い詰められた29歳子持ち無職が公務員試験と支援措置のおかげで死なず殺さずに済んだ話

産後夫の嫌がらせにより子供と心中を考えるも立ち直った話。 あまり知られていない支援措置制度、助かる命があるかもしれません。 (公務員試験部分は再掲になります)
377
@_RightOfLeft

「29歳子持ち公務員が通り魔!! 何がトリガーだったのか! 心に潜む闇とは!!」 勿論実際に通り魔する気はありませんがしたくなるほどの気持ちではあります。 下記状況から今日で一年。まだ離婚できていません。一年前より状況はマシですがここまでの道のりは楽ではありませんでした。 pic.twitter.com/RVwIxxoUsd

2019-06-01 11:05:21
拡大
拡大
拡大
拡大
@_RightOfLeft

はじめに言っておくと私が子供と心中とか通り魔とか、そういうことをしなくて済んだのはただ「運が良かっただけ」です。 いつでもだれでも、いきなりそういう闇に落ちる可能性はあります。 そんなときに役立つのは情報です。 私は一連のツイートで ・公務員試験 ・支援措置 についてお伝えします。

2019-06-01 11:10:12
@_RightOfLeft

▼公務員試験について▼ (以前記載したものの再掲になります)

2019-06-01 11:17:38
@_RightOfLeft

20代のシンママ(予定も含む)で子供との将来の為に仕事を考えているという方、地方公務員という道を目指しませんか。 29歳・子供1歳・保育園入れず・NOT学卒・公務員試験初挑戦・勿論コネ無し・非地元でも約3ヵ月半の勉強(専門試験無し)で一発合格しました。 #公務員試験 #シンママ

2019-06-01 11:18:08
@_RightOfLeft

生活保護や養育費が無いと暮らせず、相手方に親権を渡さねばならないといったような悩みを持つ方が1人でも減って欲しいです。 子供が1歳になり夜泣きが減り少し余裕が出た頃、このままではいけないと思い受験を決意しました。

2019-06-01 11:18:49
@_RightOfLeft

初受験だった為、公務員試験について何も知りませんでした。 実家の近くで働きたかったので教養試験のみで受験できる地元の市役所を目標にすることにしました。 保育園に入れなかった為、公務員学校には通わず独学を選択しました。

2019-06-01 11:19:31
@_RightOfLeft

本格的に勉強を始めたのは6月頃から。ひたすら過去問を解きました。 使用したのはクイマスと数的は玉手箱。あとは漫画等。 正誤にだけ拘るのではなく、関連知識を調べて書き込み「過去問集を自分なりの参考書にする」ことを心掛けました。 時間がなかったので別途ノートを作ることはしませんでした。 pic.twitter.com/sFbld6rld1

2019-06-01 11:24:24
拡大
@_RightOfLeft

私の経歴ですが、高校は文系の進学校、事情があり大学は行けず、授業料免除で2年制の専門に行き、卒業後IT系の会社で6年働き、出産・育児という状況です。

2019-06-01 11:25:16
@_RightOfLeft

業務で必要な資格試験以外で本格的な勉強は高校以来。 教養試験はとにかく範囲が広い為、高校でやらなかった物理や化学は捨てました。重要なのは数的と政治経済なのでその2つを重点的に、あとの教科は広く浅く取り組みました。

2019-06-01 11:25:53
@_RightOfLeft

勉強時間は1日平均7時間程。 子供が起きている間は参考書を破られたり落書きされてしまうので、子供が寝たあと夜中に勉強し、2時間程寝てまた朝から育児という生活でした。 それなりに辛かったですが0歳児の頻回授乳や夜泣きの対応を経験していたからこそこなせました。 pic.twitter.com/lPvmn4VEXi

2019-06-01 11:29:29
拡大
拡大
@_RightOfLeft

並行して離婚協議の文書を作成したり、役所やらに行って各種手続きやなんとか保育園に入れないか交渉しにいったりと、色々やっていました。。 結局筆記については政令指定都市1つと市町村2つ合格しました。

2019-06-01 11:33:01
@_RightOfLeft

教養試験と同日に行われることが多い論文についてはまず適当にテーマを決めて作文用紙に書いてみました。すると予想以上に書けません。普段文字を書きなれていなかったのでまずは自分が字を書くペースを測るところからでした。 参考書については「頻出テーマのまとめ方」という本を使用しました。 pic.twitter.com/7EMStyR1Qd

2019-06-01 11:36:11
拡大
@_RightOfLeft

結局論文試験対策で私が行ったことは、 ・「今までの社会経験で培ったものを入庁後にどう生かせるか」 というありがちなテーマで論文を1つ作る ・それを暗記する ・上記の参考書を読む です。

2019-06-01 11:36:41
@_RightOfLeft

実際の論文試験では上記のテーマは一切出ませんでしたが、暗記した構成はそのままで、あとは参考書で解説されていた社会問題の内容を思い出しながら自分の言葉でまとめるだけでした。 論文試験についてはどこも8割5分を超えていました。

2019-06-01 11:37:02
@_RightOfLeft

面接試験については「公務員面接一発合格なんちゃら」という教材を使用しました。 (ググったら出ます) ほとんどの書籍は新卒向けに作られており参考にならなかったため、かなりお高かったですが・・・半信半疑で購入しました。

2019-06-01 11:37:27
@_RightOfLeft

これがなかなか斬新でした。 詳細はHP等に掲載されているので説明はしませんが、社会人経験有りとか既卒とか、地元じゃない役所を受験するとか、そういった人は非常に参考になると思いました。

2019-06-01 14:58:12
@_RightOfLeft

「民間と公務員の違い」「自己PRと強みの違い」等、細かく解説されているので、ネットで適当に検索して出てきた内容を真似するのとは全然違った内容が出来上がります。

2019-06-01 14:58:49
@_RightOfLeft

既卒の場合、比較されるのは他の新卒受験者ではなく、実際に働いている同年代の職員になるので、その人達と比べて自分はこんなことができる、というアピールが必要です。 そのあたりも非常に参考になりました。 (ステマするつもりはないのであくまで私は参考になったという程度です)

2019-06-01 15:01:25
@_RightOfLeft

あとは第三者に評価して欲しかったのでハロワの模擬面接(無料)を受けました。希望すれば志望動機等の添削も行ってくれるようです。 自己分析についてはリクルート社の診断してくれるやつ(雑)をスマホでポチポチして大まかな適性検査の結果を予想し、その内容が生きるよう自己PRを練りました。

2019-06-01 15:01:46
@_RightOfLeft

面接は「公務員のことを理解しているか」というポイントがあるそうです。 「安定してそう、楽そう、育児休暇が取りやすそう」といった甘い考えは当然嫌われるので、自分がなぜ公務員を目指すか、なぜ民間では駄目なのか、を突き詰めて考え、面接官を納得させられるよう努めました。

2019-06-01 15:02:11
@_RightOfLeft

大体の人が併願(地方上級、ABC日程)すると思うので、様々なことを並行して取り組む忙しい状況で面接対策に時間が割けないと思います。 けれど折角長期間勉強して筆記合格したのに、20分程度の面接で落とされたら非常に悔しいと思うので、どのような方法を選択するにしろ面接対策は重要だと思います。

2019-06-01 15:02:30
@_RightOfLeft

面接では、一歳の息子がいる事も伝えましたが、最終的に第一志望の市町村に合格し春から働きます。 ゴールではなくスタートです。

2019-06-01 15:03:02
@_RightOfLeft

自治体や配属先にもよると思いますが、地方公務員の現状は厳しく、この先一生安泰と安易に考えられる状況ではありません。 しかしながら、田舎で仕事が限られていたり、育児との両立を考える場合、十分選択肢になり得ると思います。

2019-06-01 15:03:17
@_RightOfLeft

各個人の状況によるので(私は実家があったから助かった)、上記はあくまで参考程度ですが、少しでも誰かの助けになれば幸いです。 子供のためという強いモチベーションがあれば、決して手が届かない試験ではないです。

2019-06-01 15:03:35
@_RightOfLeft

---再掲ここまで--- 今振り返っても非常に辛い時期でした。 1歳という可愛い盛りの子供に意識を向けられず常に勉強のことを考える日々。 先が見えずイライラし、子供に愛情を与えてあげられない時もありました。

2019-06-01 15:09:14