OTM形式誕生の経緯

OTM形式ができた経緯を知らない人が人工言語界隈に増えてきたような気がするらしいので、経緯をまとめました。
4

目次
1 I'm not Slime, but Slaim.
2 ZpDIC is 何?
3 OTM is 何?
3-1 アナリストの設計
3-2 形式の名前は…OTMであります。
3-3 顧客が本当に必要だったもの
3-4 完成!
番外編

1. I'm not Slime, but Slaim.

炭酸ソーダ @na2co3_ftw

ZpDICのコードでOTM型式に関する部分がSlimeて名前になってるの歴史的経緯って感じでおもしろい

2019-06-04 08:38:34
炭酸ソーダ @na2co3_ftw

現状OTMがスライムさんぽいという意識が界隈であまり共有されてなさそうなので

2019-06-04 08:41:15
Ziphil “Ziphineko” Shaleiras 🐈 @Ziphil

スライムさんのID、「slaim」じゃん… (気づいてなかった)。

2019-06-04 20:42:57
Ziphil “Ziphineko” Shaleiras 🐈 @Ziphil

ということは、ZpDICのソースコードのOTM形式関連のところ、全然関係ない名前付いてるってことですね。

2019-06-04 20:43:32
スライムさん @slaimsan

スライムさんはロジバンで命名したので、slaimsanなのだ。

2019-06-04 20:45:34
スライムさん @slaimsan

a.k.a もやし 漢字表記:洙羅任 #tokipona #lojban #esperanto #暎語 lon, lon pona, lon musi. https://t.co/DYG9xUIXQU

あー、OTM形式ができたの、3年も前の話なのね。確かにこれは経緯が分からない人が出てきてもおかしくないわ。
というわけで、OTMができた経緯をまとめておこう。

2. ZpDIC is 何?

A. @Ziphil さんが作った辞書ソフトです。主に、日本の人工言語界隈の人達が自作言語の辞書を作るのに利用しています。

Ziphil “Ziphineko” Shaleiras 🐈 @Ziphil

人工言語芸術家&技術者 (シャレイア語) 自然言語学習者 (古典ギリシャ語 · 古代教会スラブ語 · 標準アラビア語 · 聖書ヘブライ語 · アッカド語) 音ゲープレイヤー (Arcaea · Phigros)

https://t.co/40WLIuyilS

Ziphil “Ziphineko” Shaleiras 🐈 @Ziphil

こんな深夜に言ってもという感じですが、ZpDICの新バージョン公開しました。 ziphil.com/application/do…

2019-02-26 02:42:14
リンク ziphil.com ZpDIC
Ziphil “Ziphineko” Shaleiras 🐈 @Ziphil

ZpDICはpだけ小文字で他は大文字が正式名称です (強制はしないけど)。

2018-07-08 14:17:14

3 OTM is 何?

A. @slaimsan が提唱した辞書データの形式の一つ。ZpDICで編集ができる。

3-1 アナリストの設計
(事は遡ること3年前)

スライムさん @slaimsan

人工言語の辞書について、ちょっと大きめの構想が出てきた。1人じゃ技術も体力も足りないので、興味がある人は手伝ってもらえると嬉しい。

2016-03-24 18:08:25
スライムさん @slaimsan

@slaimsan 構想の発端は昨日見てた凪霧辞書の継続的凪保守方法について考えてたことに由来。凪霧に限らず、継続的な保守ができるようにするにはどうすれば良いだろうかと考えてた。 出てきた構想としては、「辞書の形式の統一化」と「辞書へのアクセス方法の統一化」というもの。

2016-03-24 18:11:43
スライムさん @slaimsan

@slaimsan 辞書形式の統一は、主流なPDIC形式を前提にして、DBを構築すれば良いかなと思ってるので、あまり問題にはならない。 アクセス方法の統一というのは、APIみたいなのを想定している。JSON形式とかでサーバにメッセージを送ると、JSON形式で返ってくるみたいな感じ

2016-03-24 18:15:00
スライムさん @slaimsan

@slaimsan 何がしたいかというと、辞書データと、それを表示するをサイトを分離して管理したい。凪霧の場合、データとそれを表示するシステムがZiphilさん管理になってるけど、これらを分離する。分離することで、Ziphilさんのサイト以外からのアクセスが可能になる。

2016-03-24 18:19:29
スライムさん @slaimsan

@slaimsan 例えば僕はRubyが分からないけど、Javaで書いたソースを使って凪霧辞書を見る、みたいなことができる。 この時に問題になるのがデータのやり取り方法。これを規格化、統一化して公開する事で解決する。

2016-03-24 18:23:04
スライムさん @slaimsan

@slaimsan ここまでは、規格化、統一化の恩恵はあまりないんだけど、ここからが問題。 各々の言語の辞書を同じ方式で作る。これによって、横断的な検索ができるようになる。例えば、アルカ、凪霧、(まだないけど)ルティア語の各辞書に接続したサイトを作る。

2016-03-24 18:26:33
スライムさん @slaimsan

@slaimsan 1回の検索で、3辞書横断検索ができる。これはアルカ派の人にとっては便利だと思う。他にも、いくつかの言語が連合してる架空世界の系統にも役に立つと思う。

2016-03-24 18:29:36
スライムさん @slaimsan

走り書きレベルだけど一旦公開。 人工言語辞書標準化プロジェクトの草稿。 onedrive.live.com/redir?page=vie…

2016-03-28 21:44:31
1 ・・ 5 次へ