アメリカ合衆国の教育環境に見る格差の現実
-
asamorihisaya
- 5696
- 0
- 0
- 0

アメリカの高校紹介のページを見ると「National Merit」のFinalistsが何人いるとか宣伝されているのだが、つまりNational Meritに選ばれることがステータスになるってことかな?
2011-05-16 12:52:17
National Meritとは、毎年150万人が受けるSATのScore上位者に与えられるアメリカ合衆国の大学奨学金のこと http://www.nationalmerit.org/nmsp.php
2011-05-16 12:54:04
SATで5万人まで絞って、そこからさらにいくつかの選抜を経て1万人弱に奨学金が支給されるみたいな http://en.wikipedia.org/wiki/National_Merit_Scholarship_Program
2011-05-16 12:57:45
@s01 なるほど。「National MeritのFinalist(最終候補者)にXX人選ばれました」と書いてあるのを見て、かなり権威のあるスカラシップなのかなと思いました
2011-05-16 12:59:11
そういやアメリカの高校は大学進学実績のページ載せてるのかな それを載せない代わりにNational Merit Finalistを載せてる可能性も
2011-05-16 13:23:08
「National Merit semifinalists に3割の生徒が選ばれるとかレベル高い学校ですね^^」となるわけですね、分かります
2011-05-16 13:00:31
Harvard大学入学者のNational Merit取得者の多さを称える記事 http://www.thecrimson.com/article/1997/2/5/harvard-tops-list-of-national-merit/
2011-05-16 13:20:38
日本で言うところの高校2年生で受けるPSAT(SATの予行試験)で高得点を取るとNational Meritの候補者に選ばれるみたいな? http://www.collegeplanningsimplified.com/NationalMerit.html
2011-05-16 13:45:49
しかも州別に基準点があるんだな。都会ほど基準点が高くなっておる http://www.collegeplanningsimplified.com/NationalMerit.html
2011-05-16 13:46:57
僕が高校のときお世話になったホームステイ先の子らが通ってた高校は私立なのだが、あとで調べたら年間学費が2万ドル超えてて吹いた
2011-05-16 13:29:34
その高校の先生が「うちの高校は学力優秀、あっちの高校は…(学力低い)」と喋ってたのを思い出した。あの高校は州でも随一の進学校だったのだと
2011-05-16 13:32:07
http://www.trulia.com/ これ、アメリカ合衆国の不動産情報のサイトなんだけど、各州の小中高の紹介ページの下部に不動産情報が紐付けられてるのね。つまり「学区から物件を探す」というニーズがかの国にはあるってことよね。
2011-05-16 13:55:35
アメリカ合衆国のいくつかの高校のサイトを調べてると、どこのサイトにも「学校案内」のところに「学生の人種別構成」が載ってる。「白人:75%」とか「マイノリティ(≒白人以外):25%」とかそういう形で
2011-05-16 13:39:58