少子化×技術的失業で、日本の将来はバラ色に出来る!?

最近は「老後に2000万円必要です」騒動で、日本の社会福祉は崩壊だと騒がれています。でもその裏で、いや同時に、将来的に多くの仕事が機械化され人は職からあぶれるという議論もされていることをご存知でしょうか? この2つをかけ合わせれば、少子化など問題にもならなくなるどころか、日本の将来をバラ色にすることだって可能です。ビル・ゲイツが言うように、機械の生産物をちゃんと(税金なりで)分け与えるようにすればね!
17

「日本の年金制度をみんな少しでも信じてきたのか?」「世の中自己責任だ」「投資や貯蓄し各自が備えていかなければだめだ」なんて声であふれるようになってるのをうけての、連続ツイートです。

ポン介 @ume_pon

自分が信じてるのは日本という国家の総生産能力、また今後必ずや来る「(深刻な)技術的失業」「シンギュラリティ」なんですよね。人手不足だ、少子化だと騒ぐ声ばかり大きいけど、2030年、40年までにこれだけの仕事が機械に奪われるという議論も「同時」にされているのが昨今の現状なわけです。

2019-06-08 01:00:44
リンク WIRED.jp 20年後には「労働人口の半分」がロボットに仕事を奪われる:英調査|WIRED.jp 20~30年後には英国の労働人口の半分がロボットに仕事を奪われるという調査結果が発表された。最も危険にさらされている業務は「管理」「事務」「製造 26 users 13
リンク 日刊SPA! 日本の労働人口の約半分がロボットやAIに置き換わる!? | 日刊SPA! ロボットが人間の仕事を奪う――そんなフレーズを聞いたことがあるだろう。人間の歴史では、テクノロジーの進化によって人が仕事を奪われるというシーンが繰り返されてきた。18~19世紀の産業革命では、機械化… 1
ポン介 @ume_pon

少子化が問題になるのは「人間だけを生産力と考える」からであって、なぜ機械を計算に含まないの? 「機械が人間の労働を奪う」なら、生産性はプラマイゼロか、むしろプラスのはずでしょう? マイナスになるのに奪われる意味がないんだから。残るのは生産物の分配法だけですよ。

2019-06-08 01:00:44
ポン介 @ume_pon

問題になるのは、機械の生産性向上が少子化による労働力減少より遅い場合です。それは確かに大問題。そして少子化というのは急に青年年齢の国民を増やすことは出来ないけど、機械化は一気に進展しうる。であれば、今できる少子化対策とは「技術的失業をドラスティックに進めること」意外にないんです。

2019-06-08 01:00:44
ポン介 @ume_pon

少子化は問題だ、技術的失業は問題だ、この2つを個別に言う人は多いです。だけどくっつければプラマイゼロか、プラスに出来る話なんですよ。技術的失業もなぜか「機械に奪われない仕事を探せ」となってしまう。なぜくっつけて考える人がこんなに少ないのか、それが自分には理解できない。

2019-06-08 01:00:45
ポン介 @ume_pon

政府は「人生100年時代、退職後2000万円不足」の話を出すなら、同時に「その穴を技術的失業で埋めます。人が減った分の生産性は機械で穴埋めすることを目指します。実際に2040年までにこれだけの仕事が機械に代替されるようになるのだから、そこから税収を得ればいいのです」と言えばいい。

2019-06-08 01:05:48
ポン介 @ume_pon

この考え方はあのビル・ゲイツも言ってます。おかしな話でも何でも無い。繰り返しますが、大事なのは「どれだけ生産できるか」であって、「労働人口がどれだけいるか」ではありません。少子化自体は、日本という国、いや、人類の存亡自体に関わる話ではありますけどね。 itmedia.co.jp/news/articles/…

2019-06-08 01:05:48
リンク ITmedia NEWS ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」 Microsoftの共同創業者で慈善事業家のビル・ゲイツ氏が、人間の労働者に置き換わるロボットに課税することで置き換え速度を抑制し、人間のための職を創るべきだと語った。 522 users
ポン介 @ume_pon

自分のこうした主張に反対できる立場は「少子化で福祉は崩壊、その穴も機械では埋められない(技術的失業は進展しないし、シンギュラリティーも来ない)」だけです。技術的失業は進展するが新たな職も生まれるってのは、実は関係ない。だって、衣食住の生産能力が人口以上分あればとりあえずOKだから。

2019-06-08 01:15:34
ポン介 @ume_pon

現実に衣食住はすでに余りまくってます。少子化になれば住だってどんどん余っていくでしょう。それらを分配し、さらに余剰のなにかについて、希少となった労働を奪い合って、職につけたものがそれを得て豊かな生活を送れるというのはあるかもしれない。だけど衣食住レベルで困る話になるわけがない。

2019-06-08 01:15:34
リンク 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン [橘玲の日々刻々]食糧危機はウソだった! 報道されない"不都合な真実" すこし前の本だが、川島博之氏の『「作りすぎ」が日本の農業をダメにする』を紹介したい。 川島氏はシステム分析の専門家で、食糧問題やエネルギー問題など、利害関係者の思惑によって議論が錯綜するやっかいな問題について、マクロのデータを冷静に分析したうえで現状を把握し、未来を予測することの重要性を強調する。
リンク abc60w.blog16.fc2.com 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会 食料なんて余っている 高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 2 users
ポン介 @ume_pon

「年金によって保証されるものとはなにか?」といえば、第一には衣食住でしょう。年金基金が枯渇したら、それらの生産施設は破壊でもされるんですかね? すでに余って捨てまくってるくらいなのに? だったらそれを年金(実際はBI)として配ればいいだけでしょう。

2019-06-08 01:15:34
ポン介 @ume_pon

そんなわけで自分個人は、今の年金制度がそのまま存続することは無理としても、「100年安心」の生存保証の制度は今からでも十分に構築可能だし、出来るとも思ってます。だけど今の自民党のままじゃ、生産物を一部の人間が無意味に独占し腐らせ、分けない未来が来るだけだろうなと思います。

2019-06-08 01:15:34
ポン介 @ume_pon

将来的に年金が枯渇し、人口ピラミッドが下向きの三角形になったとしましょう。でもその時、街中の車は自動運転で、工場も農家の作業もほとんど自動化され、十分に生産されているにもかかわらず、国民は「分け前に与るための口実づくりとしての仕事探し」に奔走してることでしょう。今のままではね。

2019-06-08 01:18:56
ポン介 @ume_pon

個人個人が投資や貯蓄をして老後資金を貯めるべきだというのは「より豊かな」老後をむかえるための話であって、生存のレベルで必要だなんて話は、今のいろんなものが余りまくってる日本社会を見渡したって、誰だっておかしいと気づけるはずなんですよ。本当ならね。

2019-06-08 01:33:25
ポン介 @ume_pon

自分らが本当に恐れるべきことは「技術的失業が進展しない、思ったよりそのスピードが遅い」ことです。もちろんそれも、無理な雇用創出をせず、機械が奪うに任せた上での話ですよ。2040年に半分の仕事がなくなると言うなら、労働者だって今の半分で済むはずでしょう? それで解決じゃない?

2019-06-08 01:33:25
ポン介 @ume_pon

言ってしまえば足りない2000万円分など、技術的失業によって機械に奪われる職のぶんの生産性で、十分に賄えるのではないですか? それが無理というのは、その生産物を機械の所有者なり株主なりが自己責任の勝者として独占し、分け与えようとしないから、それだけでしょう。

2019-06-08 01:39:32
ポン介 @ume_pon

いままでは若者という存在が(言ってしまえば賦課制度の年金における)搾取される側だった。その若者人口が減るけど、同時に職も減り機械化されると言うなら、その機械から(言い方は悪いが)搾取すればいいだけでしょう。なぜこんな簡単な話に誰も気づかないのか?

2019-06-08 01:39:32
ポン介 @ume_pon

だからこそ、その機械からの搾取を、ベーシックインカムなりで今のうちから制度設計しておかねばならんのですよ。

2019-06-08 01:41:11
ポン介 @ume_pon

たとえば100の生産を100人で行っていたとする。機械化で50人不要になり、新たな雇用が10人分生み出された。40人いらなくなるけど、それが少子化の減少分以内なら、なんの問題もないわけです。介護する人が多く必要になるというのは、新たな雇用誕生の部分に相当する話ですね。

2019-06-08 09:24:54
ポン介 @ume_pon

不要になる人数<新たに必要になる人数(主に介護?)だと、社会はたしかに回らなくなります。だからこの不等号を逆にすることを目指していかなきゃいけない。技術的失業を進めるのは社会や労働者を不幸にするどころか、日本社会を救うために必要なことなんですよ。

2019-06-08 09:24:54
ポン介 @ume_pon

中には不幸になる(収入が減る)人も現れるかもしれない。例えば複雑怪奇な税制を整理したら、税理士はエストニアのように職を失うかもしれない。でもそれは既得権益を守れと言ってるだけの話であって、そんなのを気にしてたら社会を変えることなんか、無理です。少子化対策も出来ない。

2019-06-08 09:24:54