「対案を出せ」「ソースは?」は呪いの言葉?/『実のところ、「国会審議なんて無意味だ」と思わせる目的がある。「反対ばかり」と言い募る者は、野党案を与党が審議しないことは問題視しない』と「呪いの言葉の解き方」の著者のツイート

「反対するなら対案を出せ」「代案がなければ反対するな」は本当に正しいのか?~「TINA」という詭弁について - Togetter https://togetter.com/li/846566 「対案を出せ!」はバカの口癖 - Homage to JAPAN - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/porsche904gts/42242220.html 「否定するなら対案を出せ」という言動は 批判を封殺するための… - 人力検索はてな http://q.hatena.ne.jp/1502947795
18
西口想 @100lines

1984年生まれ/著書『なぜオフィスでラブなのか』(堀之内出版)/労働団体職員/文筆家/連絡先:sonishiguchi@Yahoo!メール

https://t.co/JhS0hBNaao

西口想 @100lines

上西充子『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)。労働、ジェンダー、政治をめぐって日常的に飛び交っている「呪いの言葉」を、〈相手の思考の枠組みを縛り…問題のある状況に閉じ込めておく〉という悪意から発せられる言葉と位置づけ、実例からその構造を指摘しつつ無効化の方法を考える。クールで熱い本 pic.twitter.com/6h0WlQIZLi

2019-06-09 20:00:14
拡大
西口想 @100lines

よくある呪いの言葉と切りかえし方の文例集が巻末に載っているが、それはあくまで付録的で、著者の述べるように〈呪いの言葉から心理的に距離を置くための思考の柔軟体操〉で本領を発揮する本だと思う。その意味でイ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ』と通じる、言葉の権力分析の本として読んだ

2019-06-09 20:46:23
西口想 @100lines

「呪いの言葉」という問題設定が面白いのは、言葉が誰から誰に発せられたかという(垂直の)権力構造の問題であると同時に、呪いの言葉に囚われ苦しんだ被害者が呪いが解けなかったために周囲にも同じ呪いを広げ(水平に)再生産してしまう問題でもあること。被害と加害は綺麗には切り分けられない

2019-06-09 21:31:33
上西充子 @mu0283

●『大学生のアルバイト・就活トラブルQ&A』●『呪いの言葉の解きかた』●『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』●『政治と報道』●『言葉を手がかりに 見ること、伝えること、考えること』● 国会パブリックビューイング代表 note.com/mu0283/ *アイコン画:とり・みき

上西充子 @mu0283

「ここ」から逃げ出せないようにと思考の枠組みを縛る「呪いの言葉」を内面化してしまうと、その人は、今度は別の人を呪いの言葉で縛るようになるんですよね。 ジェンダーの呪いも、そういう見方で捉えたい。 twitter.com/100lines/statu…

2019-06-09 22:03:29
上西充子 @mu0283

@100lines そうなんです。だから、女性たちに言葉が必要なのと同時に、男性たちも自らがとらわれている呪縛からみずからを解き放つ言葉が必要だと思うんですよね。 そうすることによって、男女が共にジェンダーの呪いから解き放たれ、対立関係からも解き放たれる。

2019-06-09 21:40:59
上西充子 @mu0283

@100lines そこが、この本について私が物足りないところ。 pic.twitter.com/AwrY8Gvx9Y

2019-06-09 21:41:27
拡大
上西充子 @mu0283

@100lines その辺りは『呪いの言葉の解きかた』でも十分に論点だてはできていないのですが、ジェンダーの呪いというのは、ナショナリズムにしか拠り所がなくなった人がそこに依拠して「出て行け」と叫ぶのと同型の問題として捉えるべきでは、と考えています。

2019-06-09 21:46:55
西口想 @100lines

こうも思った。オースティン言語論の「事実確認的/行為遂行的」みたいに、呪いの言葉も「一部事実っぽい部分(表面的な意味)」と「相手をコントロールしたい欲望の部分(言語行為の目的)」が混じり合っている。それを腑分けし、「一部事実っぽい部分」は括弧に入れ、発言者の欲望を見抜くことが重要

2019-06-09 21:45:36
上西充子 @mu0283

例えば「野党は反対ばかり」という言葉は、「しっかり審議せよ」という風を装いながら、実のところ、「国会審議なんて無意味だ」と思わせる目的がある。 「反対ばかり」と言い募る者は、野党案を与党が審議しないことは問題視しない。 twitter.com/100lines/statu…

2019-06-09 22:11:53
安全第一 @NyK37xfd7b7fV4W

@mu0283 米国副大統領ディック・チェイニーが主人公の映画「バイス」でも、ニュースで「民主党は反対ばかり」と言わせていました。 それで世論を右傾化させたようです。 同じ方法を踏襲しているように思います。

2019-06-09 22:15:26
サラリーマン @1125monaca

@mu0283 @nakano0316 確かに。 結局、国会審議なんてどうでもよくて、政府の決めた事に盲目的に賛成する人達なんですよ。 だから、安倍のゴリ押しも、官僚の適当な答弁も、みんな問題視すらしてないのです(笑)

2019-06-09 22:21:56
サラゴサ @saragosamove

@mu0283 そもそも ◯◯ばかり、というのは印象でしょう どのくらい賛成し、反対したのか、どの審議が停滞してるのかなどは、 批判する人は関心がない。 ソースは?という反論は、反論の為のロジックであり、本当は何かという関心の表れではない ひたすらデータを出して、冷水を浴びせるしかないのではないか

2019-06-10 09:39:53
さとう⋈ゆーすけ(日韓基本条約=竹島拿捕人質帰還条約) @USK_Sato2

@mu0283 @toubennbenn 国会議員の資格に与党も野党もないのだから、本気で野党案を立法府の総意としてまとめたいなら、ちゃんと与党議員にも根回しして協力してもらえる形にしなければ、採決取れば確実に反対多数で否決になる案を審議しろだなんて、それはただのパフォーマンスですよ。

2019-06-10 09:49:24
まともな国に住みたい @iwabasomosomo

@mu0283 昨日(6/8)の #サタデージャーナル では 与党に対して 「対案を出せ」 と、よく言われるが そもそも 批判、反対する事が本来の姿だという様な事を言っておられ 大きくうなずきました

2019-06-09 22:17:55

サタデージャーナルでも「対案を出せ」は封殺されるべきとの論調が

但馬問屋 @wanpakutenshi

#サタデージャーナル 上田晋也氏 「政権擁護の方は、そんなに叩かれているイメージはない」 鴻上尚史氏 「対案を出せ、対案がないヤツは黙っとけと言われるようになった。僕は有権者は対案を考えるのではなくて、それをやめてと権利はあると思う。批判は誰でもできるという言い方が定着している」 pic.twitter.com/vPIIsL8G8d

2019-06-08 13:04:04
拡大
拡大
もみじまん @Futokaikosaiban

#サタデージャーナル 「対案を出せ! 批判は誰でもできるんだよ」に対する違和感。有権者には対案を出せなくとも「それはやめて」と言う権利はあるのではないか、と鴻上。 「政治はみんなのもの。批判する人と対案を作る人は別でもいい。それがわかってもらえない空気がある」と富永京子。 pic.twitter.com/QBEtVZ4I83

2019-06-08 13:38:50
拡大
もみじまん @Futokaikosaiban

#サタデージャーナル 「対案を出せ!」で対案が出ても議論しないのでは。誰かを叩く、後ろを振り向くと「仲間」が拍手してくれる、そこに酔っているのではないか。向き合っているのではなく振り向いて議論しているのではないか、と龍崎さん。 pic.twitter.com/n9YwYzzFeS

2019-06-08 13:44:44
拡大
テム @tem_fsEdwxWAc

サタデージャーナル⑪【重要】 ブレ(幅)や素朴な意見を許さない空気・「対案を出せ」と強要する空気 社会や政治はみんなで作るものなので、素朴な意見を出す人や対案を出す人は別でいい(対案を出せなければ素朴な意見を出せないというものではない) #政治を放置してしまった人へ #メディアは報じろ pic.twitter.com/lEGEznON0P

2019-06-08 15:14:40
テム @tem_fsEdwxWAc

サタデージャーナル⑫【重要】 「対案を出せ」論は対岸の相手との議論をする姿勢ではなく、(対岸から反撃が届かないのを見越した)安全地帯で自分の後ろにいる仲間に対してアピールするやり方。マウンティング感・反響室。SNS時代 #政治を放置してしまった人へ #メディアは報じろ pic.twitter.com/GUK1Yh4LSs

2019-06-08 15:32:04
sunaimai @sunaimai20

鴻上尚史 「有権者は対案を考えなくても、それは止めて、という権利がある。」 #サタデージャーナル

2019-06-08 23:18:11
安倍晋三 @AbeShinzo

いよいよ夏がやってきます。本日、全閣僚が「かりゆしウェア」を着用して閣議に臨みました。 pic.twitter.com/AZTM5xQK33

2019-06-04 19:21:23
拡大