編集部イチオシ

#第二酒匂川橋梁 橋脚の作製

明治期に東海道本線として開通した現在の御殿場線、その神奈川寄りの山北町にある第二酒匂川橋梁は、多摩川に架かる六郷川橋梁から移設したポニートラス橋を昭和40年頃までの長い間供用していました。 今回、この第二酒匂川橋梁の複線時代をディオラマとして再現すべく、レーザーカットによるペーパーキット形式で製作することとし、これを支える橋脚もカッティングプロッタを利用したプラ板加工品で作成しています。 各部でレンガや石積みなど、意匠の異なる表情豊かな造形のため、その再現(?)にはディフォルメも含めつつ、悪戦苦闘の日々であります。 鉄橋の製作記は ↓ こちら 続きを読む
12
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

橋脚…なんだけど 自分で始めときながら 『これ全部石積みとレンガ描くのぉ…?…_(┐「εI)_』 …ってなってる 全部ね、規則性ないんですわ>石積み 写真を印刷して無垢の橋脚に貼っちゃったのが断然楽よね… pic.twitter.com/Jf1qJfoN1N

2019-04-29 00:53:14
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

レンガ、描いたぁ〜…_(┐「εI)_ 縦方向0.4㍉とかほとんど見えないだろうから あんま厳密にやってもしゃんないかな… さて、石か…でかいのは御影石らしいっすよ pic.twitter.com/iSwYrg1l7T

2019-04-29 02:04:00
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

イメージ的にはこんな これで複線間隔ぴったり50 できてもちょ〜っと使いづらいかもね… 単線メインで複線間隔調整モジュール挟む感じかな pic.twitter.com/4l5qWqnS4d

2019-04-29 02:04:31
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

チガウ…橋脚は斜めに置くんだ💧 これで複線間隔43ちょい トミ純正だと馴染ませで行けるけど 調整は必要だね… pic.twitter.com/F5ip4fzzSm

2019-04-29 02:16:46
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

平成最後の作業は橋脚のレンガ描きと出力でした …ってか…なんだこれ、めちゃくちゃカコイイんだけど(笑) プロッタでこの細かさが出せると思ってなかったヨ いろいろ制約はあるんだけど レンガ積みは作れる‼️(๑•̀ㅂ•́)و✧…みたい (…なに『カワイイは作れる!』みたいにドヤってんだよ…) pic.twitter.com/s2WCp2iHWs

2019-04-30 23:20:40
拡大
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

これで橋脚の基本構造を一つ組める感じ 石積み部分などは別に作って上に積層して造形していきます スミ入れすると引き立ちそう…

2019-04-30 23:26:23
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

ようやく橋脚の形が決まりました 国鉄 東海道本線 第二酒匂川橋梁 起工 …です。 pic.twitter.com/tAPym5wZ7V

2019-05-01 01:07:09
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

彫ったどーーー‼️(機械が。 まぁそんくらいのノリでふ pochi-kobo.hateblo.jp/entry/2019/05/…

2019-05-01 11:18:48
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

橋脚のパーツを切り出して仮留め スミ入れ塗料を流してレンガの雰囲気を確認 3枚積層で奥行きを出せるかなと 石積み部分の立体感を出さないとぺらっぺら? レンガが乗る迫受石(?)部分は ちゃんと乗っかる感じにしたいよね…( ̄ω ̄)🌀 #第二酒匂川橋梁 pic.twitter.com/yRoULEgVze

2019-05-01 23:53:15
拡大
拡大
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

迫石(せりいし:アーチ部分)と迫受石(せりうけいし:アーチの終点)だって 読み方難しいね

2019-05-02 03:46:01
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

石積みの表現に使えないかと安直にストーン調スプレーを吹いてみる プラサフを吹いて(薄吹きだとディテール消えてないね) 黒と焦げ茶のスミ入れ塗料をKATOのユニクリーナーでウォッシング→下地にサフを入れてないのもあってテックスチャーがぽろぽろ落ちてくる レンガの表現には使えそうだけど… pic.twitter.com/GFBXQcvdL8

2019-05-02 20:12:10
拡大
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

(アホなことをやっている…Orz)

2019-05-02 20:12:12
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

単線用に組み替えた時に補強の一部を取り替えて山北に持ってきてるのね 中央付近の4箇所のみなんで、力のかかる所を選んだのか点検して破損していたか何かで結果的にここだったのか pic.twitter.com/HrA6fOTU67

2019-05-03 00:19:48
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

(複線使用は明治34年から昭和19年だとか) 片側のレールは付けたり外したりできると70年代まで対応できる? (また余計な仕事を増やす方向に思考が行くぅ…( ꒪⌓꒪))

2019-05-03 01:37:01
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

盛ると彫りが消える問題が解決できず (#クレオス#ウェザリングペースト も試してみた、別で使おう) 板厚が0.5㍉だったこともあって削る方向で試してみる コレなら有りな感じに持ってけそうだわさ… ε=(´。`;) #石積み #第二酒匂川橋梁 pic.twitter.com/TiKZcXlZyr

2019-05-03 16:30:32
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

どうだろ?(割とそれっぽくなった気がする) プロッタのカット跡のみだと浅くて掘り足さないとだったり スミ入れしとかないとラインが見えなくなったりがあるにゃけど こんな雰囲気…と漠然とイメージしてたものには近くなったっぽい (๑•̀ㅂ•́)و✧ #石積み #第二酒匂川橋梁 pic.twitter.com/PEGsLlIwee

2019-05-03 17:47:17
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

こうやって見るとちょ〜っと単調になっちゃってるかなぁ? 同じ向きで削っちゃってるから自然とこうなっちゃったんだろうけど 削ってる時に光って陰影が潰れてどう削れてるのかがほっとんど見えないのがツラいなぁ… ん〜…(つω⊂;) #石積み表現 #第二酒匂川橋梁 pic.twitter.com/ICfiDHLHeU

2019-05-03 22:20:02
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

タミヤのスミ入れ塗料のダークブラウンを塗り広げてKATOのユニクリーナーでウォッシング 上からタミヤのスミ入れ塗料の黒を塗り広げてKATOのユニクリーナーで改めてウォッシング ・ 色が付くとそんな悪くない?…か? #石積み表現 #第二酒匂川橋梁 pic.twitter.com/8kPEWLvjE3

2019-05-03 22:48:30
拡大
拡大
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

下地がプラ板の白のままだから白地が目立つけど ベースをグレー系で整えてからにすればまた印象は変わるのかな ひとまず続きは明日以降で

2019-05-04 00:03:58
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

今日は軽〜く マホガニーサフを吹いて試しに目地に白を入れてみる 割と綺麗に入ることが判ったからおけ(ダイソーのパステル) レンガが赤いんだか茶色いんだかで🌀 艦底色?リノリウム色?レッドブラウン? …これにら近い色で艶消しのがあったらそれにしよう…(つω⊂;) pic.twitter.com/ItBOimWqv9

2019-05-05 01:41:05
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

スプレーを数本揃えたので試し吹き 左のオキサイドレッドはこの色のサフェーサー で、ググって出てきたレンガの画像と見比べる 左の二つが近い? ディスプレイ越しでは…ってのはあるにゃけどキリがないんで この上からスミ入れ塗料のフィルタリング・ウォッシングで色抜くか? pic.twitter.com/RwIrD0cCmF

2019-05-05 21:41:39
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

赤2号は鉄橋に使えそうなんよね なんで、オキサイドレッドにダルレッドをムラに吹く感じにしようかと思案中 つや消しクリアを吹いた関係でスミ入れ塗料のウォッシングやっても色抜けせず(そりゃそうか💧 pic.twitter.com/pyPHM2LVOt

2019-05-05 21:57:20
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

オキサイドレッドサフェーサー吹いて ダルレッド吹いて スミ入れ塗料をザッと塗り広げてKATOのユニクリーナーでウォッシングして ダイソーのパステルの白をごりごり塗り込んで払ってみる なんか茶色い☺︎ (うん、なんとなく予想はしてた…んだけど…_(┐「ε:)_) pic.twitter.com/ZJme1zu6LX

2019-05-05 22:32:34
拡大
拡大
拡大
Pochi。工房 @Pochi_Ko_Bo

結局、気になったものは抑えられず 茶色の上から「あずさnig…」…「赤2号」を吹き重ね そのままタミヤのウェザリングマスターのスノーをぱたぱた 綿棒でムラになるように拭き取ってみた トラス橋の下に隠れる感じになるし 赤がちょっと沈んだ感じな分だけ 目地の白が目立ってこれはこれかなぁ… pic.twitter.com/QpQezab0mP

2019-05-05 22:55:59
拡大
拡大
1 ・・ 6 次へ