
フェイクニュースの話題で例示されたのは「パンプス強制」「森友問題」「保育園落ちた日本死ね」/『メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論・・・JIMA設立記念シンポジウムレポート』とMedia Innovation
※編注※
見出しに関しては、上記記事の「フェイクニュースの氾濫を防ぐために」という項目に記載があるものから採用しています。以下、対応する箇所を箇条書きで部分引用します。
・"ミスリーディングな記事」が増えていると述べました。「例えば、パンプス強制(に関する根本厚労省の答弁)の報道"
・"こうしたメディアによる印象操作(と思われること)を回避するために、記事中に論拠を出す取り組みについてNHKの熊田氏が説明した。同氏が「先の森友問題の報道で1番読まれた記事」として紹介したのは、「(答弁の内容改ざんの)前後の答弁そのものをPDFで比較した記事」"
・”「メディア側は大事だと思って伝えていることでも、世の中の人は違うかも知れない。『保育園落ちた日本死ね』のケースのように、社会の問題として言語化されていなかった問題、隠れた不満・不安の断片を見つけて問題じゃないかと提起する、見つけていく(こともメディアの役割)」"
これらの視点は記事の論旨に関わる箇所と考えたため見出しに採用しましたが、同時にこれらの部分に関して反応しているツイートはほとんどなく、まとめとしては分かりづらい構成となってしまいました。コメント欄でご指摘頂いた点はごもっともだと思いますので、ここで補足に代えさせていただければと思います。
また、この補足記載にあわせて、記事見出しで「モリカケ」としていた箇所は「森友問題」と改めました。

インターネットメディア協会(JIMA:ジマ)は、情報の信頼性こそがメディアやプラットフォームの命と考えます。より信頼される存在になるために参考となるような指針を議論し提案していきます。フェイクニュース対策、メディア・リテラシーなどについての知見を発信していきます。*投稿、RT内容は、必ずしも当協会の主張を意味しません。

インターネットメディア協会設立記念シンポジウム、300名を超える方々にお集まりいただき、活気のあるディスカッションが進んでいます。 #jima pic.twitter.com/ttXTaExe6W
2019-06-08 15:51:56

メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論・・・JIMA設立記念シンポジウムレポート | Media Innovation media-innovation.jp/2019/06/10/jim…
2019-06-10 23:01:26
メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論・・・JIMA設立記念シンポジウムレポート (Media Innovation) #NewsPicks npx.me/xcIp/g2iH?from…
2019-06-11 00:37:49
ヤフーのホールは、とても景色が良い!たくさんのビルが見えて、飽きない。 #jima pic.twitter.com/95h2lva0PZ
2019-06-08 14:55:36

インターネットメディア協会(JIMA)の設立シンポジウムに参加。 メディアの信頼性や持続可能性、メディアリテラシーなど色々と考えさせられました。 登壇者の方々お疲れ様でした。 #JIMA pic.twitter.com/1m465CMZwq
2019-06-08 16:36:59




J-castニュースさんに、「インターネットメディア協会(JIMA)設立記念シンポジウム」の模様を報道していただきました。ありがとうございます! j-cast.com/2019/06/103596…
2019-06-11 04:42:40
インターネットメディア協会、設立シンポジウム開催 「運営」「経営」などディスカッション #JIMA j-cast.com/2019/06/103596…
2019-06-10 14:04:02
僕も「メディアリテラシー担当理事」として加わっている #JIMA (=インターネットメディア協会)の設立記念イベント。会員のJ-CASTニュースさんが、コンパクトな記事にまとめてくれた。j-cast.com/2019/06/103596…
2019-06-10 17:52:11
Media Innovationさんも、JIMA設立記念シンポジウムの内容を詳しく報道しています。ぜひ参照下さい。 media-innovation.jp/2019/06/10/jim…
2019-06-11 04:44:58
メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論・・・JIMA設立記念シンポジウムレポート bit.ly/2ZhuQr2
2019-06-10 19:39:05
【ご紹介】:「Media Innovation」が、先日行われたインターネットメディア協会(JIMA)による設立記念シンポジウムの、特にパネルディスカッションを詳しく紹介してくれました。来場されなかった方もぜひ参照下さい。 media-innovation.jp/2019/06/10/jim…
2019-06-11 05:08:45
今日はインターネットメディア協会の設立記念シンポジウム に参加。興味深い話をいろいろ聞けて、いい刺激を受けた。日本ペンクラブも参加すればいいのだけど。(た) #インターネットメディア協会 #JIMA
2019-06-08 21:35:54
インターネットメディア協会設立シンポがよくわかる詳報。信頼性確保の手法として、ニューヨークタイムズの事例やデータジャーナリズムの紹介や、メディアビジネスとKPI設計と理念の関係など話しました。 メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論 media-innovation.jp/2019/06/10/jim…
2019-06-11 08:38:38
インターネットメディア協会の設立記念シンポジウムが昨日開催され、TBS NEWSで取り上げていただきました。同じ問題意識を持った方々が集まって議論する場を創っていくという理念に共感して運営のお手伝いをさせてもらってます。改めてたくさんの刺激を頂きましたっ。#jima bit.ly/2Zg7Eti
2019-06-09 08:45:53
松尾貴史さんのちょっと違和感です。北朝鮮側の発言に菅官房長官は「一つ一つコメントしない」と述べました。「これは一つ一つコメントすべきではないか」「日本が全く相手にされていないのに、まるで日本が相手にしていないような口ぶりには強い違和感を覚える」 mainichi.jp/articles/20190…
2019-06-09 06:27:20
インターネットメディアが信頼性について考えるのは良い方向だと思うが、なぜ設立会合でメディア・リテラシーの話なのか意味不昧。まずは、自分たちがいかに信頼されるように取り組み進めているのか説明するのが筋じゃないのか。猛烈に違和感あるわ #jima jima.media/20190608event/
2019-06-08 16:38:34
インターネットメディア協会 設立シンポジウム「信頼されるメディア運営とは?」 - Togetter togetter.com/li/1364267 @togetter_jp #インターネットメディア協会 #JIMA #解同 なんか解同の解放新聞ネット版wって感じ。
2019-06-09 21:19:31
@pinpinkiri こういう親韓極左芸人の戯言を紙面ネットで垂れ流し世論をミスリードせんと企むコリアンの御用メディア #毎日新聞 取締役 #小川一 氏が親韓極左勢力が設立したネット版 #BPO の #JIMA 役員としてフェイクニュースを正すって言ってるんだから大笑いだw
2019-06-10 03:05:31
noteプロデューサー/ブロガー 。 今はクラブハウスに住んでまして、ランチタイムに #クラブハウス座談会 やってます。 普段はビジネスパーソンや企業の、ブログやソーシャルメディア活用の可能性を日々試行錯誤してます。去年「普通の人のためのSNSの教科書」という本をだしました。 #note #SNSの教科書