組体操ピラミッドの備忘録

組体操(組立体操)で見られる何種類かの「ピラミッド」について、ツイートしたものをまとめました。
0
takehikom @takehikom

これは「立体型」と推定できます。理由は、①最前列の演技者の頭が、段が上がるにつれて後方になっている、②前方に補助者がいない、③今年、間際に修正して実施したのが立体型の6段で、急に俵型から立体型に変えるのは困難

2019-06-15 21:59:22
takehikom @takehikom

立体型で「最前列の演技者の頭が、段が上がるにつれて後方になっている」のを確認できる画像は、いくつかあります。ピラミッドの側面写真です。最も分かりやすいのは kkana.exblog.jp/15686412/ です

2019-06-15 21:59:23
takehikom @takehikom

また 57536807.at.webry.info/201209/article… からは、途中段階の側面写真と、完成時の正面写真を見ることができます

2019-06-15 21:59:23
takehikom @takehikom

それに対し、体育科教育2016年5月号 amazon.co.jp/dp/B01BU6IYK0 の表紙には、4段の俵型の完成形が写っており、各演技者の頭の位置は、最下段だけ少し前に出て、あとはほぼ同じに見えます

2019-06-15 21:59:23
takehikom @takehikom

次に「補助者」を見ていきます。立体型で補助者・指導者は後方につくことが多いです。例えば kkana.exblog.jp/15686412/ の画像では、大人はピラミッドの側方にいます。ちなみにこのピラミッドには、後方に、最上段の人の荷重が(間接的にも)かからない、中腰姿勢の人が何人かいます

2019-06-15 21:59:24
takehikom @takehikom

前面に補助者が来る場合でも、横にいます。55funta.blog.fc2.com/blog-entry-251… の最初の写真と、city.izumisano.lg.jp/ikkrwebBrowse/… の左下がその事例です

2019-06-15 21:59:24
takehikom @takehikom

一方、俵型はというと、段数が高くなるにつれ、演技者は前後左右いずれの方向にも揺られるため、前方にも補助が入ります。youtube.com/watch?v=Cu4Pam… の動画で確認できます。下から2段目の人は膝を曲げて最下段の人の上に乗っており、俵型なのが分かります

2019-06-15 21:59:25
拡大
takehikom @takehikom

香椎高校のピラミッドには、後方にも人が積み重なっていますが、後方から乗る人のためのもので、9:11には後ろを向き(前面の演技者と尻が近くなる)、9:19ごろからピラミッドから離れる人がいます。高段の「やぐら」ならあるけれど、立体型ピラミッドでは見かけない立ち位置です

2019-06-15 21:59:25
takehikom @takehikom

理由の3番目、今年のピラミッドは、twitter.com/Julian75435/st… の動画で見ることができます。0:18に「2人の児童がピラミッドの頂上へと登り」と言い、0:32には「6段ピラミッド」と表示されます。傘に隠れて全体像は見えませんが、後方に中腰の姿勢の者がおり、立体型というわけです

2019-06-15 22:00:32
takehikom @takehikom

ところで俵型と立体型(名称はさておき)の比較をしたのは自分が初めてではありません。西山先生がすでにされていて、yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/math/human_pyr… より読めます。俵型は2~4段で正面図のみ、立体型は4段の正面図と側面図,7段の側面図が収録されています #組体操

2019-06-15 22:00:32
takehikom @takehikom

「三角錐の7段」を、出典の『組体操のすべて てんこもり事典』と照合したところ、イラストは同一で、番号がもとの本では丸囲みなしなのに対し、西山先生のところで丸囲み数字を上乗せしたと考えられます。このイラストも、最前列の演技者の頭は、段が上がるにつれて後方になっています

2019-06-15 22:00:32
takehikom @takehikom

また『てんこもり事典』では、このピラミッドを「7段」と表現していません。ただしp.145には「55人よりも少ない場合は(略)1段下げた6段のピラミッドを完成させるという方法もあるし」として段数への言及はあります

2019-06-15 22:00:33
takehikom @takehikom

『子どもも観客も感動する!「組体操」絶対成功の指導BOOK』も、電子書籍版 meijitosho.co.jp/detail/4-18-09… に目を通しましたが「55人ピラミッド」で統一しており、段数の言及は見当たりませんでした

2019-06-15 22:00:33
takehikom @takehikom

再掲になりますが kkana.exblog.jp/15686412/ には「7段ピラミッド」とあります。また ameblo.jp/indeeed/entry-… には「大型13段の巨大ピラミッドが悠々と完成しているでは有りませんか!」とありますが、7段立体型と解釈してよさそうです

2019-06-15 22:00:33
takehikom @takehikom

ここに関して、『てんこもり事典』『絶対成功の指導BOOK』のいずれも、実例や指導例を踏まえた上で、このピラミッドでは段数よりも一体感を重視して、「55人ピラミッド」の呼称を採用したのではないかと思っています

2019-06-15 22:00:34
takehikom @takehikom

段数を減らす方向への指導例が、体育科教育2016年5月号に入っていました。p.64のピラミッドの演技図で、中央に「(7段ピラミッド)」の手書きがありますが、図の下には「生徒たちは当初、周囲に3段、中央に7段を配置していたが、教師の指導を経て5段に修正された。」と書かれています

2019-06-15 22:00:34
takehikom @takehikom

大阪府教育長による通知の「両足が地面に接地していない児童生徒の上に乗る技については禁止」に基づくと、俵型の3段以上、立体型の4段以上が該当します。クイックピラミッドや、『「組体操」絶対成功の指導BOOK』および今年出た本にも載っている、万里の長城は、禁止の対象外となります

2019-06-15 22:00:34