四国八十八ヶ所第12番札所から第23番札所まで(焼山寺・大日寺・常楽寺・国分寺・観音寺・井戸寺・恩山寺・立江寺・鶴林寺・太龍寺・平等寺・薬王寺)

2
なんでも かんでも @kandemo

四国八十八ヶ所第12番札所焼山寺。駐車場から山門(仁王門)へ。 pic.twitter.com/HTKwBck6JB

2019-05-25 08:57:05
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

境内。本堂と大師堂。 pic.twitter.com/v1MfBzy5Dv

2019-05-25 08:59:18
拡大
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

第13番札所大日寺。山門(薬医門)。本堂と大師堂。 pic.twitter.com/aGcBI90uQ1

2019-05-25 09:01:27
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

道を挟んであるのが一宮神社。 pic.twitter.com/l7dmKLCuqd

2019-05-25 09:02:47
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

ここから一宮城(徳島県内最大級の山城)に登れる。 pic.twitter.com/1pF6umxwZy

2019-05-25 09:30:12
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

一宮城跡の解説がピンぼけで読めないので、書いておこう。 「一宮城は、前方に鮎喰川、後方に険しい山々がそびえ立つ自然の要害に築かれた大規模な山城であった。」

2019-05-25 09:31:26
なんでも かんでも @kandemo

「現在では、標高百四十四メートルの本丸跡に石塁が残っており、その他、明神丸、才蔵丸、水手丸、小倉丸、倉庫跡の遺構も明らかで、貯水池といわれるくぼ地もその跡をとどめている。」

2019-05-25 09:32:11
なんでも かんでも @kandemo

「この城は、南北朝時代、南朝に味方していた山岳武士の拠点であり、一宮氏が長年居城としていたが、成裕のとき土佐の長宗我部氏に占拠された。  その後、豊臣秀吉が四国を平定し、天正十三年(1585)、蜂須賀氏が最初入城したのが、一宮城であった。…」

2019-05-25 09:32:40
なんでも かんでも @kandemo

「… 翌年、蜂須賀氏が徳島城に移ってからは、その支城として有力家臣を置いて守らせたが、元和元年(1615)の一国一城令により、廃城となった。  なお、一宮城跡は県指定史跡となっている。」

2019-05-25 09:33:07
なんでも かんでも @kandemo

「また、一宮城跡周辺には、本殿が国の重要文化財に指定されている一宮神社、四国八十八ヶ所第13番札所の大日寺などの観光名所がある。」

2019-05-25 09:37:23
なんでも かんでも @kandemo

第15番札所国分寺。本堂は修復工事中。仮本堂と大師堂。 pic.twitter.com/9bitEfrBCw

2019-05-25 09:48:05
拡大
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

第16番札所観音寺。山門。本堂。大師堂。 pic.twitter.com/T0rjZkzuG7

2019-05-25 09:52:00
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

第17番札所井戸寺。山門(仁王門)と本堂。大師堂。 pic.twitter.com/wjhUFl00K7

2019-05-25 09:54:19
拡大
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

[写真整理] 四国八十八ヶ所第18番札所恩山寺。山門(仁王門)と毘欄樹(びらんじゅ)。 pic.twitter.com/KzqinO1M7A

2019-06-15 12:01:20
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

参道を登りきると、弘法大師像。 pic.twitter.com/BKGb7ofOXu

2019-06-15 12:04:31
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

第20番札所鶴林寺。途中から鶴林寺道を歩いてみる。 pic.twitter.com/t8P2p5G6MX

2019-06-15 12:27:24
拡大
拡大
拡大
拡大