「集中する」という感覚について

三者のツイートをまとめた、ほぼ自分メモ。 集中力不足なのである。
7
@mattairaFlat

失敗が許されない状況が続く限り、そこにいる人間の質は下がり続ける。一定確率で常にミスは生じるが、それが瑣末で致命でなくとも隠蔽されるようになるからだ。道義上の問題だけでなく、ミスの原因を究明し対処し改善するという行為が失われる。クリティカルなのはこちらだ

2011-04-14 07:41:23
開米瑞浩 @kmic67

深夜なので得体の知れないことでもつぶやいてみるか。

2011-05-17 01:47:01
開米瑞浩 @kmic67

あれは今から30年前のこと。中学の技術科の時間だった。トタン板を切断・折り曲げしてちょっとした小物を作る実習があった。 慎重に寸法を計って切って折って・・・と手順を踏んで一応完成した。でも微妙に形がゆがんでいて、我ながら不細工だなあ、こりゃ失敗作だ・・・・と思った

2011-05-17 01:57:23
開米瑞浩 @kmic67

がっくりしながら先生に見せたところ、「お、こりゃ良くできてるね!! お見事!」という声が。 失敗作だと思っていたのですごく意外だったけれど、本当にそう思って言っているのはわかった。お世辞や慰めではなく、誰にでも同じことを言っているわけでもなく、本気らしい、と。

2011-05-17 02:01:30
開米瑞浩 @kmic67

ちなみに他の子の作品とは比べて見なかったので、相対的に良くできていたのかどうかはわからない。 そのため、「こんなゆがんでるのになぜ良い出来なんだろう・・・」という疑問はそのまま残った。

2011-05-17 02:04:52
開米瑞浩 @kmic67

ところが、最近なにかとDIYをするようになり、木材や金属材を切ったり折ったりという加工をする機会が増えた。それで当時の謎が解けたような気がする。つまり、実際にあれは良い出来だったのだろう、ということ。

2011-05-17 02:05:59
開米瑞浩 @kmic67

30年前、僕自身は「ゆがんでる」と気にしていたけれど、それはつまり、「完璧に左右対称に仕上げようとしていたから、ちょっとのゆがみが気になった」、というレベルの話だったのだろう。

2011-05-17 02:08:15
開米瑞浩 @kmic67

最近あらためてDIYをしていてわかるのは、切断するために一本の線を引くだけでもかなりの集中力を要するということ。きっちりと寸法を測って切断線を引いて、それをトレースして真っ直ぐ切る、ためにはその間一貫して高い集中力を維持する必要がある。

2011-05-17 02:10:15
開米瑞浩 @kmic67

30年前の自分はその集中力を持っていただろうか? これは、YESだ。 一方、同級生達はその同じ作業に同じレベルの集中力で取り組んでいただろうか? 明らかにNOだった。

2011-05-17 02:12:17
開米瑞浩 @kmic67

であれば、僕の作品が相対的に「良い出来」になってもおかしくない。でも、それは別に僕に金属加工やら木工のスキル、才能があったということじゃない。その時間に初めてやった作業なんだからスキルなんぞあるわけがない。ただ単にそれに集中していただけのこと。

2011-05-17 02:16:32
@mattairaFlat

他の全てが消えるレベルの集中力を引き出せる瞬間、それを可能とする能力をあとどれだけ維持できるだろうか? 死ぬまで維持可能なのだろうか? と、ふと思う深夜。集中力は思考力の友達。インスピレーションの親戚。仲良くするに越したことはないですね

2011-05-17 02:21:19
開米瑞浩 @kmic67

「集中する」感覚というのは大事なのだろう。そこで、どうやってその「集中」のタネを撒き、芽を出させ、伸ばしていくかが課題になるわけだけれど (答えは永遠に模索中(笑))

2011-05-17 02:22:47
@mattairaFlat

スイッチを切り替える、という感覚。それは道具を握ることだったり、姿勢だったり、呼吸だったりするけれど。自分のトリガーを知っていることは、多分大事だし。恐らくは反復の中で獲得するものなのだろう、と思う。繰り返し、繰り返し

2011-05-17 02:25:19
@mattairaFlat

一つだけ言えることは、集中力は体力だって事。もう今日はネタ切れです。お休みなさい。寝食を疎かにするものに思考は行えない。寝ましょう、食べましょう、あと体を動かしましょう。残念ながら、人間は思考するためでなく動くためにできている。思考し続けたければ動かねばならない。

2011-05-17 02:28:31
開米瑞浩 @kmic67

スキルに比べると、集中力は容易に落ちる。

2011-05-17 02:31:57
開米瑞浩 @kmic67

少なくとも何かひとつの分野で「集中する」という感覚を知っておくことは重要だ。その感覚は他の分野を手がけるときも活きてくる。 「これじゃ、頭が働いてないな・・・・」という感覚がわからないと、延々と無駄な勉強を続けていたりする。

2011-05-17 02:33:33
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

『集中力』のツイートが興味深い。

2011-05-17 02:35:43
開米瑞浩 @kmic67

そういう意味で、僕はすべての子どもを同学年同一時間帯同科目を学ばせるシステムには問題あると思うな。集中力は適度な課題を前にしないと維持されない。

2011-05-17 02:36:20
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

さきほどまで、原子力まとめ二日分を読んでいた。かなりしんどい。replyがあちこち飛び交うし、全然関係ない話題も混ざるし。しかし、読んでいくうちに、すっと頭に入ってくる感覚があった。念の為に言うと私は全部理解していない(出来るはずがないw)。読んでいるだけである。

2011-05-17 02:37:20
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

『ホウ素』が元素周期表と目次から探せなかった。元素の本の巻末の索引(ホウ素中性子捕捉療法)からやっと探せた。そもそも、『ホウ素』を忘れていた。

2011-05-17 02:40:11
開米瑞浩 @kmic67

ところで「集中すること」 = 「意識をある狭い領域に向ける」ことと言い換えられそうだけれど・・・・情報が「文章」で書かれたままだとこの「狭い範囲への意識を向ける」ということがやりにくい

2011-05-17 02:40:47
開米瑞浩 @kmic67

(おっと、ここは逆じゃないかと思われるかもしれないけど、twitterで説明するのは難しいな)

2011-05-17 02:42:00
開米瑞浩 @kmic67

そこで僕は情報の図解・構造化を推進する次第なのであるある

2011-05-17 02:42:46
@mattairaFlat

(集中、したら記号化できない領域で思考が加速する……)(もやもや、ふわふわ、している、抽象度の高い思考、はぼんやりしてると進まない、集中しないと進められない)(集中すれば具体に縛られず抽象で思考ができる)(集中、イメージ、加速、拡大、接続、連結、展開、収束、思考)

2011-05-17 02:46:13
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

最近、『集中した』という感覚が薄れている。「読んだ」くらいじゃ、駄目なんだ。何かを作るのでないと。

2011-05-17 02:46:14