催眠の議論は定義が大事

催眠の議論は定義が大事だねーっていう雑感
0
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

突発に語り始めるシリーズ。 Twitterでも最近、定義が大事と聞こえるようになってきた。 私が十年近く言い続けてきたことだから、浸透してきているのは嬉しい限り。 自戒を込めてその辺の雑感を…

2018-07-04 12:59:59
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

直接議論する場合はその場で定義の摺り合わせができるし、これは昔から行われていたことなので特に問題ないでしょう。 ブログやTwitterの様な非同期で発信型のメディアの場合は注意が必要です。 相手(誰?)からの定義への疑義や摺り合わせの要請が届かなかったりタイムラグが有ったりするからです。

2018-07-04 13:04:38
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

人(もちろん私自身を含めて)は自分が造った用語以外(「自分が」既に知っている用語)の定義の説明の必要に気づかないことが多いです。 特に人口に膾炙している言葉については。 もちろん、それらの言葉で定義が問題になることはそんなに多くありません。

2018-07-04 13:11:40
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

しかし、議論の場やまだいろいろ未確定なものを語るときには注意が必要です。 催眠がまさにそれで、字面としてはよく見ている(誰もが知っている)けど、定義があやふやな言葉がてんこ盛り、いや、敢えて言おう!それしか無いと! 催眠状態、トランス、誘導、ラポール、etc. 全て定義が曖昧です。

2018-07-04 13:17:12
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

なので、ブログなどでは用語集のページを作るとか(あ、やべ、やってない)、流れていってしまうTwitterでは語り始める前に都度、自分の定義を断っておくかしないと話が噛み合わないままになります。

2018-07-04 13:20:28
anarka@ちょっと忙しい @anarka_hypno

思い出話になりますが、昔は現代現代エリクソンエリクソン言ってる人達から「催眠状態など無い」という議論(個人的感想では難癖)をふっかけられました。 ですが、その人達が攻撃する状態論のほとんどが、「私そんな事言ってませんが」の連発で辟易しました。

2018-07-04 13:25:43