「文学国語」vs「論理国語」の最前線

「論理国語」勢力からの「文学国語」への一撃
10
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

拝啓、日本文藝家協会様、 1月にお出しになった「国語改革についての声明」の中の、「古典探求」とあるのは「古典探究」の誤りかと思います。 訂正することをお勧めします。

2019-06-20 09:52:15
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

辞書的にも、学問は「探求」じゃなくて「探究」でしょうね。 国語を憂うなら、まず「そこから」かな、と思う次第です。

2019-06-20 10:02:15
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

念のため、箇所をお伝えしておきます。赤い下線を引いた部分です。 pic.twitter.com/IZILjjoxTO

2019-06-20 10:30:41
拡大
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

それから、「多くの高校が実用的な「論理国語」と「古典探求(まま)」を採るのではないか、と目されています。」 は、二重の読みがあるので、 「多くの高校が「古典探究」と実用的な「論理国語」を採るのではないか、と目されています。」 にしたほうが誤読が少ないかと思います。老婆心ながら。

2019-06-20 12:15:13
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

しつこくてすみません。 個人的には「危惧を訴える声」というのは、近代文学でも評論でも見たことがない言い回しです。 「危惧する声」ではないでしょうか。あるいは「憂える声」かと。

2019-06-20 12:19:48
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

加えて、「ひとつには、2022 年度から施行される新「学習指導要領」による大幅な改訂が行われます。」は冗長で、「ひとつには、2022 年度から施行される新「学習指導要領」による大幅な改訂です。」でしょう。 さらに、「ひとつには」と書いたら、「次に」で受けるべきなのに、それがない。

2019-06-20 20:20:10
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

(もうひとつの大改革、で受けたつもりかもしれませんが、それは論理的に変。)加えて「改革」は通常、「良い方向に変えること」を意味するので、本人たちが「良くない」と思っているなら、改変とか、改悪とか書くのがふつうかと。

2019-06-20 20:23:09
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

全体的にあまりにも美しくない日本語なので、もう一度出し直したほうが良いのではないかと思います。 美しい声明文の例として、日本数学会が2011年に出した声明文を参考までにご紹介しますね。お役に立てば幸いです。 mathsoc.jp/proclaim/procl…

2019-06-20 20:25:28
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「あたかも」ときたら「ように」「如くの」がつかないと納まりが悪いと思います。

2019-06-20 20:42:47
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

文学の「ぶ」の字も知らない素人が、大変差し出がましいことを申し上げました。何卒ご寛恕くださいますようお願いいたします。かしこ。

2019-06-20 21:02:18