
ご覧ください 野生のプリウスが水辺にやってきて水を飲んでいます。 暑さに弱いプリウスはこまめに水分を補給しなければなりません。 twitter.com/hongo/status/1…
2019-06-20 13:16:13非常に貴重なシーン

@ki_330 これがプリウスの給水行為なのですか… 話には聞いた事がありますが、実際見たのは初めてですね…
2019-06-21 13:53:43
ムツゴロウナレーション 「かぁわいいですね〜!こうやって顔を丸ごと水につけて、水分を摂るんですねぇ〜」 twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 15:51:35
分厚い脂肪と真皮・上皮で覆われるが、表皮は非常に薄い。このため毛細管現象により水分は外側へ放出してしまう。皮膚は乾燥すると裂けてしまい、水分消失量は5平方センチメートルあたり10分で12ミリグラムともされ、これは人間の約3 - 5倍の水分消失量にあたる。頭部は大型。 twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 07:44:59
そしてこの野生のプリウスは体が黒色です。体が黒の個体は体に熱が籠ってしまう為、やはりこまめに水に入って冷却しなければならないのです。 twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 08:54:46
@ki_330 野生のプリウスはとても警戒心が強く、このように水を飲むシーンが見られるのは非常に稀なことです。また、不用意に近づいて万が一彼らを怯えさせるような事があれば、極度の興奮から60㎞/hもの速さで突進してくることもあり大変危険です。
2019-06-21 15:37:31
今どき野生のプリウスは非常に珍しいですね 皆さんが普段目にしているプリウスは飼い慣らされた個体が殆どです。 稀に人の手から離れ、野生化したプリウスが暴れる事件が発生し、問題となっていますね。 野生化したプリウスは非常に危険な為、見かけた際にはなるべく距離を取るように。 twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 08:23:54放電による狩りも行うので近寄らない
電気ウナギみたいに放電する可能性もあるため、水飲み中は特に注意

いや、これは川に電流を流して魚を痺れさせて狩りをしてるんじゃないかな twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 11:52:59
ただしご注意ください 野生、飼育されているを問わずプリウスは約300Vの電気を蓄えているので不用意に近づくと感電してプリウスのエサになってしまいます twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 01:17:13
水辺に生息するプリウスは正式名称は を「デンキプリウス」といい、高圧電流で近寄る外敵を気絶または絶命させる防衛能力を備えています。迂闊に近付くと危険ですので気を付けて下さい。 twitter.com/ki_330/status/…
2019-06-21 09:47:28