【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2019年6月22日

#DevLOVEX 中村洋「「正しいものを正しくつくる」を探索し続けてきた10年とこれからの10年」 #DevLOVEXE Day1-2E

1
yoh nakamura @yohhatu

セッション資料です(先に公開していましたが)「正しいものを正しくつくる」を探索し続けてきた10年とこれからの10年 speakerdeck.com/yohhatu/zheng-… #devlovexE #devlovex

2019-06-22 12:50:15
kabukawa @kabukawa

ありたい姿を探し続ける  「正しいものを正しく作る」唯一の方法などない  探し続けること  常に選択肢を持ち続けるようにする #devlovex #devlovexe

2019-06-22 12:29:47
Gのヤナギ @g_yanagi

妄想のリストを確実にするためにユーザーに会いに行く。 #devlovexE

2019-06-22 12:29:12
ゆのん Chief of Staff, Games @yunon_phys

「このバックログアイテムの妄想度ってどれぐらい?」 #devlovexE

2019-06-22 12:28:54
FORTE @_FORTEgp05

Outputだけを評価の対象にしない。 これは当たり前のようだけど、組織の話なのでとても難しいと思う。 Outcomeを測るのが難しいが故にそれを評価にもし辛い。 そして評価しやすいOutputで評価される組織になりがち。 誰のための評価なんだろうか。 #devlovexe

2019-06-22 12:28:01
kabukawa @kabukawa

知ったことを受け入れる勇気  仮設に固執しない  一方自分たちの意思も大事  わかったことと向き合い、学びを積み上げていく #devlovex #devlovexe

2019-06-22 12:27:54
えひやん / Daisuke YAMAURA @efyaan

・もっとユーザーのことを知る エスノグラフィ、ユーザーインタビュー、ユーザーテスト 言語化が難しいニュアンスを共通認識としてチームが持てるように #devlovexE #devlove

2019-06-22 12:27:24
えひやん / Daisuke YAMAURA @efyaan

・わかったことを受け入れる  モブプロのようにモブワークでユーザーのことを知る コードを書いている時間だけ、Outputだけを評価の対象にしない #devlovexE #devlove

2019-06-22 12:27:04
えひやん / Daisuke YAMAURA @efyaan

・もっとユーザーのことを知る エスノグラフィ、ユーザーインタビュー、ユーザーテスト 言語化が難しいニュアンスを共通認識として#devlovexE #devlove

2019-06-22 12:26:56
Gのヤナギ @g_yanagi

みんなでユーザーのことを知るモブワークを行う。そういう時間をとる。評価する。#devlovexE

2019-06-22 12:26:50
kabukawa @kabukawa

モブプログラミングのようにみんなでユーザーのことを知るモブワークを行う #devlovex #devlovexe

2019-06-22 12:26:46
このアカウントはフィクションです @kiris

(👁👄👁)NowBrowsing: アジャイルで目指した坂の上の雲 #devlove #devlovex #devlovexE / Clouds above the hill - Speaker Deck: speakerdeck.com/takaking22/clo…

2019-06-22 12:26:15
FORTE @_FORTEgp05

事前にも、開発中にも、開発後も、Outcomeをどう測るか?どう確認するのか?を考え続けないといけないんだろうな。 そして想定と違った場合でも、それを受け入れて行動や自分達を即座に変えるのが大事なんだろうな。 #devlovexe

2019-06-22 12:26:15
kabukawa @kabukawa

もっとユーザーのことを知り、わかったことを受け入れる。 利用者のことを知るやり方はいくらでもある  エンジニアも一緒にチームでみんなで行う  言語化が難しいニュアンスを共通認識としてチームが持つことでプロダクトが磨かれる #devlovex #devlovexe

2019-06-22 12:25:55
Gのヤナギ @g_yanagi

UXデザイナーだけではなくエンジニアも一緒にUXDをやるとよい。 #devlovexE

2019-06-22 12:25:53
花流@今日はもう寝ようぜ @karyu721

ビジネスのOutcomeと利用者のOutcomeのバランスをとる #devlove #devlovex #devlovexE

2019-06-22 12:25:24
Gのヤナギ @g_yanagi

数字で簡単に表せるアウトプットより、難しいがアウトカムが大事。#devlovexE

2019-06-22 12:24:47
kabukawa @kabukawa

Outputは計りやすいけど、Outcomeは計りにくい。 #devlovex #devlovexe

2019-06-22 12:24:18
えひやん / Daisuke YAMAURA @efyaan

ビジネスのOutcome、利用者のOutcomeのバランスを考える。 両方をちゃんとモニタリングする方法を考える。 Outputの計測は簡単だが、Outcomeの計測は難しい。 #devlovexE #devlove

2019-06-22 12:24:06
FORTE @_FORTEgp05

OutcomeとOutputの違い。 Outputは開発した機能。 Outcomeはその機能で利用者がどう変わったか?課題が解決したか?幸せになったか? "物"を作るだけなら当たり前にできる。 その"物"でユーザーが求めている価値を届けられたのか? (課題は解決したのか?売上は上がったのか?とか…) #devlovexe

2019-06-22 12:23:50
1 ・・ 4 次へ