【ディベートじゃない】SNSでのディスカッションの意義について【会議じゃない】

異論があるから対話・議論が始まるのはSNSの常だけど、自説で相手を打ち消しあおうとする議論は発展性がない。 ・手持ちのカードを提示しあう、 ・自分の未知の情報を教わりあう、 ・そしてどういった結論を得るかは持ち帰り、自分の結論を相手に強いない、 そういうディスカッションがSNSで有意義なんじゃないかと常々思う。
20
加藤AZUKI @azukiglg

A「批判者はなぜそう考えたか」 B「批判者の考えを肯定する文化背景は何か」 C「批判されている側はなぜそうしているか」 D「批判されている側の行為/考えを肯定する文化背景は何か」 E「BとDの異なる文化背景の衝突について、優劣や是非を論じて結着を付ける必然はあるのか?」

2019-06-23 15:06:08
加藤AZUKI @azukiglg

異論の対立は、A~Dを検討することに意義があると思うけど、その過程や結論を得るために、批判者/被批判者/論者のそれぞれが自説の優劣を意識し始めると途端につまんなくなるんだよね。 「なるほど違う理由が分かった」で止めときゃいいのに。

2019-06-23 15:07:48
加藤AZUKI @azukiglg

ちなみに、Eにおける、BとDの優劣を決定付けて結論を出す必然があるのは、「Bの批判やDの行為が、相対する相手に何らかの被害をもたらす場合」に限られるんじゃないかなという気はする。 twitter.com/azukiglg/statu…

2019-06-23 15:09:52
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、「冷たい弁当を温めずに食べると、日本人学生が弁当ごと爆発四散して、近くにいた留学生が爆発に巻き込まれて死ぬ」とかそういうような極端なリスクが発生するなら、「弁当は爆発しないよう温めるべき。なぜそうしないのか」という批判は正当になる。 ※例によって極論で分かりやすく

2019-06-23 15:11:25
加藤AZUKI @azukiglg

1「冷たい弁当を食べる日本人学生が、留学生にも冷たい弁当を食べるように強いる」 2「冷たい弁当を食べる日本人学生から、留学生が弁当を奪い取って温めた」 とかは、いずれも「それぞれの価値観を批判して侵害する」行為になるので、あんまりよろしくない。

2019-06-23 15:12:52
加藤AZUKI @azukiglg

ぶっちゃけ「他人の行動や習慣が自分に影響を与えないなら、他人の行動や習慣は看過して批判しない」というのが、【多文化共生】【自文化の優越を強制しないことで強制する】ということだとは思う。 「優れた文化を押しつける」のは傲慢であり文化侵略と言われちゃうので。

2019-06-23 15:14:08
加藤AZUKI @azukiglg

日本人、でも特に東京みたいな都会だと感じること多いんだけど、「内心でどう思ってようと眉を顰めてようと、とりあえず顔には出さず何も言わない」それを相互に腹の内では思ってるけど、当たらず触らない、っちう距離の取り方をすることで、パーソナルスペースを維持してるってのあるかもしれない。

2019-06-23 15:15:26
加藤AZUKI @azukiglg

郷に入れば郷に従うが、一方で「自分のスタイルを侵害されないために、他人のスタイルに関わらない」みたいな、【心の距離を保つ】ことで過度な干渉を避けるみたいな、そういうテクニックを【他者との共生】にそれぞれが無自覚に用いているのでは、っていう。

2019-06-23 15:16:38

 
 

そういやモーメントなくなってたんだなあ。

加藤AZUKI @azukiglg

久々にモーメント作ろうとしたら、「カバー画像がないから公開できねえ」とか言われ、適切なカバー画像が見当たらないので、あまり再登場機会のないザムザ画像をザムザフォルダから引っぱり出してきた。 pic.twitter.com/guX8nwHwQg

2019-06-23 19:37:58
拡大
加藤AZUKI @azukiglg

と思ったら、そもそもモーメント廃止されてた。のに、モーメントを作るUIは残ったままで、公開だけできなくなってんだよね。雑な廃止処分だな(´・ω・`)

2019-06-23 19:41:48