
カウンターで一人飲んでたら「折り紙おじさん」がこども銀行券で「ひょっこりはん野口」などの折り紙をプレゼントしてくれた→「これぞ紙技」

昨夜、カウンターで一人で飲んでたら、テーブル席から折り紙おじさんがやって来て、技を披露されました。 pic.twitter.com/QWq293Ujnz
2019-06-27 08:24:27

本物のお札で作ったものはくれなかったけど、子供銀行バージョンの方をくれました。 pic.twitter.com/boE6QEM8sw
2019-06-27 08:27:55

これ、昔流行ったんですってね。レクチャー本も結構出てるし、YouTube にも動画ある。こーゆーの見てマスターしたんですね。
2019-06-27 10:15:51
@InfoMayuri ワイシャツ作る時、富士山の横の山をネクタイに見立て作るのが基本だと思ってた... pic.twitter.com/0TFbVZQwJ6
2019-06-27 15:04:42

@InfoMayuri 折り紙おじさん、こども銀行券まで持ってて用意がいいですね!あれ、ダイソーに売ってるんですよ。 流行から10年以上経ち、お札折り紙も進化しております。 良かったらご覧下さいませ~ pic.twitter.com/IXDqQfYbFr
2019-06-27 12:35:07




@ppppppaaaaaaaa 折り紙おじさんは一番右のを「ひょっこりはん」と言ってましたが、流行った頃と考えますと、もしかして「家政婦は見た」だったのでしょうか?
2019-06-27 14:39:29
@InfoMayuri ご名答! これはお札折り紙作家のアル中MASAさんの考案作品で5000円紙幣を用いての「家政婦は見た」のはずですー 現代風に「ひょっこりはん」と再命名する辺りセンスあるおじさんでしたねー!
2019-06-27 14:45:13
@ppppppaaaaaaaa 家政婦は樋口一葉だったのですね! 作家さん何人かいらっしゃるですね? ターバン野口さんはピロさんと同一人物かと思ってました。失礼しました。
2019-06-27 14:54:10
@InfoMayuri こういうのはお国柄なのでしょうか、女性の着物や浴衣の帯結びも、かなり複雑で華やかです。 二次元から三次元にする技はスゴイですね。
2019-06-27 14:08:52
@InfoMayuri お札で折り紙凄いですね! 上手い具合に野口英世さんの顔が出てて面白いです(笑)
2019-06-27 10:16:16
@InfoMayuri 折り紙おじさん、お金を大事にして!!! 面白いけど!!!!www
2019-06-28 07:51:58
@InfoMayuri お札での折り紙を学べる(?)本もあるみたいですね! 破らないように気を付けねば… amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%9…
2019-06-27 20:34:59