着物は元々下着

着物の下に下着をつけないのは着物が本来下着の役割をしていたから。 十二単(じゅうにひとえ)の一番下に着る着物、袿(うちぎ)と呼ばれる下着が小袖(こそで)となってやがて普段着へと発展するようになった。 今の成人式や卒業式に着る振袖なんかはその発展系。 因みに昭和初期まで女性は下着はつけておらず和装が一般的で腰巻(湯文字、湯巻、裾分)を下に来ていたのは有名な話だよね。 白木屋ズロース事件は俗説らしい。 続きを読む
21
小物おしゃれ番長 (改)🌈新しい性格様式。 @country_baba

歴史秘話ヒストリア「きもの 千年のトキメキ」着物の歴史には3回変化があったとか。昔は袖の事を小袖と呼んでいた。袖口が狭くて動きやすく着心地が良いが実は元々下着だった。下着を最先端のファッションに生まれ変えたのが織田信長だったんだって!確かにこの肖像画も小袖。 #ヒストリア pic.twitter.com/TzQsqFdOcC

2017-01-13 20:09:43
拡大
拡大
拡大
拡大
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

着物の話、武道武術に関連づけると、剣道着や薙刀着は古式の、古代〜中世期の上流階級の下着(庶民層では上着的に着用)として着られていた小袖(この言葉も実はかなり大きな概念だったり。時代によって違うので)に近かったりします。薙刀着なんて舟形袖で衽なしだから、もろ中世期の着物の形態ですよ

2019-06-24 12:58:55
Hatsumi N. @radwynn

んー 着物 は 着る物 って意味でもあるし 今、一般に 着物 って言われてる 長着 は、平安時代には十二単とかの装束の下着だったわけで… 和服 という単語だったならそれはちょっと、とも思うんだけど… 色々微妙…

2019-06-26 11:54:27
三毛 @Miy_ke3

下着に分類されてた着物もあるけどね 単とか小袖とか

2019-06-26 17:44:32
🌈223 @Fujisan_223_

Kimonoという言葉自体の響きが柔和であったり、今着物を指すもの(小袖)がかつて下着として使われて徐々に変化していったのはあるし、、ウッ

2019-06-26 18:12:15
KURA @get_a_life_guys

元々は下着であった小袖が現在の着物の原型だからあってるでしょ?とでも言いたいブランドだが、 これは" dogu"だ‼️ twitter.com/fashionsnap/st…

2019-06-26 18:36:09
FASHIONSNAP @fashionsnap

キム・カーダシアンが立ち上げた下着ブランド「キモノ」が"文化の盗用"とSNSで物議を醸しています。商標出願に懸念も。 fashionsnap.com/article/2019-0…

2019-06-26 18:15:46
田中敦子 @tanakatsukojp

きものの前身は、小袖であり、そもそも下着だったものが昇格してはいる。ということを鑑みてもなお、似ても似つかぬKimonoですこと。商標登録とは驚き。20世紀初頭にはオックスフォード辞典にもkimonoは掲載されてるというに。 #KimOhNo bbc.com/japanese/48767…

2019-06-26 18:39:12
めぐ @wagan_aigo

着物って小袖だから下着じゃないの? なんで「浴衣は寝間着」は許されて 「小袖は下着」はNGなの? え、ごめん、全然違う話?

2019-06-26 20:48:50
テンチョウカンパニー @tencho_company

室町時代までは着物=小袖であり 平安時代までは小袖=袿(うちぎ)、いずれも下着の意である また単純に着るもの全般も着物と言ったりする 以上の事から 伝統や文化を笠にするのは無理筋 妙な誤解・対立構造が出来そうで嫌な感じのする記事 #KimOhNo bbc.com/japanese/48767…

2019-06-26 22:04:11
桶屋 @horikaha55

裝束界隈、何かといふと「着物は本来下着」とか言ひがちなだけに、なんとも皮肉だ…

2019-06-26 22:06:52
夏戦 @seima_n

どうでもいいけど、近年「着物」と呼ばれる「小袖」は元々下着やん? もうさ、浴衣なんかは湯浴み着だったりバスローブ的な立ち位置だったりしたものを外出着として今は着てるじゃん。感覚としてはビキニで電車乗るようなもんやん。むしろメーカー名がkimonoな事よりあの下着の色に誰かツッコもうよ。 twitter.com/yukaohishi/sta…

2019-06-26 22:14:59
Yuka Ohishi ⁷ 📍🇺🇸NY @yukaohishi

商標だけに怒っているのではなく、根本的には本来の着物とは関係なく、全くリスペクトせずKimonoという言葉だけを使うことが #文化の盗用 です。 餃子、モスバーガー、ナポリタンのことがなぜか送られてくるんですけど、着物が日本文化における重要度と全く違いませんか?盗用とローカライズは別物。 twitter.com/pptpt123/statu…

2019-06-26 14:51:27
かなかな @tansetu

今のきものって小袖といって下に着るものだったらしいけどやっぱり補正下着とはちがうよね〜

2019-06-26 22:40:04
ひろさわなおゆき @konoadoresumuko

そもそも洋の東西を問わず「下着が外装化する」(Tシャツで外に出られるようになる、室町時代は下着だった小袖が江戸時代には常着になる)のは普通なんですって(ウケウリ)

2019-06-26 23:25:43
le☆chat(ル・シャ) @lechat821

まあ今のキモノの原型の小袖も「下着」っちゃあ下着だったから…(震え声 まあそれは冗談として置いといて、どうなるんだろうねぇ… bbc.com/japanese/48767…

2019-06-26 23:31:31
ノアゼロ @noah_zero

着物→小袖→昔の下着だっけ

2019-06-27 02:18:01
かいこ @KYCO_slkmt

ちょいと思ったのだけれど、着物のルーツは15世紀頃と記事にはあったんだけど まあ現代の形に近い小袖はそのあたりなんだけど、もっと元を辿れば石器時代の貫頭衣から飛鳥時代に大陸文化の影響を受けてその後に遣隋使やめてから独自の進化をして平安時代の帯束狩衣十二単になってから武家社会になって

2019-06-27 05:16:08
ひるねこ @777hiruneko

小袖は平安貴族の下着だった? 現代の着物の原型となっている小袖。 平安時代、貴族たちが十二単や束帯のような袖口の広い『大袖』と呼ばれる礼服の下に、下着として身に着けていたのが『小袖』である。

2019-06-27 07:00:30
出雲☁️ @UKiyoe_Yakumo

「着物の原型は15世紀には登場」とあるが、それは小袖形式の服飾が表着として着用され始めた頃だと……社会情勢から袿などより簡便な小袖が表着になった、また、それまで下着だった「小袖」に代わる「襦袢」が生まれたから、と大学の授業で学びましたね🤔 bbc.com/japanese/48767…

2019-06-27 08:42:53
文五衛門 @bungoemon

そもそも「下着」も「上着」も、「着物」のうちだから宜しいんじゃないでしょうか?元々は「和服」だけが「着物」じゃないと思いますがね。 @sasakitoshinao 矯正下着を「Kimono」という名前で商標申請してるとか。文化盗用の観点からも議論されるべき話ではないでしょうか。 twitter.com/sasakitoshinao…

2019-06-27 08:44:23
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

矯正下着を「Kimono」という名前で商標申請してるとか。文化盗用の観点からも議論されるべき話ではないでしょうか。/キム・カーダシアンの新矯正下着ライン「キモノ」が物議 - mashup NY bit.ly/2xfqFQm

2019-06-27 08:19:00
クラゲ@kimono @himesama722

下着にkimonoて名付けたから抗議されてるように思う。 じゃあ、ステキなデザインの宝飾類なら抗議されないんやろか? 現代の着物の形は十二単の頃の下着じゃ… 着物てなんやろ?

2019-06-27 10:17:15
こもりん(こもりきひ) @komorikihi

着物の本来の意味が着る物全般で服の意味しかなかったし、十二単衣の下着に使われた小袖がルーツと着物の専門学校のホームページに書いてあるから下着でもいいのでは。そういう問題ではないのだろうけど昔からの伝統と言われると明治以降だし、現代のお金の問題。 #KimOhNo

2019-06-27 19:57:38
朝香沙都子👘きものカンタービレ♪ @kimonocantabile

着物は、今では着物は下着ではありませんが、もともとは装束の下に着る下着であった小袖が原型。 ●服飾様式の変遷の三原則● 服飾漸変(服飾は急激には変化しない) 表衣脱皮(下着として着られていたものが表着化していく) 形式昇格(下位にある服飾形式が上位の服飾として昇格していく)

2019-06-27 20:03:17
朝香沙都子👘きものカンタービレ♪ @kimonocantabile

西洋ではワイシャツがスーツの下着であったという例と同じ。今でもフランスのレストランのディナーではジャケット着用とドレスコードが守られているのは、もともと下着であったから。 着物は下着であった小袖の表衣脱皮であり形式昇格です。

2019-06-27 20:03:48
胡麻 @GotoSesame

話が逸れるけど、巫女さんの白の小袖に朱の長袴という装束は、平安貴族基準でいえば下着(厳密にはデザインが違う) pic.twitter.com/1qFplYLHgb

2019-06-28 09:11:08
拡大