私が書いている行動援護報告書(規定外。連携のため)

1
kingstone @king1234stone

報告書完成。俺、何やってんだろう、と思うけど、誰かの役に立つと信じて。

2019-06-28 20:01:13
kingstone @king1234stone

私が行動援護のさいに勝手に書いてる報告書の書式。一定はしていないけれど、だいたいこんな形。

2019-06-30 14:14:39
kingstone @king1234stone

1.今日の特筆大書 ※だいたい2項目を短く 「初めてできたこと、初めて気づいただけかもしれないが・・・」 「今までの『困った行動ででなかったこと』」 等を書く。 私はたぶんハードルめちゃ下げなので、2項目くらいなら毎回出てくる。すると自分も達成感あるし、親御さんも喜べる。

2019-06-30 14:18:18
kingstone @king1234stone

2.今日の準備 ※あらかじめ作った視覚支援用のカードや、選択してもらうための物など。私の場合は行ってからご本人と相談して行き先や活動を決めることがほとんどなので。もちろん始めたばかりの方は「選択」「意思表示」が難しい場合もあるが、とにかく「物」が無ければ始まらない。

2019-06-30 14:21:47
kingstone @king1234stone

それを写真や説明つきで書く。

2019-06-30 14:22:04
kingstone @king1234stone

3.時系列の活動。 ※これはダラダラずっと書いてる。少しでもわかりやすくするために短い行動ごとに「・」を文頭につけて分けて書く。段落文尾に活動中に撮影した動画の短く編集したもののうちどの題名のものを見れば出てくるかも書く。(口だけで言ってるのでないことが理解して頂ける)

2019-06-30 14:25:23
kingstone @king1234stone

場合によっては「今後の課題」みたいな感じで短く何項目か書くこともあるが、あんまり無いかな?

2019-06-30 14:26:17
kingstone @king1234stone

なぜこんなことをするかと言うと・・・ 「私がいなくなってもいいように」 「私がすみやかに消えていけるために」 「上記のために相談支援専門員や他事業所と連携するために」 です。

2019-06-30 14:27:48
kingstone @king1234stone

ですから書き上がると、 親御さん(お渡しする時に他事業所に送付してもいい許可をとる)に渡す。 他事業所(移動支援や行動援護や就労Bや生活介護や相談支援事業所)に送付。 ということをする。

2019-06-30 14:29:57
kingstone @king1234stone

また、担当者会や支援会議が必要なら、私が相談支援専門員さんに行動援護担当者として「やってね」とお願いする。別に誰がお願いしてもいいのだから。そういう形で私が「連携」のキーパーソンになってもいいわけだし。

2019-06-30 14:33:57
kingstone @king1234stone

なお、ある方に関わって「月1回」で「4回目」で、某所で10年近くかけてできなかったことがほぼできるようになった。1回目ははちゃめちゃだったけど、毎回がアセスメントと試行で、4回目でできたのだけど、動画を見たお母様が「これだけ成功体験できたらいいですよね」とおっしゃった。

2019-06-30 14:36:43
kingstone @king1234stone

「何かができる」ことにこだわってはいけないが、「できる」ことを「できないままにしておく」のも変だよね。実は私はさっきも書いたけど「ハードルを下げる」をやり「今、できること」を考え、そこから出発する。ただそれだけのこと。もちろんトップダウンで「暮らしにこれが必要」から考えてもいる。

2019-06-30 14:39:13
kingstone @king1234stone

それを「この作品を作業で作る」を先に持ってきて、「その人が今、何ができるか」を考えないから「先生が一生懸命作業をしてそれを生徒が座って見ている。時々指示されたちょっとしたことをするだけ」みたいなことになるんだよな・・・

2019-06-30 14:44:43
kingstone @king1234stone

別に「この作品を作業で作る」でもいいんだよね。「今この生徒は○○ができる」の種類によって、部品をわかりやすく並べたり、ジグを作ったり、などして作業を細かく分けて、その生徒さんひとりでできるように考えればいいだけなのだけど。

2019-06-30 14:48:13
kingstone @king1234stone

ジグは英語で、日本語で書く場合は「治具」。 もともとは作業を間違いなく簡単にできるようにするために一方向にしか動かないツールとかだけど、その作業のために見てわかるようにマッチングしたら数えなくても必要数が揃う、なんてものもジグと呼ぶ。

2019-06-30 14:49:44
kingstone @king1234stone

"織物を教えることはすぐにあきらめました。それで織物の時間に織物の部屋で自立課題学習をすることにしました" 「出張自立課題学習」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2019-06-30 14:50:11
kingstone @king1234stone

"なんか上下関係があるみたいに考えてはったり(例えば他のところに連絡するのに、相談支援事業所の許可を取るみたいな誤解をしてたり)した例があったので" "連絡なんてえのは、それぞれのところがどんどんやって下さったらいい" 「相談支援事業所のイメージ図(超簡略版)」 kingstone3.seesaa.net/article/415615…

2019-06-30 14:52:49
kingstone @king1234stone

家庭・相談支援事業所・サービス提供事業所・学校園・自治体 連携を促進し維持させるもの(2016年特殊教育学会、自主シンポ企画と報告) kingstone3.seesaa.net/article/461923…

2019-06-30 14:54:37
kingstone @king1234stone

"連携に必要なものは 1.お金 2.(関わった人が)楽になること 3.(関わった人が)楽しくなること" 家庭・相談支援事業所・サービス提供事業所・学校園・自治体 連携を促進し維持させるもの(2)(2017年特殊教育学会。企画と報告) kingstone3.seesaa.net/article/461933…

2019-06-30 14:55:57
kingstone @king1234stone

しかし・・・今、私がやってる報告書の取り組みは、全然お金になんない・・・(泣) 2.の「(関わった人が)楽になる 3.の「(関わった人が)楽しくなる は実感としてあると思うけれど

2019-06-30 14:57:55
kingstone @king1234stone

なお、この時、視覚支援物を使った場合は、その画像も報告書の中に入れている。でないと、やはり音声言語のみで関わっていると読んでいる人は判断しはりがちだから。 twitter.com/king1234stone/…

2019-06-30 14:59:49
kingstone @king1234stone

学校って年200日は登校するよね・・・もちろん行動援護みたいに1対1ではないし、そんなこともする必要は無い。でも「この場面では1対1で」とか融通すれば年20回は試行できるだろうし・・・(でもそんなにかからなし、すみやかに離れるようにすれば、手はかからなくなるし・・・) twitter.com/king1234stone/…

2019-06-30 15:50:01
kingstone @king1234stone

先日 Togetter でまとめたものを、note用にまとめました。少しは読みやすいかな?無料。 「行動援護の「書く必要は無い(?)けれど書いている」報告書(連携のため)」 note.mu/king1234stone/…

2019-07-01 12:24:56