十段最下層の弐寺つぶやき
-
SiriusArc7
- 10092
- 1
- 4
- 0
- 0

段位認定七級> 1曲目:お前のそのトリルは何なの 2曲目:キッポンキッポン言いながら楽しみましょう 3曲目:落ち着けば大丈夫 4曲目:最後の微ソフランがイラッとくるかも
2011-05-18 16:07:27
段位認定六級> 1曲目:bpm早めだけどがんばれ 2曲目:段位初のハイパー譜面 3曲目:DJ YOSHITAKAがこういう曲ばっかり作ってると思わないほうがいい。 4曲目:耐えろ。
2011-05-18 16:08:31
段位認定五級>1曲目:猫叉Masterはこんな良曲が多いです 2曲目:耐えろpart2 3曲目:おそらく初皿曲で苦しむかも。 4曲目:階段が苦しいかも。
2011-05-18 16:10:03
段位認定四級>1曲目:このボーカルの人どこいったん 2曲目:猫叉Part2 3曲目:(未プレイです) 4曲目:間違いなくこれは鬼門。これがラクにさばけるようなら2級くらいまで行ってもよい。
2011-05-18 16:11:35
段位認定三級>1曲目:そう、三倍アイスクリームです 2曲目:Daiのセクスィーダンスにやられないように。 3曲目:耐えろpart3 4曲目:軸やら階段やらでこのレベルにしては忙しいかも。
2011-05-18 16:13:13
段位認定二級>1曲目:終盤が比較的密度が高いかも。1バスをしっかり意識できていれば多分だいじょうぶ。 2曲目:bpm250。焦らないで。3曲目:独特なリズム・軸で苦しむかも 4曲目:あなたは七段でライオンが嫌いになる
2011-05-18 16:15:43
段位認定一級>1曲目:微妙な縦連やトリルで苦しまされるかも。 2曲目:高段位までずっとお世話になる曲なので敬意をもって挑みましょう。3曲目:な?D.A.N.C.E.!と同じ人だとは思わないだろ? 4曲目:(おぼえてない)
2011-05-18 16:17:10
段位認定初段>1曲目:最後が軸やら階段やらでとても忙しいかも。ソフランも慣れていないと地味にキツい。2曲目:この曲disる人がいたら僕は泣く3曲目:GOLDといえばこれ。4曲目:ワーンワーンとトリルが苦しい。慣れが必要に感じる。
2011-05-18 16:18:46
段位認定二段>1曲目:リミックスあり。僕はこっちのが好き。階段が忙しいかも知れない。2曲目:続編が出ません3曲目:ムービーを意識しない技量と階段を裁く技量が必要かも 4曲目:この段位にしては密度がある印象。動体視力も養おう。
2011-05-18 16:20:49
段位認定三段>1曲目:コナミの某ゲームの曲っぽいとか言わない。2曲目:微妙にハネたリズムや同時押しに気をつけて 3曲目:めっさ階段 4曲目:前半は同時押し、後半は皿も混じって結構大変。
2011-05-18 16:22:33
段位認定四弾>1曲目:こんなに急激に遅くなるソフランはおそらく初体験。一度譜面から目を離してみるのも良いかも知れない。2曲目:こういう曲をもっとね?3曲目:リミックスなんて知りません4曲目:恐怖の1-7トリル
2011-05-18 16:24:00
段位認定五段>1曲目:他の音ゲーでも人気。HORIZONも宜しく。2曲目:2連打するのが非常に疲れそうな印象。あくまで脱力してゆったりと。3曲目:ドンビーシャーイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww4曲目:これがSUPER STA
2011-05-18 16:26:26
段位認定六段>1曲目:曲名的にこれ最後… 2曲目:中盤の左右対称?が辛そう。力まずに。最後も軸+同時押し、階段でギャース 3曲目:全体的に繰り返しの階段やらが多い印象。軽く打鍵して体力温存。4曲目:ハイスピードで同時押しも終盤に。CNも混じってるけど、絶対に流されるなよ。
2011-05-18 16:30:17
段位認定七段>1曲目:最初の2軸は新鮮かも。終盤の皿混じりが面倒。2曲目:最初から最後まで階段階段階段。3曲目:同時押し、軸、カプセルなど。難。4曲目:全体的に嫌らしいので耐えることを前提に…3軸は意識しすぎないほうが良いかも。テレテレテッテは6-7トリルっぽいことを意識?
2011-05-18 16:40:31
段位認定八段:1曲目:前半で削られることのないように。皿+3-5トリルはゆっくりと。右手が柔軟じゃないと難しいかも2曲目:パパラパーン パパラパーン 3曲目:階段はおそらくそんなに問題ないはず。サビ?の皿混じり+2-1トリルがとても嫌らしい。左手を鍛えよう.
2011-05-18 16:43:25
段位認定八段ボスgigadelic>実はトリルは思ったよりゆっくり。1-2トリルで削られすぎなければ後半の入り口までいける。問題は皿混じり6-7トリルだが、2連皿は1回だけにして6-7トリルに集中、1-3はそれっぽくやるとしのげる印象があります。トリルダイジネトテモ。
2011-05-18 16:46:24
段位認定九段>1曲目:HS調整忘れないでね。階段が結構しつこいので両手を柔軟に。2曲目:前半は同時押しができれば大丈夫。70小節あたりから忙しくなるので、なんというか頑張れ。最後は皿が混じってくるが余裕があるなら皿無視でも良いかも3曲目:全体的に密度が高めで色々と試されます。
2011-05-18 16:52:45
段位認定九段ボスmoon_child>前半の7軸がズレると4~7の螺旋階段が苦しい。中盤の7軸がズレるとその後の異色二重階段や左右対象地帯が苦しい。左右対称地帯をしくじると最後の皿混じり+階段が苦しい。終盤は階段に集中して、皿は「それっぽく」やるのがコツかも知れません。
2011-05-18 16:56:56
わかる。AAやっても乱打+皿耐性はつかないよ RT @tts1374: 十段取るにはAAノックとか言ってるけどそれなら絶対金十字とれざくらの方がいい
2011-05-18 17:29:39