【座談会】言葉の基礎体力って、どゆこと?

詩がうまくなる秘訣 よく訊かれるのだけど それは詩を読むことです 歌詞やネット上のアマチュアの作品を読むのももちろん勉強になるとはいえ 現代詩にふれると一気に天井が高くなる 詩人狼村には言語的基礎体力のあるひとが多いから余計に「なんとなく書けちゃう」から一歩踏み出してほしいなあ
2019-07-01 16:45:16※ 詩人狼村 とは
詩人であり人狼プレイヤーでもあるchoriが発起人となり、不定期開催されているweb人狼ゲームのこと。
参加者は、長期人狼をプレイしながら、一日一篇以上の詩作を行う。
2019/07現在、6回の開催が行われている。
参考:詩人狼村6th 企画ページ
「言葉の基礎体力って、どゆこと?」

@aoisora わたしも全然わからないですが れだけの語彙を自分の中に持っているか(体力)、ということと その語彙を適切に引き出してこられるか(反射神経)かなあ、と、考えています おなじくうとうと
2019-07-02 04:39:03
@5milli ふーむぅ、なるほどー わたしの中での「言葉の基礎体力ある人」って、広辞苑くらい丸呑みしてるようなイメージじゃったー
2019-07-02 04:57:48
@aoisora @5milli 横からみょんみょん 大まかにはみっしゃんの言ったような意味でわたしは使ってます 分かれ道にいきあたったとき、とりあえずどれを選んでも先には進めるというか
2019-07-02 05:05:57
@myeongsa_chori @aoisora うとうとみょんみょん 持ってるだけではいまいち役に立たなくて、必要なときに選択肢として出てくるかがキモだなあって、日ごろ痛感してます
2019-07-02 05:09:44
@5milli @aoisora 脳内の物置も有限だからむじゅいよね ここ無限ならいいのに
2019-07-02 05:11:40
@myeongsa_chori @5milli @aoisora 「詩の語彙は詩を読まないと増えない」と昔先輩から言われたのをちかごろ痛感してます。 小説や新聞記事の語彙は使える場面が限られる…。
2019-07-02 05:16:55
@ne_ta6 @5milli @aoisora いやー、でも濫読レベル(最低一日一冊)ならなんでもフィードバックされるし、詩たってそんなにたくさん出てないからさ ただ、言うてることはわかる 詩の間合いとか空気感はやっぱり詩でしかおぼえられない
2019-07-02 05:21:05
@myeongsa_chori @5milli @aoisora あー、小説でも随筆でも年間何百冊も読んでたらまた別かも。 所々で詩的表現に出会ったりもするだろうし。 詩集を同じペースで読むのは確かに(流通してる本の数的にも)難しそう。
2019-07-02 05:25:39
@aoisora @5milli もうちょい手前で噛み砕くと 「ことば(やことばを用いた作品)の好き嫌いがある」 「日頃からことばにふれている(ネットニュースとかでもよい)」 「なにかを解説したり感想を言うことがすき」 あたりでしょうか
2019-07-02 05:10:24
@myeongsa_chori @5milli ねむねむみょん ふむふむー するってぇと「弾を装填して撃てる」ってイメージになるのかにゃー…… 的の中心に当たるかはともかくとして、とりあえず構えはとれるぜ的な……
2019-07-02 05:09:59
@aoisora @5milli あ、そうそう 的に中るかどうかはさておき そこに至るまでの過程はやすやすクリアしてるひとが多いなあと(詩人狼メン)
2019-07-02 05:13:51
@myeongsa_chori @5milli そーだ。的には「中る」ですわ。 咀嚼がちゃんとできていたようで、ほっとした午前5時。
2019-07-02 05:17:00
@myeongsa_chori @aoisora @5milli そういう意味では弾数だけじゃなくてある程度狙いを絞れる能力も基礎体力に含まれるかな、などと横から。 照準を安定させる腕力というか。
2019-07-02 05:14:03
@ne_ta6 @aoisora @5milli そこはもう、書いて書いて書きまくるしかないのよね みもふたもないけど、こればっかりは手が覚えてくれないとどうしようもない
2019-07-02 05:16:17
@myeongsa_chori @ne_ta6 @5milli 「照準を安定させる腕力」も、体力といわれればそうなんだろうなぁと思いつつ、基礎というか、トレーニングが必要そうなイメージ。 センスがある人なら、最初から的のどこかに中てられるのでしょうけど、どうなんでしょね。
2019-07-02 05:20:14
@aoisora @myeongsa_chori @ne_ta6 センスを底上げしてくれるのが基礎体力なんだろうにゃあ… どうやら、読むべし書くべし、ですね
2019-07-02 05:22:51
@5milli @aoisora @ne_ta6 あ、そういう観点もあるね わたしみたいなセンス教徒からするとそこでポジティブに受け取る発想なかった(自分は天才になれなかったので)
2019-07-02 05:27:48
@aoisora @myeongsa_chori @5milli センスはガチャみたいなものだから…。 確かにアドバンテージだけど、それだけだとどこかで行き詰ります(経験談)。 沢山書いて、書けなくなったら人の作品を勉強するとか色々試してみて、というのを一通り経た人の方がセンスだけで書いている人よりは「良い物」が書ける可能性は上がると思っています。
2019-07-02 05:23:13