
豊洲市場 watcher 振動で 建物内 車両通行止め 20190703
-
zionadchat
- 3114
- 5
- 11
- 0
- 0

豊洲市場、6街区4階にクッソ不便な通行止め出来ました なんでも車通る時の階下の音と振動が凄いらしい 普通に欠陥ですわ pic.twitter.com/ihmCojwNwy
2019-07-01 09:22:40

@spheretom1222 @mokekenoke5513 ターレも!通行禁止?!!阿呆ちゃいますかね、この建物を設計した設計事務所とやら。
2019-07-02 12:12:04
震動するから通行止め?アタマおかしいんじゃないのか? そもそも市場問題PTで、豊洲市場の構造議論したときに層間変形角の設定が緩すぎるんじゃないのか?水平の変位が大き過ぎるのは問題じゃないのか?と俺は指摘したんだぞ。したら日建設計は120%大丈夫とかほざいていたが、結局ダメじゃん、これ。 twitter.com/spheretom1222/…
2019-07-02 08:41:35
@fl_usr @spheretom1222 このバリケード、築地市場の移転にともなう水産業者のストやデモじゃなくて、異常に揺れる建物を設計したことによる、自動車駐車場の使用禁止措置なんだと聞いたら世界が仰天するだろう。そもそも古いと言われた築地市場にも昔の立体駐車場あったけど、豊洲市場のように揺れることなどなかった。
2019-07-02 17:02:40
建築家。みかんぐみ。エネルギーまちづくり社。東北芸術工科大学教授。本出しました。「原発と建築家」インタビュー集です。続いて、「図解エコハウス」こちらもよろしくお願いします。

@yasuo3704 4階から柱を抜いていて、スパンが長くなっている5階梁上に振動する機械を並べているからかな? pic.twitter.com/VbgNYac1c6
2018-10-13 15:55:58

上の絵が一般的な場合、両端に柱があってその外側にも梁が連続していればほぼ固定(黒四角)と見なせる。 下の絵が豊洲市場の場合、A側の柱に梁受けがあり、B側から伸びてくる梁をピンで支えている。 集中荷重P、スパンL、梁剛性EIが同じであれば、たわみの比は 一般δ:豊洲δ=1/192:1/48√5=1:約1.8 pic.twitter.com/d2qg2aPBYC
2019-07-03 11:00:24

すみません豊洲のAはピンでなく「ローラー」でした。水平方向に滑るんです。 ということをもってエクスパンジョイントとしています。 Aでの水平の拘束はないので、変位はもっと大きくなります。
2019-07-03 11:07:25
スパンの途中に間柱ツッコむとか、床下(下の階の天井裏)に制震装置でも取り付けるんですかね? 再度の確認申請は薮蛇で取れないから、ほったらかしですかね、豊洲市場。
2019-07-03 11:14:41
@mori_arch_econo @yasuo3704 でね、、おっそろしいことには、ここまでやっても振動が止まらないのよ!! 日建設計は土下座もんだよな。
2019-07-02 11:00:02
【〝震度2強〟が1時間に2、3回】豊洲市場 建物内で「謎の揺れ」頻発 対策は「震源地」付近の通行止め 都によると〝謎の揺れ〟は建物と建物の継ぎ目で出っ張っている「エキスパンションジョイント」の上を、スピードを出した車両が走ることが原因だという(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/5muPhKsdlW
2019-07-03 04:56:30

豊洲市場の建物内で“震度2強”謎の揺れ頻発…都の対策は? nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
2019-07-03 06:35:30
日建設計が設計しました。 「1ランク上」とJSCAの森高会長(当時)が太鼓判を押した物件です。 twitter.com/spheretom1222/…
2019-07-02 13:26:25俺の感覚だと、
振動は 手に持てる感じの個物。
建物も、己の身体大きさ無視して
イメージの世界では、手に包める感じ。
だから、振動。
一方、地震は、己身体全体が包まれてるから
震動。