
消費税10%増税に伴う軽減税率導入、新聞は対象なのに、生理用品、赤ちゃんのオムツ、介護用オムツ、トイレットペーパーなどは軒並み対象外

10月から軽減税率導入 みなし仕入れ率80%に引き上げ 「食用向け」対象 農家負担増を回避 /日本農業新聞 agrinews.co.jp/p48023.html pic.twitter.com/GJjSWDPUDX
2019-06-26 20:30:32

そんなに格差を気にするなら、なぜ #中日新聞 は貧困層をさらに苦しめる消費増税に…… 野党の公約、読者投稿、世論調査の結果的なものでしか反対を載せないのですかね? 堂々と社説コラムに書いたら良いじゃない連日 #軽減税率 の対象の新聞が、格差是正とか言ってても説得力に欠ける pic.twitter.com/8KOFCWWvor
2019-06-28 06:02:30

「家計の負担増は平均で年約3万円――。消費増税の影響は前回2014年4月の税率引き上げ時(同約15万円)に比べて緩やかになる見通し。軽減税率のほか子育て・低所得世帯向けに様々な負担軽減策が実施されるため」→消費増税、慌てず備える 軽減品やポイントで節約: 日本経済新聞 bit.ly/2XHtKra pic.twitter.com/CB7odtJfcY
2019-06-29 23:48:33

本日の公明新聞より。人生まるごと応援・公明党実績図鑑。公明党が小さな声を丁寧に拾い上げ実現しました。妊婦健診、白内障手術への保険適用、児童手当、児童虐待防止、最低賃金引き上げ、軽減税率導入、通信料金の引き下げなど老若男女全ての世代の幸齢社会の実現を目指し取り組んできたものです。 pic.twitter.com/ArbeT2m3PU
2019-06-30 06:51:35

正直な気持ちをいうと「10月にはどうせ増税」「もう避けられない」と諦めの気持ちが支配している。今のうちから出費の何を削るか考えているが、先に浮かんだのは新聞代。今は産経電子版と紙媒体両方を購読しているが、産経電子版のみにして、紙媒体は軽減税率とはいえども解約を考えている。つらたん
2019-07-02 18:12:38『新聞の軽減税率適用は納得出来ない。』

新聞の軽減税率適用は納得出来ない。 そこに創価公明党とマスコミの癒着を感じます。 マスコミが創価公明党の言いなりになってると誤解を受けたく無いのなら、新聞社は消費税8%を辞退して、潔く10%適用を受け入れて下さい。 と言うか、軽減税率導入反対の意見をもっと報道して下さい。
2019-07-03 10:08:12
【DHC】2019/6/21(金)上念司×大高未貴×居島一平 00:51:53 新聞協会会長に読売・山口氏 「軽減税率は読者のため」 youtube.com/watch?v=nb-kjS…
2019-07-03 00:35:19
生理用品が軽減税率じゃないと今知ってまじでまじでまじでビックリしてる。え?なんで???生活必需品じゃないってこと??股からダラダラ血流してる女が居て「まぁ生理用品は必需品じゃないから。あれは嗜好品、贅沢品だから血撒き散らして歩いてても仕方ないよね」ってなるか?ならねぇだろ!!?
2019-07-03 00:53:35
トイレットペーパー🧻も対象外なの???超超超生活必需品なのに??新聞読むことの大切さは分かるけど、でも新聞読むことよりうんこ💩拭くことの方が大事だよ??
2019-07-03 01:21:19
いや、え、ほんとに、なんで??生理用品、赤ちゃんのオムツ、介護用オムツはどう考えても軽減税率にすべきでしょ…。この3つは無いと外に出られない物じゃん!!!
2019-07-03 01:07:20
@ori_ri @Mushi_Kurotowa あと、介護保険のサービス受給も軽減税率にして欲しかった。今でもみんなギリギリなのに…
2019-07-03 09:24:46
苦しいんですよ。実際。だから、消費増税なんていらない。厳しいんだから、公明党さんの言った、9か月で終わる偽物の軽減税率も要りません。公明党さんも100年安心って年金で嘘をつき、また消費税で軽減税率とか嘘を言うわけでしょうか?考えられない事です。 twitter.com/tbs_news/statu…
2019-07-03 01:30:48
え、ホントに? と思って調べたら確かにトイレットペーパーや洗剤、生理用品、オムツは軽減税率の対象外だった。いやいや、新聞みたいな便所紙以下のシロモノを軽減税率の対象にするなら、そちらの方こそ対象品にしなさいよ。子供用の紙オムツなんか生活必需品だし、アレ高いんだぞ(怒)。
2019-07-03 08:57:48
軽減税率すごいな… 赤ちゃん用品全部(おむつ、離乳食、ミルク)も、生理用品も、介護用品も❌なのに、新聞は軽減されちゃうのすごい。 生活必需品じゃないってことは、子どもを産み育てることが贅沢ということだよねえ。そりゃこども増えないはずだわ~
2019-07-03 10:05:18『確認してみたら、軽減税率は食べ物と新聞だけなのね。生理用品よりもオムツが消費税10%になるほうが家計に痛いわ…』

確認してみたら、軽減税率は食べ物と新聞だけなのね。生理用品よりもオムツが消費税10%になるほうが家計に痛いわ… オムツも軽減税率の対象にして…
2019-07-03 08:42:12
生理用品、オムツが軽減税率に入らないと聞いて笑ってるwww嗜好品てwww好き好んで垂れ流してねぇよwww消耗品が10%なのやばいでしょwwwそれで新聞は軽減税率入ってんの笑えるwww新聞当ててろってかwwwまぁそれと湿気取り位にしか新聞なんて使えないしね
2019-07-03 11:11:57
新聞に経血吸わせて、💩したケツ拭いて、トイレに汚物入れがないのでその辺に捨てるしかないっすね。戦前か??www衛生観念ガバガバすぎて笑えるwww
2019-07-03 11:26:23
@Wkepvz9Kx35pwjZ @nupotsu104 私が住んでいるオーストラリアは昨年生理用品の消費税撤廃(元々生鮮食品など生活必需品は消費税はかかっていませんでした)を決定しました。なにもかもよそと比べるのが良いとは思いませんが、もう少しリスペクトが必要だと感じました…。
2019-07-03 11:52:18
@Takai23467145 真逆を行く日本、、( ˘꒳˘ ) お互いいいところも悪い所もあるんでしょうね、、女性性に関しては日本は時代を逆行してるなぁとやはり感じてしまいます...( ´・ω・`)
2019-07-03 11:57:12
軽減税率の品目基準は生活必需品とかそういうことではないんだな。「飲食料品」以外はすべてダメ!ってのが基本で、新聞がなぜか例外になっている pic.twitter.com/eL4BS7WJPt
2019-07-03 08:58:36