電力系統の話 @MUSEE_M 先生

電力系統。電力の品質とはなんなのかをざっくり理解するのに役立つ。
8
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

@MUSEE_M プラントにNas電池納入の経験あり。500kW,3600kWhで導入経費は電気,建築込みで3億弱。10年位は交換部品なく保守費は安いです。 Nas電池導入で最大需要電力を抑制し、電力会社に払う基本料金を年間約1,500万円圧縮。停電対策以外にもメリット大。

2011-05-04 22:33:14
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

1000kW,3時間放電なら、既納入品より若干(3割?)高め。6時間放電ならその2倍。電気主任技術者は変更なし。高圧受電のプラントで、電力会社より契約電力の関係から、特高受電化するかピークカットするかを迫られた。エンジニアリングそのものは比較的簡単です。@MUSEE_M

2011-05-05 00:39:54
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

プラントは某下水処理場。契約電力2000kW弱。ピークカットに必要な容量から電池容量を算出。最終的に停電時に活かす負荷を選別し容量決定。割り切り必要。敷地は25m×25m。Nas電池は屋外設置。PCS(パワコン)建屋が10m×12m。消防の関係でゆったり配置。@MUSEE_M

2011-05-05 16:09:41
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

原発の無い沖縄で、2000kW級風力発電所設置。電源の安定化は、海水揚水発電所 http://t.co/IP7ume4 で実現可能。 大宜味村で風力発電 全世帯使用量に相当 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/XyzPnMY

2011-05-06 13:00:06
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

Nas電池はそれなりにお金や場所を食う。需要家には不安定な電源事情への自衛策・保険になる。停電時の立ち上がりの早さも魅力(無瞬断)。非常用ディーゼル発電機でも10秒は停電する。半導体工場にとっては致命的?。そこに価値を見出す人は使うだろう。契約電力圧縮も可。@MUSEE_M

2011-05-07 16:43:42
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

電気機器に関しては、公称20年・実態27年といったところです。原発は稼働率が低くメンテはきちんとしてそうなので、もう少しいけそうか。原子炉はよくわかりませんが、過酷な使用条件を考えると30年という数字に違和感は感じません。@MUSEE_M @San

2011-05-08 01:07:22
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

電気機器に関しては両方とも更新済みのようです。部分更新もあり。詳細 http://bit.ly/jTW3zy @MUSEE_M

2011-05-08 21:31:17
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

国から補助・設備工事費の1/3(中小企業1/2)で自家発電設備導入のススメ。Nas電池等の蓄電設備や燃料電池もOK。〆切5月23日必着。今回は制約が多いが、次回もあり?→平成23年度自家発電設備導入促進事業費補助金に係る公募について http://bit.ly/jeqqbN

2011-05-11 00:18:40
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

送電網売却は歓迎。ただし電力品質の確保はだれがやるのか。充分な検討とルール作りが必要と思う。下手に細切れにすると、停電が頻発したり、電圧変動・周波数変動・力率の悪化を引き起こしかねない。@iidatetsunari

2011-05-11 00:39:48
星野勉 @MUSEE_M

理論的に負荷追随運転はありえません。負荷予見運転です。それはさておき、発電機の出力を減らすことはできます。発電機は機械・電気エネルギー変換機です。原子炉は核・熱エネルギー変換器です。熱交換器とタービンが熱・機械エネルギー… (cont) http://deck.ly/~Mh6sD

2011-05-14 18:45:46
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

すみません。計算したら大丈夫そうでした。ひょっとしたら1分刻みくらいで電力を算出しているかも。@noriomurakami

2011-05-14 18:47:41
星野勉 @MUSEE_M

熱・機械エネルギー変換から火力発電所と同じです。RT @MUSEE_M: 理論的に負荷追随運転はありえません。負荷予見運転です。それはさておき、発電機の出力を減らすことはできます。発電機は機械・電気エネルギー変換機です。… (cont) http://deck.ly/~5czDm

2011-05-14 18:49:24
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

“使えない”ではなく“使っていない”です。規制や障害を取り払えば使えます。 @nikkeionline 使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵 http://s.nikkei.com/l1ZLAa

2011-05-15 16:39:22
星野勉 @MUSEE_M

教えてください。企業の持っている自家発電装置って何日間使えるの? 効率は35%より良いの?燃料は安定供給できるの? RT @nikkeionline: 使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵 http://s.nikkei.com/l1ZLAa

2011-05-15 17:10:59
Chikar. () @hongehonge

@MUSEE_M うちの自家発(ガスディーゼル)は、半年程度毎のメンテナンスで連続稼働。ただし、燃料が都市ガス+重油の補助燃料なのでガスラインが切れたらアウト。効率は35%は超えていたかと思います(未確認)。

2011-05-15 17:33:36
星野勉 @MUSEE_M

H21年度、東京電力発電量241 TWh、(関東)自家用発電量56TWh。普段使っていない分はドレだけ? RT @nikkeionline: 使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵 http://s.nikkei.com/l1ZLAa

2011-05-15 17:34:35
星野勉 @MUSEE_M

情報有難うございます。で、普段使っていない埋蔵電力なのでしょうか。@hongehonge

2011-05-15 17:37:28
Chikar. () @hongehonge

@MUSEE_M 所内の消費電力が大きいときにはフルパワーで動いてます。所内電力が少ないときには、出力を絞る or 停止してます。「埋蔵電力」と言う人は、大抵の自家発には逆潮流防止リレーが入っていて、所内電力以上の発電できないことをご存じないのかと。

2011-05-15 17:51:23
Chikar. () @hongehonge

@MUSEE_M もう一点。自家発は系統運用と連携する(中央給電指令から出力指令をうける)ようにはできてないので、逆潮流リレーを止めて、自家発をフルに動かすとベース電力を持ち上げることになって、系統安定上は逆に厳しくなるように思います。

2011-05-15 17:53:42
Chikar. () @hongehonge

@MUSEE_M 他にも製鉄所なんかもかなり大きな自家発を持っていますが、これらも通常はフル稼働(埋蔵じゃない)していると聞いています。わざわざ金をかけて作ったものを遊ばせておくほど企業は暇じゃないでしょう。

2011-05-15 17:56:50
星野勉 @MUSEE_M

減産で高炉を止めた会社が石炭火力で売電。RT @hongehonge: @MUSEE_M 他にも製鉄所なんかもかなり大きな自家発を持っていますが、これらも通常はフル稼働(埋蔵じゃない)していると聞いています。わざわざ金をかけて作ったものを遊ばせておくほど企業は暇じゃないでしょう。

2011-05-15 18:01:03
星野勉 @MUSEE_M

日本のスマートグリッドの本質は、逆潮流をどう乗り切るかにあるのです。送電は鉄道貨物からトラック輸送へ替えるのとは本質的に違う。理解したがらない人間は?

2011-05-15 18:20:29
星野勉 @MUSEE_M

電力系統を理解できない人たちが参入障壁だと騒ぐ訳です。さっきのニュースでも玄葉政調会長の発送分離発言が。託送の仕組みも崩壊する? RT @hongehonge: @MUSEE_M もう一点。自家発は系統運用と連携する(中… (cont) http://deck.ly/~XuIGb

2011-05-15 18:53:57
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

系統アクセスルール http://bit.ly/gm7Oqs で改修・交渉すれば問題なし?補助金も出る http://bit.ly/jeqqbN 過大な逆潮流は電力用保安通信設備により電力側からカット可では。系統安定上、良くないのは事実。@hongehonge @MUSEE_M

2011-05-15 21:51:03
星野勉 @MUSEE_M

東京電力の発電設備47 GW (除原子力), 全国の自家用設備44 GWを埋蔵電力と読んだのか。@nikkeionline

2011-05-15 21:51:53
1 ・・ 7 次へ