仮想通貨は「採掘」されるものではない

ビットコイン等仮想通貨(暗号通貨)は流通量が制限されることにより価値を保っているのだが、 これを採掘が難しい希少な貴金属になぞらえるのは誤った比喩である。
7
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

ビットコインのブロックチェーンに新しいブロックを追加する作業にマイニングという名前をつけた人はマーケティングの天才だけど、それに釣られて仮想通貨のマイニングを実世界での貴金属の採掘活動等になぞらえるエコノミストやエンジニアを見ると「なんだかなあ」という気分になる。

2019-07-14 09:09:57
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

@ecohis あれ、けっこう採掘に似てるというお考えですか?

2019-07-14 09:26:12
Kazuki Yokoyama 横山和輝 @ecohis

@himagegine 暗号通貨を用いることの問題点を議論する手がかりとして、国際金本位制(金本位制ではなく)の失敗を拙著で紹介しています。

2019-07-14 09:32:26
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

@ecohis すみません、不勉強ながらまだその御著書は拝読していないのですが、僕が実世界での採掘となぞらえるのが不適切だと思ったのは、Proof-of-Workのプロトコルに含まれている、ブロックを作るためにハッシュ値を計算し続ける作業のことなので、おそらくそれは別の構造だと思います。

2019-07-14 09:37:43
Kazuki Yokoyama 横山和輝 @ecohis

こういうご教示はありがたいです。著作でこの辺り思いっきり飛びついたかたちになっていますので、いずれ整理した上で修正したいと思います。 twitter.com/himagegine/sta…

2019-07-14 11:08:23
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

ご問い合わせをいただいたので、マイニングと金の採掘の無関係性についてちょっと整理します。最初に断っておくと、PoWの一環としてハッシュ値の計算をする活動を「採掘」になぞらえるのが、あまり的を射ていないという意味で、ビットコインのシステムには金本位制と似た部分もあります。1/11

2019-07-14 15:24:01
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

ブロックを生成し、新しい仮想通貨を生み出す(現在ビットコインでは、ブロックごとに12.5 BTCが鋳造される)のに多くの労力と資源が必要であり、これは金を採掘するのが大変だから金に価値があるのと同相だというのが、マイニングと実世界での採掘活動をなぞらえる典型的な主張です。2/11

2019-07-14 15:24:02
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

需要が大きい・値段が高くても、金は希少な資源で採掘するのも大変だから流通量が限られ、価格が高く保たれているというのは正しい分析です。しかし、よくルールを確認すると、仮想通貨の「希少性」は生成するのが大変だからという論理には一切依存していません。3/11

2019-07-14 15:24:02
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

ビットコインの流通量が大きくならないのは、単にルールによって流通量を制限しているからにすぎません。ルールによって数が決まっているのだから、そもそも金のように分散的に独力で新しく作る(採掘する)ことはできないのです。この論理と、ブロック生成に計算資源が必要なことは無関係です。4/11

2019-07-14 15:24:02
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

実際、信頼できる管理者が代理者が台帳を管理する場合、PoWで改ざんを防ぐ必要はないので、計算資源は(PoW型台帳と比べて)全くかかりません。しかし、台帳の管理者が信頼できる限りにおいて、ユーザー目線から見てこの中央集権的な台帳とビットコインの間に違いはないわけです。5/11

2019-07-14 15:24:02
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

絶対に偽造不可能な牛乳瓶のフタを100枚作り、フタを二度と発行しないと約束することでも、牛乳瓶のフタの希少性は保つことができます。PoWは「偽造不可能」という要因に貢献しているだけであって、台帳の上の数字に価値を持たせる機能は果たしていません。6/11

2019-07-14 15:24:02
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

ビットコインが計算資源本位制の実物貨幣であるという主張もよく見かけます。この意見にも僕は賛同しません。ビットコインを「作る」のにどれだけの計算資源がかかったかなど、ユーザー目線では無意味です。また、前述の通り、希少性は計算資源によって保たれているわけではありません。7/11

2019-07-14 15:24:02
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

金などの価値があると広く認められているものに裏付けされていると貨幣価値が安定するというのは、暴落したときに交換を要求できるからです。ビットコインでは逆に計算資源からコインへの換金は可能ですが、これはビットコイン価格が逆に暴騰しないことを保証するだけです。8/11

2019-07-14 15:24:03
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

PoWはセキュリティのためのシステムです。実世界での貨幣になぞらえるなら、紙幣を偽造不能にするための労力です。紙幣が偽造できないことと、その紙幣が実物貨幣か否かや、〇〇本位制かどうかは、まったく関係のないことです。9/11

2019-07-14 15:24:03
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

世界全体で流通量が決まっていて、貨幣の流通量が固定されていることや、中央銀行的な機関が流通量を操作できない点など、仮想通貨のシステムには、現代的な管理通貨制度よりも金本位制に近い部分もあります。しかし、繰り返しになりますが、流通量固定性は計算資源の消費には依存していません。10/11

2019-07-14 15:24:03
野田 俊也 @ゲーム理論の〈裏口〉入門 6/1発売 @himagegine

仮想通貨の歴史は浅く、まだ学術的な分析も十分に成されていません。私も貨幣は専門分野ではなく、またその分野の専門家と討議しながら意見を固めたわけではありません。その断りの上での意見ですが、マイニングと金の採掘はまったく性質の異なる活動だと思います。11/11

2019-07-14 15:24:03